ブログ

2020年11月の記事一覧

鉛筆 なかよし学級 授業参観

 

 

今日は、なかよし学級で、小天小の先生方の授業参観が行われました。オータムフェスティバルの最後の取り組み、秋の折り紙作品を発表しました。

みんな、自分のめあてをもって発表にチャレンジし、友達の良いところを感想でたくさん発表しました。

その後、一緒に折り紙を折る活動をして、めあてを振り返りました。全員二重丸・花丸の自己評価でした。

小天小の10人以上の先生方から見られて、緊張していたみなさんでしたが、左村先生とこれまでかんばってきたことがわかる授業でした。あたたかい雰囲気で授業が行われ、一人一人の成長も感じられました。

なかよしの皆さん・左村先生、頑張りましたね!

0

キラキラ 歯と口の健康指導

 

11月24日(火)に学校歯科医の永廣先生と歯科衛生士さんに来ていただき、5年生と6年生に歯と口の健康について指導していただきました。美しい歯並びや歯磨きの大切さについて、具体的お話しいただき、5年生・6年生はしっかり学ぶことができました。

8020運動のように、今自分の歯を大切にすることで、高齢になっても自分の歯でものを食べ、健康に過ごすことのできる人生を送りたいものです。

0

バス 5年生集団宿泊教室 解散式

ちょっとお疲れの5年生!

まさきさんが代表で挨拶!

おうちの方々への感謝の言葉を言ってくれました。

運転手さんへ感謝!

さゆきさん・たいせいさんがあいさつしました。

馬場教頭先生から!

子供たちが2日間がんばった様子を伝えていただき、これからの生活に生かしていくことが子供たちにとって大切だと話してくださいました。

感想発表では、みゆさんとひなさんが2日間学びを振り返り、今後に生かしていきたいと発表してくれました。保護者の皆様お迎えありがとうございました。

5年生の皆さん、2日間の経験はみなさんの大切な財産です。ぜひこれからの生活に生かせるよう頑張ってください。おうちの方々に、2日間のおみやげ話も。

0

バス 5年生集団宿泊教室 第5弾

2日目午前中の活動は、ペーロン体験でした。

しっかり説明を聞き、

いざ海へ!!

櫂を湿らせ準備O.K.!

団結力が試される時。力を合わせてできたかな?

今日のお土産話になったことでしょう。

夕食を囲んで、ぜひ話題にしてください!

今から昼食をとります。

0

グループ 授業参観お待ちしています!

12月3(木)日は、授業参観を予定しています。

教室を回ってみると、授業参観で保護者の皆様に音読劇や発表など、準備している学級があり、今その練習に一生懸命取り組んでいます。

本年度は、新型コロナウィルス感染症予防の観点から、学習発表会を中止いたします。そのため、担任も工夫して、授業参観の折に、子供たちの学習したことを発表する機会を考えているようです。

今回の多くの学級で、授業参観の内容を考えて工夫する予定です。ぜひ、お越しいただいて、子供たちの活躍をご覧いただければと思っています。

また、7月の学級懇談会では、大雨の対策で十分時間が取れませんでしたので、今回担任と学級や子供たちの様子についてお話しいただければと思います。

お待ちしています!

0

鉛筆 4年生総合 福祉体験

 

 

昨日、福祉体験の最後の日、視覚障害の学習を長尾さんをお迎えして行いました。視覚障害をお持ちの方々の思いや現状について、しっかり学ぶことができました。点字についても教えていただきました。自分の得意なことや趣味を生かして、取り組んでおられる話を伺い、子供たちは福祉について、さらに深く学ぶことができました。

最後は、長尾さんを4年生全員で玄関前お送りしました。子供たちは、長尾さんの周りを囲むように、階段や廊下を歩き、教えていただいた感謝の気持ちをあらわしているようでした。

社会福祉協議会の穴井さんにも、大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

バス 5年生集団宿泊教室 第4弾

 今日の朝食!

