新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
国語科 4年生北島先生と!
4年生は、今「話すこと・聞くこと」の単元で、北島先生と一緒に学習を進めています。グループごとに自分たちのテーマに沿ってアンケートを行い、資料を作って発表する活動を行います。タブレットを使って動画を撮ったり、毎時間の振り返りを行ったりと、授業の多くの活動で、上手に使いながら学習を進めています。昨日は、ビデオでの撮影も行われ、4年生はちょっと緊張していましたが、がんばって発表したり活動したりすることができました。
先生の動画を見ながら比較。考えを共有して学習の中で確認しました。
グループで考えを交流し、最後は一人一人で振り返りを入力しました。タブレットの使い方もかなりうまくなってきました。
今日は、昨日話し合って改善したことを生かして発表の練習を行いました。発表が楽しみですね。
昨日の授業の様子は、1月に行われる国語科の熊本県大会で、北島先生の実践として報告されます。4年生の頑張りを、熊本県の多くの先生方に見ていただくことになります。こちらも楽しみですね。
赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました!
企画委員会の子供たちが呼びかけて、15日と16日の朝に昇降口で赤い羽根共同募金の活動を行いました。子供たちは、それぞれ持ち寄ったお金を募金箱に入れ、赤い羽根をもらっていました。子供たちの温かい心は、社会福祉協議会の方にお渡しして、社会の皆さんの役立つものに使われることになります。小天っ子の心が届くといいですね。ご家庭の皆さんのご協力もありがとうございました。
職員も協力しました。
児童集会(6年生発表)
6年生が、修学旅行で学んだことを劇と紙芝居で発表しました。「平和」について、しっかり考え長崎を訪問して実感したことを、上手にまとめ発表してくれました。また、被爆された語り部の方の経験を紙芝居にまとめ、原爆の被害者であると同時にそのことが差別の対象となり苦しんでおられたこともまとめて発表しました。一人一人の声もよく出ていて、聞きやすい発表でした。低学年の感想では、発表の態度をほめる子や発表の内容で考えたことを発表する子がいて、6年生の伝えたいことが下級生によく伝わっていたと感じました。がんばりましたね、6年生の皆さん!
うれしい秋まつり(1・2年生)
今日は、2年生が準備を進めてきた秋まつりが行われました。2年生は、どうすれば1年生が喜んで参加してくれるかを一生懸命考えて形にしました。2年生も、1年生も手作りのコスチュームで参加しました。2年生や案内・説明など、お兄さんお姉さんとしての役割を果たしていて、とても頼もしく思いました。1年生もしっかり楽しんでいました。楽しい秋まつりになりましたね。
ゲームの説明の仕方もグループによって違います。2年生が工夫している様子が分かりました。
人権の花 届きました!
11月に4年のゆうあさんの家に人権の花が届きました。柳川市立矢ケ部小学校3年の古庄ゆりなさんが飛ばされた風船でした。風船には、「広げよう みんなのやさしさ 人びとに。」というゆりなさんが作られた人権標語も書かれ、ヒマワリの種が入っていました。
ゆうあさんから話を聞いた4年生と担任の森山先生がゆりなさんへのお手紙を書くことにしました。人権の花が届いたうれしい気持ちとゆりなさんの標語にあるようにやさしさがつながる社会であることを願って4年生全員でお手紙を書きました。ヒマワリの種も大切に育てていこうとメッセージを書いている4年生もいました。本日、矢ケ部小学校の校長先生に、お電話でお伝えして送ることになりました。ホームページで記事として掲載することもお伝えしました。
ゆりなさん ありがとう!ここ小天小でも人権の輪を広げていきます!一緒にがんばりましょうね。
ゆりなさんの手元に届くのが、今から楽しみです!
デジタル教科書 研修会!
光村図書をお迎えして、国語科のデジタル教科書の活用方法について校内研修で教えて頂きました。作り手ならではのコンテンツの作り方や配置等もあり、授業で使える資料も参考になりました。デジタル教科書を使った授業実践も動画で視聴し、活用のメリットについても研修を深めました。
便利な機能がたくさんあり、授業で活用できるコンテンツも多く紹介していただきました。文部科学省では、学習者用のデジタル教科書導入も推進されています。まずは、私たち指導者が、子供たちの意欲や学習の視覚化に向けて、デジタル教科書の使い手となることが必要だと感じました。
学びの多い研修となりました。ありがとうございました。
5年生ありがとう!
5年生の皆さん、家庭科室の整理ありがとう!
今日、5年生からリニューアルした家庭科室を見に来てくださいと案内をいただきました。井上先生が準備をしてくださり、5年生がレイアウトを考えて家庭科の学習もかねて、家庭科室のリニューアルに取り組んでくれました。並べ方や段差を使って、本当に使いやすく整理のしやすい棚を作ってくれました。物の場所を決めておき、元の場所にきちんと戻せると、整理しやすいですよね。
これから、家庭科室を使う人たちは、うれしいでしょうね。5年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生の皆さんは、年末の大掃除にもがんばってくれることでしょう。ご家族の皆さん、乞うご期待!!
2年生 大収穫!
大きいですよね。2年生が白菜の収穫を報告に来てくれました。ゆうすけさん、のあさん、ゆうなさんが、自分たちの体の半分ほどもある大きな白菜を持参して報告してくれました。小天小の栽培園の野菜の大きさにびっくりしています。お鍋がおいしそうですよね。2年生みんなで分けてもって帰るのかな?
報告ありがとう!
読書月間がんばりました!
各学年それぞれに読書冊数を伸ばし、読書月間のパズルを完成させました。完成した後も、冊数に応じてパズルに挑戦し、さらにたくさんの作品が完成しました。今回は、読破した冊数に差があったようです。
内容も、しっかり理解しながら、心や頭の栄養になると読書の効果も表れます。がんばりましょう。
追加のパズル!
水本先生から うれしいプレゼント!
たくさんのみかん!
水本先生からたくさんのみかんが、持久走大会で頑張った子供たちへ届きました。一人2個ずついただいて、子供たちは大喜びでした。その様子を紹介します。
1年生、にこにこ笑顔!
2年生、うれしい顔がいいですね。
3年生、おいしいおみかんをまた食べられる!
4年生、「ありがとうございました!」
5年生、おいしくいただきました。
担任も大喜び!
6年生、「うれしいです!」
さきさんも笑顔!
持久走大会での頑張りが、うれしいプレゼントにつながりました。いつも子供たちを気遣ってくださる水本先生にも感謝です!
水本先生には、感謝のメッセージをお送りしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。