新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
2021年2月の記事一覧
PTA総会(放送)
本日のPTA総会は、感染症対策として、放送による総会といたしました。
池田PTA副会長様の進行で、神田PTA会長様のあいさつ・学校長あいさつの後、新会長の谷川様と新家庭教育部長の中村様の紹介及び承認の議事が行われました。放送での議事でしたので、ご意見等があれば、PTA役員さん等にお話しいただけると助かります。
コロナ禍の中、PTA役員の皆様には、様々な対応をお願いしご協力いただきました。一年間ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました!
本日の授業参観は、性に関する指導を行いました。
1年生身の回りの危険?!
自分たちの周りの危険に気づき、自分を守る行動ができるよう考えました。
2年生おなかの赤ちゃん
おなかの中で育ってきた自分と家族の願いを知りました。おうちの人へお手紙も書きました。
3年生知らない人に・・・
声をかけられたらどう断るか、みんなで話し合ってこれからに生かせるよう学びました。
4年生二分の一成人式!
成人を迎える20歳のちょうど半分の年。家族に育てられてきた自分を振り返り、自分の夢に向かって頑張る決意を発表しました。
5年生生命の誕生
自分の命がどうやって誕生したのか、理科の学習も参考にしながら、命の尊さについて考えました。
6年生卒業を控えて
これまでの自分を振り返り、小学校卒業の節目の年に改めて自分の夢について発表しました。手元には、将来の夢をかなえた自分の姿を作成しました。
ご家族に大切にされて育ってきたこと、その自分の命をしっかり守っていくこと、夢に向かって頑張ること。この学習でそれぞれの発達段階で性に関する指導として「命」を考えました。皆様のご家庭で、授業をきっかけに一人一人がかけがえのない存在であることを実感できる機会にしていただければ嬉しいです。
本日の参観ありがとうございました。
読書の木 頑張りました!
読書の木の幹が見えないほど子供たちが読んだ葉でおおわれています。2月いっぱいで取り組んだ読書の量がこの刑事で伺えます。どの学年の熱心に読書活動を行ってくれました。
小天小の子供たちの素晴らしいところですね。読んだ本が子供たちの心の栄養になって、学習や生活に生かされることを願っています。
保健室前掲示!
保健室前掲示です。今日の気分を色で分析する掲示物に子供たちは立ち止まって、気に入った色をめくって健康アドバイスを読んでいます。
養護の川﨑先生がいろいろ工夫して健康アドバイスを送ってくださっています。子供たちも成長すると、自分と向き合う時間が必要になります。よい機会だと思います。ちなみに私の今日の気分は、赤です。
アドバイスは、「やる気満々な時。でもストレスがたまっているかも。」なるほど、参考にさせていただきます。
卒業式に向けて
先日6年生の取組を紹介しました。教室は、6年間慣れ親しんだランドセルの絵と保護者の皆様へのメッセージが、皆様をお待ちしています。
さて、3月の行事予定を記載しました。「行事予定」でご確認ください。本年度も残すところ1ヵ月となりました。
本校の卒業式は、昨年同様卒業生と保護者の皆様そして、学校の関係者で行うことといたしました。在校生の出席も検討しましたが、本年度は、ビデオで全学年6年生へのメッセージを送ることにしました。現在その撮影を行っているところです。式場にスクリーンを設置して、在校生のメッセージを流し、卒業生の門出をお祝いします。6年生も今練習をがんばっています。来月は本番同様の練習も計画していますので、卒業に向け6年生の頑張りに期待しています。
同様に各学年もしめくくりの1カ月となります。予測できない学年のスタートとなりましたが、一人一人に学年の力をしっかりつけて次の学年に送るため、現在学習内容の復習等に励んでいるところです。家庭での学習においても、よろしくお願いいたします。
航空写真 注文始まる!
昨日(2/24)より、航空写真の注文を開始しました。授業参観でおご覧いただけるように、児童昇降口のホワイトボードに掲示しておりますので、ご確認ください。昇降口に掲示した写真を子供たちは、興味深げに見ています。人文字の自分が写っているところが気になるようでした。
注文は、3月5日(金)までとしております。新しい小天小学校のスタートを祈念して撮影したものです。申し込みをご検討いただければ幸いです。
また、PTAより、全職員と児童に向けてクリアファイルの配付を予定しております。
6年生と遊ぶ時間!
