令和7年度がスタートしました。
令和7年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
令和7年度 7月の行事予定を掲載しました
令和7年度 6月の行事予定を掲載しました 5/24
令和7年度 5月の行事予定を掲載しました 4/28
令和6年度 学校評価の結果を掲載しました
熊本県教育広報誌 「ばとん・ぱすVol.78」を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.76」を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
今日は、新学期の始まり!
朝のあいさつは、とても上手でした。遠くから大きな声、近くできらきらあいさつ。どの班も頑張っていました。
小天小は、新たに2名の先生方をお迎えしました。
小篠次郎教頭先生 森山岳郎先生です。
お二人とも早く小天小学校に慣れて、子供たちとも楽しく過ごしていただきたいです。小天っ子のよさをたくさん見ていただきましょう。
小天小学校の3年生に新たなお友達が仲間入りです。
ビンガス ブレシャさんです。
とても緊張していたようですが、教室では多くのお友達にお世話をしてもらっていたそうです。早く仲良くなれるよう、皆さんもブレシャさんに声をかけてみてくださいね。
始業式は、担任発表と校長のお話、児童代表の発表がありました。担任発表では、子供たちの反応が様々で、ワクワクドキドキしている様子がうかがえました。その後、校長から今年一年取り組んでいきたいことについて話をしました。今年は、以下のキーワードで」頑張りたいと思います。
あ「笑顔!」ニコニコ
お「元気!」モリモリ
ま「挑戦!」ぐんぐん
で頑張ってい置きます。
一人一人の個性が輝く小天小になるよう、職員一丸となって尽力してまいります。一年間よろしくお願いいたします。
児童代表の発表は2年りなさん、5年るなさんが発表してくれました。里奈さんは、図書の本を200冊以上読みたいと発表してくれました。るなさんは、高学年として自覚を持って頑張りたいことを発表してくれました。二人とも、しっかり発表できて感心しました。
式のあと、各教室の掃除を行い、5・6年生は、1年生の入学式の準備にがんばってくれました。
明日は、1年生のみが参加する入学式が行われます。
お天気に恵まれてよい一日になりそうです。
新入学児童と保護者の皆様お待ちしています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。