 

元気に朝食を食べているようですね。食堂でも、対面での食事を避ける配置になっているようです。施設側の細かい配慮も見られます。景色のいい食堂での食事は、おいしいでしょう。

芦北地方は天気も良く、午前中は、ペーロン体験が予定されています。団結力が試される活動です。力を合わせて、がんばってほしいものです。

0

笑う 1年生 生活科「あきあそび・昔遊び」

 

2時間目は、秋にとれるじゅず玉やどんぐりを使ったアクセサリー作りを体験しました。じゅず玉チームは、じゅず玉に針を通すのに苦戦していましたが、水本先生にお手伝いをしていただき、素敵なブレスレットを完成させました。どんぐりチームは、こまややじろべえ、首飾りを作って楽しんでいました。植野先生と藤田先生が、どんぐりに上手に穴をあけくださったおかげで仕上がりました。

3時間目は昔遊び! 

水本先生からあやとり、植野先生からお手玉、藤田先生と一緒にけん玉を楽しみました。

最後の感想もたくさんの人が発表してくれました。

感心したのは、はやとくんの感想でした。「今の遊びと比べて、昔の遊びはすごいと思いました。」確かに、昔の遊びはマニュアルはありませんが、自分の工夫で遊び方が無限大ですよね。

本来であれば、おうちの方や地域の方にご協力いただいて開催したかったのですが、感染症のリスクを考え今回は、水本先生にお手伝いいただきました。先生、ありがとうございました。

0

バス 5年生集団宿泊教室 第2弾

 

水俣の環境センターで、教室で学習してきた内容を確かめました。環境について知ることのできる様々な仕掛けもあり、環境についてさらにたくさんのことについて学ぶことができました。

昼食後は、あしきた青少年の家で活動します。

0

学校 児童集会 6年生発表

 

今日の児童集会では、6年生の発表が行われました。

修学旅行で学んだことや平和学習を通して考えたことをしっかり発表することができました。

長崎の「出島」「カステラ」について、チコちゃんも登場して、クイズが行われ、あかりさんの絶妙なアナウンスが光っていました。

 

また、平和学習を通しての学びをるかさんが代表して作文で発表してくれました。修学旅行での学びをしっかりとらえて、自分の言葉でまとめていました。

なかなか時間が取れない中で、6年生はしっかり練習してその成果を見せてくれました。

0

鉛筆 4年生総合 福祉体験第3弾

 

昨日4年生は、福祉体験第3弾「聴覚障害」についてお話を聞きました。社会福祉協議会の穴井さんにもお手伝いいただきながら、障害の状況を知ることができました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

質問内容を筆談で。

子供たちの質問にも答えて頂きました。いろいろなことを知ることができました。

手話も体験。

実際、手話を使って気持ちを表現する練習をしました。伝えることの難しさも知りました。聴覚障害の方とどうコミュニケーションをとっていくのか、状況に合わせて考えることの必要性も感じました。

お礼の言葉もしっかり伝えることができました。

0

学校 ワイドぐんぐんタイム

 

先週から本校では、学習内容の定着を図るため、ぐんぐんタイムを拡充した「ワイドぐんぐんタイム」を設け取り組んでいます。みかんファイルを使って、各学年の学習内容をしっかり定着させるための取り組みです。集中して取り組むことで、忘れていた内容を思い出したり、間違って覚えていたことを学び直したりと、学び方は様々です。3年生以上には、担任外も手伝って、複数体制で臨んでいます。

休校を余儀なくされた年度当初ではありましたが、現在は教室での学習ができていますので、学習内容を振り返り、確実な力にするよい機会です。黙々と取り組む小天っ子の姿に感心しています。

0

花丸 6年生「鳥獣戯画を描く」に挑戦!

6年生の挑戦!

6年生の教室前に、子供たちがチャレンジした鳥獣戯画を描いた作品が掲示してあります。どれも個性あふれるものばかりで、思わす感心する作品もあります。

また、どの動物や画材を選んだかにも、個性があらわれています。ぜひ、学校にお越しの際は、ご覧ください。お待ちしています。

0

鉛筆 6年生国語科「鳥獣戯画を読む」

自分の考えをまとめる。

考えを交流させる。

子供たちの考えが板書に。

20日(金)6年生で国語科の研究授業が行われました。「鳥獣戯画を読む」の最終段落で、筆者高畑さんの表現の工夫を考える授業でした。子供たちはしっかり自分の考えをもち、友達と交流することで意見の質を高めていきました。活発な意見交流も見られ、北島先生とこれまでの学習を積み重ねてきたことがわかる授業でした。6年生の学習への意欲も感じられる授業となりました。