残り少ない小天小学校での生活を送る6年生と昼休みに交流する時間が設けられています。
今日は、3年生や先生方と6年生が鬼ごっこで運動場を駆け回りました。
6年生に負けない脚力の福岡先生でしたが、子供たちの元気に「くたびれた。」と職員室に帰ってこられました。ほかの先生方も子供たちの元気に圧倒されておられたようです。結構息切れして職員室へ帰ってこられていました。
小天小学校での生活もあと1カ月余り。6年生一人一人にたくさんの思い出ができるよう願っています。
週末は春の陽気のようです。皆様気温の変化に体調を崩されませんようお気を付けください。
6年生絵手紙教室
星の子会6名の皆様!
2/18(木)は講師の皆さんをお迎えして、自分が6年間慣れ親しんだランドセルとメッセージを書く卒業制作のため、絵手紙教室が行われました。
冷え込んだため、教室前のワークスペースでストーブを焚いての実施となりました。思い思いの構図でランドセルを描いたあとは、お世話になった方へのメッセージを書き込みました。文字に個性が出ると、とても味わいのある作品になります。星子先生(星の子会主宰)からは、子供たちを励ます声が聞かれていました。ほかの講師の先生方も、丁寧に教えてくださり、
6年生の作品できあがりました。
授業参観をお楽しみに!
お世話になった星の子会のメンバーの皆様のお名前を紹介します。
星の子会 主宰 星子裕子様
伊藤しげこ様・近延幸子様・小屋ノリ子様
松尾節代様・川元はま子様
お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
雪を楽しむ!
今日も、子供たちは元気に登校してきました。
今朝は多くの子供たちが、運動場で雪遊びを楽しみました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、思い思いの楽しみ方で。半袖半ズボンの子供もいて、見ている私たちが、寒くなりましたが、当の本人は平気で雪合戦を楽しんでいました。手袋も雪まみれで、うっすらしかない雪を懸命に集めて、ちょっと茶色の雪玉を作り合戦にそなえる懸命さに雪を楽しんでいる様子がうかがえました。
先生方の車からも、雪玉が作られていました。
1年生は植野先生と一緒にうさぎ雪だるまを完成させていました。みんなでポーズ!
では各学年で、楽しんでいる姿をお送りします。
今朝の運動場!
今朝の運動場です!一面真っ白!
民家の屋根にも積雪が見られ、冬の風景が広がっています。子供たちの登校につきましては、足元に気をつけて登校しますよう、ご家庭でも一声かけていただくようお願いいたします。
今日は、午後から6年生の絵手紙教室があります。
少し雪が解けてお手伝いくださる方たちの往路に支障がないことを願っています。
その様子は、また、このブログでお知らせします。
子供は風の子!?
今朝は一段と冷え込み、子供たちの登校後には、たくさんの雪が降りました。風も強く、気温もあまり上がりませんでした。
しかし、子供たちは元気です!
昼休みには、学級遊びや友達同士で運動場を駆け回っていました。
カメラで子供たちを撮影していたら、4年生のかんざぶろうさんがポーズをとってくれました。
笑顔が素敵だったので紹介します!
いかがですか?
風にも負けない小天っ子に感心した昼休みでした!
学力検査 実施!
初めての学力検査!
1年生の教室の様子です。国語の検査に熱心に取り組んでいました。
16日(火)と17日(水)で、学力検査を実施します。学習に前向きな小天っ子たちの教科の力を確認するために実施します。低学年は、国語と算数、中学年高学年は、4教科で実施します。
日頃のワークテストと一緒に子供たちの現在の力を確認し、残り1カ月で、しめくくりの学習に役立てていきたいと考えています。
ご家庭には、12月に3年生以上で行った熊本県学力学習状況調査と合わせて、通知表と一緒にお届けいたします。
学年の学習内容は、積み重ねていくことで確実になります。小天っ子の学習も、しっかり積み重ねられているからこそ、力をつけているのだと思います。
どの学級でも、集中して取り組んでいました。
明日も頑張りましょう。
読書の木 がんばっています!
しげってきました!
