ブログ

2021年11月の記事一覧

キラキラ 中村なおさん おめでとう!

なおさん 受賞おめでとう!!

「熊本県発明工夫展 KAB賞」

   「スピードぞうきん」

4日に行われた熊本県発明工夫展で4年のなおさんが[KAB賞」を受賞し、表彰が行われました。報告に来てくれたなおさんの写真を掲載しました。

おめでとうございます!小天小学校にとっても、嬉しいニュースでした。熊本県内で多くの作品が出品されますが、受賞はなかなかできるものではありません。なおさん、すごいですね。

入賞作品を小天小の皆さんにも紹介してもらえると、発明への意欲がわくかもしれません。

小天小でも、16日の児童集会で表彰を予定しています。おめでとうございました!

0

鉛筆 5年生総合的な学習の時間に学ぶ

5年生は、水俣の学習を継続させ、環境について総合的な学習の時間に学びを深めています。

4日(木)午後は、有明環境技研天水営業所の神田様をお迎えして、環境についてのお話を伺いました。私たちの身近なごみ等を扱っておられる会社だからこそ、お話を聞くことで、学習を深めることができました。

5年生一人一人が、「環境の守る人」となれるよう学習を重ね、行動につなげていってほしいです。神田様ご協力ありがとうございました。

0

鉛筆 4年生国語科「世界にほこる和紙」

4日(木)4年生の国語科の授業が行われ、本校職員が参観しました。森山先生も初めての授業でしたが、子供たちもよく頑張り、しっかりと考えることのできる授業が行われました。

めあてを確認!

問いに対する考えを書く。

班で考えを交流する。

全体で考えを交流する。

みんなの考えを板書に!

振り返りはタブレット!

学習に意欲的な4年生。しっかり考え取り組んでいました。最近は、学習の振り返りをタブレットに入力し、自分の学習への取組を自分で確かめたり、文字で入力したりすることができるようになりました。

森山先生と一緒によく頑張りましたね。単元のゴールに向かって頑張ってください。

0

笑う 5年生稲刈り

2日(火)午後、5年生が学校園の水田で稲刈りを行いました。田植えから、これまで、夏の水入れや草刈り、他の管理など食育の渡邊様には本当にお世話になりました。保護者の皆様にも、夏休みにはご協力いただきありがとうございました。当日は、畑岡様にコンバインを持ってきていただき、試乗体験もさせていただきました。

刈り方のコツを!

実際に鎌で体験!

コンバインでも稲刈り!

収穫に大満足!

学校に持ち帰ったモミは、2週間ほど乾燥させて脱穀し、精米する予定です。また楽しみですね。

これまでご協力いただいた皆様ありがとうございました。このような体験活動を見ていると、小天の子供たちは本当に幸せだなと感じます。これもPTAの皆様のご協力のおかげです。改めて感謝申し上げます。

 

0

学校 児童集会(4年生発表)

27日(水)児童集会で、4年生が見学旅行の発表をしました。通潤橋の歴史や人々の思い、緑川ダムの様子など、劇やクイズにして発表をしてくれました。声の大きく発表する態度も立派でした。プレゼンも郡譚した人が動かすなど工夫も見られました。

 

発表後の感想発表では、劇がよかった、クイズが楽しかったという発表が多く聞かれました。

感想発表!

4年生の成長が伺えました。がんばりましたね!

 

 

 

0