授業後の研究会。

授業後は、玉名町小学校から講師としてお招きした高山先生から、授業の核心に迫る指導助言をたくさんいただき、参加した職員の学びの機会となりました。

小天小学校は、これまで行ってきた自主発表会を本年度は感染症予防のためと授業時数確保のため中止いたしました。しかし、来年度は、本年度積み重ねた「熊本の学び」を形にすべく自主発表会を開催したいと考えております。

0

ハート 校内人権集会

本日は、校内人権集会が行われました。コロナ禍を考慮して、本年度は、学年を分けて開催しました。

2校時は、1・3・6年生で開催。

 「くまくんはひとりぼっち」

ゆなさん・はやとさん・みれいさん・しおりさんの発表。

「みんなで考えたこと」

ゆったさん・まいこさん・あいかさんの発表。

「被爆体験」の学習より

ひろきさん・こたろうさんの発表。

3校時は、2・4・5年生で開催。

「ぼくのランドセル」

こうたろうさん・あおいさん・けいさんの発表。

「センターができるまで」

りのさんの発表。

「差別と向き合って」

さゆきさん・ほのかさん・れおさん・みゆさん・ことねさん・ゆうかさんの発表。

それぞれの学年が発達段階に応じて、身の回りの差別に気づき、差別に立ち向かっていく力を育てる取り組みをしていることを学ぶ時間となりました。小天小学校の子供たちは、発表に対する返しの言葉を感想として発表します。発表をしっかり聞き、自分の意見を持ちながら感想を述べる子供たちに感心しました。

今日の集会で、学校生活に生かしたいとの感想が多く述べられました。子供たちの成長が楽しみです。

0

学校 児童集会(3年生発表)

 

本日は、社会科と総合的な学習の時間に学んだ玉名市で働く人の仕事や思いについて、3年生が劇にして発表してくれました。

自分たちの見学を通して学んだことや感じたことを上手にまとめ、クイズも出しながら発表をすることができました。見学地の班に分かれて、いろいろ知恵を出し合いながら、練習をしてきました。今日はその成果が十分発揮されたと思います。水本オレンジガーデンの発表では、水本先生も応援にタイミングよくかけつけてくださいました。

発表後の感想発表では、各学年から、劇のまとめ方や伝え方をほめたり、発表の内容で考えたことを発表したりしてくれました。がんばった3年生も嬉しそうに聞いていたのも、とてもよかったです。

0

花丸 朝ボランティア(6年生)

 

毎週行っている火曜日の朝ボランティアですが、昨日は、6年生が校舎南側のバス停付近の落ち葉を集める掃除を手伝ってくれました。

実は、先日銀行の方々が朝の掃除をきれいに行われていたのですが、小天小から飛んで行ったとわかる落ち葉がたくさんあり、道路にも舞い落ちているのを清掃してくださっていたので、申し訳なく思いました。

校庭の草取りは低学年にお願いして、上級生で、学校周辺もきれいにしたいものです。歩道を通られる方々やバス停を使われる方々に気持ちよく過ごしていただきたいものです。6年生、ありがとう。

0

お知らせ 避難訓練(火災)実施

 

 

空気の乾燥しやすい気候となってきました。本校では、火災の避難訓練を実施しました。有明消防本部天水分署からおいでいただいてお話を聞くことになっておりましたが、現在玉名地域で新型コロナウィルスの増加が見られ、消防署は緊急の対応に備えるとのことで、おいでいただくことができなくなりました。

校長の話の後、教頭先生より有明消防署天水分署から貸していただいた水消火器を使って、消火の仕方について学びました。6年生のあきひろさん・まさやさん、5年生のたいせいさん・しゅんすけさんが、児童代表で消火活動にチャレンジしてくれました。上手に火の根元にかけ、消火を行うことができました。

感想発表! 

4年生のてんとさんは、聞いたお話をもとに、感想を述べてくれました。

火災は、注意すれば防ぐことのできる災害です。火の扱いに気をつけることで、防ぎたいものです。ご家庭でもぜひ、気をつけることなど話し合っていただけると助かります。

0