2月1日から始めた読書の木の取組も、どんどん冊数が増え、それぞれの学年の葉も茂ってきました。
先日の評価委員さんにも
子供たちの取組を紹介しました。
どの学年も頑張っていますね。来週金曜日までの取組となりますので、少しでも多くの本とであってほしいと願っています。
先日の戸田先生のお話によると、表現力をつけるためには、よい本をたくさん読むことだと話されていました。皆さんの言葉の貯金箱に、素敵な言葉や役に立つ言葉をたくさん貯められるといいですね。
学校評価委員会 開催
12日(金)学校評価委員の皆様に小天小学校の実践をご覧いただき評価をいただきました。
まずは、6時間目を参観していただきました。
4年生体育「跳び箱」
3年生算数「そろばん」
5年生算数「図形」
6年生総合「卒業に向け」
その後、校長室で小天小の実践をスライドでご覧いただき、本年度の学校教育活動の評価をいただきました。皆様から温かいお言葉をいただき、感謝申し上げます。小天小学校の教育活動をさらに活性化していけるようがんばります!ご出席いただいた委員の皆様ありがとうございました。
3年生 委員会見学!
2/8(月)委員会活動を3年生が見学しました。
探検バッグをもって、メモをしながらの見学でした。
来年から4年生になり上級生の仲間入りをする3年生は、どの教室でも興味津々!質問にもがんばりました。担任の井上先生も委員会担当のため、3年生はリーダーのj指示に従って行動しました。
先輩方の説明もしっかり聞いて19日の委員会決定にのぞんでくださいね。
今年最後の読み聞かせ!
2/10(水)今日は各学年、お父さん方に読み聞かせをしていただきました。いろいろ考えて選書され、各教室で読み聞かせをしていただきありがとうございました。お父さん方の落ち着いた声での読み聞かせもとても良いと感じました。では、読み聞かせの様子と読んでいただいた本を紹介いたします。
1年 大保賢太さん
「いちごばたけのちいさまおばあさん」
2年池田和司さん
「かしたつもりかりたつもり」
3年 木村文治さん
「カエルのおでかけ」
4年 濱口明久さん
「カラーモンスター」
5年 立川真治さん
「吾輩は猫である」
6年 神田 泉さん
「字のないはがき」
どの教室も読み聞かせに一生懸命「目と耳と心」を集中させ聞き入っていました。
今日の読み聞かせで本年度は最後となります。ご協力いただきありがとうございました。本年度ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。
集合写真・航空写真撮影!
本年度、小天東小学校との統合を記念して、集合写真及び航空写真を撮影することにしました。
2/8(月)全児童及び職員による集合写真を撮影しました。体育館横に集合して、まぶしさをこらえての撮影でした。マスクをとって、無言のポーズは難しかったようです。写真を撮影されるナスカアートの担当者の方の「1+1は?」の声に思わず「2!」と反応する子供もいましたが、高学年ともなると、言いたい気持ちをぐっと抑えて笑顔だけ作って撮影できていました。
2/9(火)は、上空300mからの航空写真の撮影になります。子供たちは、校庭の「小天小」の文字の上で人文字を作り撮影に臨みます。昨日と同様今日は好天に恵まれています。とても良い写真が撮影できました。人文字は「小天小」です。オレンジの色画用紙を全員もって、学年の分担で運動場の白線に並びました。
「小」4・5年生
「天」2・3・6年生
「小」1・3年生
セスナが撮影後に飛んでいく方向に子供たちはいつまでも手を振っていました。
天気に恵まれたので、とても良い写真が取れていました。撮影した写真は、PTAの予算でクリアファイルにして全児童に配付できることになりました。また、撮影した写真の注文を24日(水)から受け付けます。
授業参観時にもご覧いただけるよう昇降口に掲示しておきますのでご覧ください。3月5日(金)を注文の締め切り日とします。注文書は、子供さんを通じて配布いたしますので、よろしくお願いいたします。
えいじさんの才能 きらり!
作品の数々!
3年のえいじさんが段ボールとガムテープで作成した帽子と剣だそうです。帽子は、私もかぶってみましたがどれも実際に使えるもの、剣はさやと剣が別々になっていて、抜けるように作ってあります。設計図等はなく、大きさを考えながら作っているそうです。
本物そっくりの出来栄えに感心しました。今おれんじ教室の前に展示してあります。一度見に行ってみてくださいね。えいじさん、すごい才能の持ち主ですね!
zoomで情報モラルを学習!
