新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
2024年2月の記事一覧
授業参観ありがとうございました!
24日(土)授業参観・PTA総会・学級懇談会お世話になりました。ご多用な中ご出席いただきありがとうございました。
今回は、各学年「性に関する指導」として授業を行いました。学習したことをご家庭でも話題にしていただき、一緒に考える時間をとっていただくことが、子供たちの心と体が健やかに成長していくことにつながると考えます。
1年 命の安全教育
2年 わたしのたんじょう
3年 こんなときどうする
4年 10歳を祝う会
5年 生命誕生
6年いろいろな性・生き方
学年の発達段階に応じて、学習が行われました。
PTA総会では、木村会長より新年度の会長・役員の提案があり、皆様の承認いただきました。議長の國友様ありがとうございました。新年度は、池田新会長のもと、坂西副会長、田中家庭教育部長を中心に活動が行われることとなります。ご協力のほどお願い申し上げます。
学級懇談会では、1年間の子供たちの様子をお知らせし、次年度の学級委員さんも決めていただきました。
ありがとうございました。
本年度最後の授業参観に多数ご参加頂きありがとうございました。年度末まであと1か月、小天小職員一同子供たちの学びを支え、しっかり次年度に送り出す準備をして参ります。よろしくお願いいたします。
学校評価委員会 開催!
16日(金)学校運営協議会の皆様及びPTA会長様のご出席いただき、学校評価委員会を開催しました。
開会後は、1年生と高学年の授業を参観していただき、子供たちの成長を見ていただくことができました。ちょうど6年生は絵手紙を仕上げた後でしたので、ランドセルの出来栄えに感心されていました。
その後、教頭より、学校のこれまでの行事や学力の状況をお知らせし、意見交換を行いました。そして、学校の教育活動を評価していただきました。
子供たちの落ち着いた様子や学習態度、本校の教育活動についても、丁寧に評価いただきました。学校評価委員会にご参加の皆様は、今後も小天小の教育活動を支えていただける存在の方々です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
この評価委員会で評価いただいた数値を含めて、今後、ホームページにて評価の全体を公表する予定です。皆様のご協力もありがとうございました。
絵手紙教室(6年)
15日(木)6年生が例年取り組んでいる「ランドセルの絵手紙に挑戦しました。星子裕子先生が主宰される星の子会から、7名の先生方がおみえになり、子供たちを指導してくださいました。星子先生、小屋様、松尾様、近延様、富野様、釘本様、勢村様、ご指導いただきありがとうございました。
初めは、どのように描こうか戸惑っていた子供たちでしたが、筆を紙面に走らせるうち、勢いよくランドセルの特徴をとらえて描くことができました。しわのよった障子紙は、色をのせると何とも言えない風合いが出ます。子供たちは、筆や刷毛で上手にぬり進めることができました。一人一人の個性が光る作品ができました。今年もう一つ、大作をみんなで仕上げました。
卒業式に掲示する予定です。保護者の皆様お楽しみに!
最後はみんなで記念撮影をし、お礼を言って先生方をお送りしました。星の子会のみなさま、ありがとうございました。
茶道体験(6年)
6日(火)赤松美知子先生をお迎えして、6年生の茶道体験を行いました。歴史を学び、日本文化に触れる体験ができました。
5時間目は、正座の仕方、あいさつ、立い振る舞いなど、普段何気なくやっていることに、気をつけながら動くことの難しさを感じていたようです。6時間目は、実際にお茶の頂き方や作法を学び、おもてなしをしたりされたりする体験を交代で行いました。抹茶を泡立てるのはなかなか難しかったようです。
赤松先生の軽妙なトークに導かれ、あっという間の2時間でした。赤松先生は、25年ほど前、小天小に勤めておられたので、保護者の皆様にはご存知の方もおられると思います。最後は、先生が正客へのお点前を披露され、子供たちも感想でお返しをしました。
6年生にとって、伝統文化に触れる機会となり、有意義な時間となりました。
ゴースクール実施!
2日(金)ゴースクールとして、道徳科の授業となわとび大会を実施しました。
道徳科の授業では、熊本の郷土資料「熊本の心」を使って授業を行いました。
なわとび大会は、4年ぶりに全学年で行いました。
ペアの学年で行い、高学年が低学年の回数を数えてくれました。また、高学年の試技では、参考になる飛び方がたくさん見られ、低学年の子供たちもしっかり応援しました。
応援してくださったご家族の皆さんありがとうございました。記録証は、自分の成長の記録でもあります。来年の自分の頑張りを確かめるため、大切に保管してください。小天っ子はよく頑張りました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。