今日は、真和中高で「情報教育」を指導されている戸田先生においでいただき、1年生から6年生まで、情報モラルについて学習しました。
本校で初めてのzoomを使った学習を実施しました。6年生教室のカメラから配信させる動画を各教室のパソコンのzoom機能を使って共有するものです。
1年生も熱心に見ています。2年生の下山先生もオンライン研修中です。
3年生は昼休みから興味津々。4年生も集中してスクリーンを見ていました。
5年生も身近な問題としてとらえていました。6年生は、戸田先生のお話を昨年から2年連続で聞くことができました。
「ネット力」を身に付けることで、情報化社会を賢く生きる社会人として成長してくれることを願っています。今日は、小天小学校としても初めての試みを形にすることができ、よい学びになりました。
戸田先生、ありがとうございました。
戸田先生は、玉名管内の校長先生としてご勤務されたのち、現在の職に就かれています。アドミニストレータ(情報教育のエキスパート)として、講演活動で各地を飛び回っておられます。お忙しい中、小天小学校には2年続けておいでいただき、たくさんの学びを得ることができました。
※アドミニストレータとは、コンピュータやネットワーク などの インフラを良好な 状態に保つ 責務を負う 管理者 のことです。資格を得るには、たくさんの知識と技能を必要とします。
子供たちの下校後には、職員への研修もお願いしました。「インターネットによる人権侵害」について、より詳しく教えて頂きました。私たち大人が、子供たちが犯罪に巻き込まれない環境を整えることも大切であることを事例を通して学ぶことができました。
ゴースクール なわとび大会!
本日は、ゴースクールの取組でなわとび大会を開催しました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちも、これまでの練習の成果を発揮し、記録に挑戦していました。
保護者の皆様の声援が力に!
今年初めて、感染症対策として2学年すつの開催としました。5年生と6年生は、下級生の数をしっかり数えてくれました。
お世話になった上級生に声援を送りました。
3時間とも教頭先生から講評をいただきました。
また、開閉会式の進行は、体育委員と企画委員で協力して行いました。声をはっきり出し、きちんと役割を果たしていました。次の学年につながる貴重な経験でしたね。学級ごとに担任から、今日の頑張りについてしっかり認める声掛けを行っています。縄跳び大会の記録証を子供たちが持ち帰りますので、ご家庭でも子供たちの頑張りをほめる機会にしていただけると嬉しいです。小天っ子 よく頑張りましたね!
2月の取組 「読書の木」
学年ごとの取り組みです!
図書室前には、大きな読書の木が完成しました。今は枝だけですが、色分けされたカードが、冊数に応じて貼られていきます。2月1日からの取組です。すでにたくさん張られている学年も見られます。秋の読書パズルで惜しかった学年は、今度は「読書の木」にたくさんの葉をつけてくれると嬉しいです。
図書委員会からの呼びかけも行われています。冊数はもちろん、内容もしっかり読んで心にピタミンを!読書で得られた栄養は、今も大人になってからも子供たちの大きな財産になります。2月、学級で声を掛け合って取り組んでみましょう。
卒業に向けて①
今日(2/3)は、朝から6年教室で卒業式の練習を見せてもらいました。呼びかけも歌の歌詞も、しっかり覚えて取り組む姿に感心しました。卒業式に向けて、チャレンジは進行中です。
担任の北島先生の話によると、呼びかけの言葉は、子供たち一人一人のエピソードから選んだものとのことでした。どんな言葉をつないでいくのか楽しみですね。
卒業式当日、自信をもって臨めるよう目下練習中です。堂々とした姿をお見せできると思います。ご期待ください。
式の内容や参加者等については、学校の対応がはっきりして後日ご連絡いたします。がんばれ!6年生!
「鬼は外~福は内~」節分!
今日は節分!124年ぶり(明治30年以来)に2月2日!
給食も節分の豆や、恵方巻きのノリがついて
おいしくいただきました。
豆まきの準備をして、
1年生は、自分の追い出したい鬼に向かって広告紙で作った豆を思いきりぶつけました。
うまく自分の体から追い出せるといいですね。1年生の追い出したい鬼は、学級通信でも紹介されるそうです。今年の恵方は、「南南東」だそうです。
他の学年でも新聞紙の豆を使って、豆まきを行いました。自分自身を振り返る機会にもなったようです。
天水中学校 体験入学!
本日(2/1)天水中学校で、6年生の体験入学が保護者同伴で行われました。校長先生のあいさつ・プレゼンで、中学校生活の様子が少しわかりました。
続いて、子供たちに向けて、新生徒会長の小川君のあいさつと新執行部から学校生活についての説明が行われました。プレゼンは、画像を使って分かりやすくまとめたものでした。その後、瀬戸会執行部に案内されて校内を見て回りました。小学校とは違った教室や作りに4月入学の期待もふくらんだことと思います。物品班場を終えて、部活動の見学も行われました。先輩たちの動きに、子供たちの部活動への期待も高まったようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。