ブログ

PTA活動

本 朝の読み聞かせ

28日(水)読み聞かせが行われました。保護者の皆様にはお世話になりました。

  1年 久保様      2年 中村様

  3年 奥村様      4年 木村様

  5年 竹下様      6年 木村様

朝のご多用な中、子供たちの読み聞かせにご協力いただきありがとうございました。いろいろなお話に触れ楽しく過ごすことができました。

0

キラキラ 除草作業お世話になりました。

17日(水)環境部と総務部の皆さんにより、除草作業が行われました。おかげで、運動場周りがすっきりして、ますます運動会に向けた環境が整ってきました。子供たちも本番に向け頑張っています。環境が整い、ますます練習にも身が入ることと思います。暑い中、ありがとうございました。

 

0

車 交通教室お世話になりました。

28日(金)3年生以上の子供たちを対象に、自転車の交通教室が行われました。交通安全協会・天水駐在所・防災安全課・交通指導員の皆さんと一緒に、PTA総務部と社会部の皆さんが、ご協力いただきました。お忙しい中、子供たちの自転車運転の支援をしていただきありがとうございました。場所ごとに、気を付けることをアドバイスいただきながら、コースを回ることができ、学びになりました。ありがとうございました。

上村社会部部長様には、ご挨拶もいただきました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

0

キラキラ 退任式で花鉢贈呈!

28日(火)退任式が行われ、5名の先生方とのお別れがありました。

PTAからも、代表5名で小天小を去られる先生方に花鉢のアレンジをプレゼントしました。

吉田会長が代表してあいさつをしました。5名の先生方、お元気でご活躍ください。

0

グループ どんどや お世話になりました!

どんどや お世話になりました!

3年ぶりの開催となりましたが、皆さんのご協力のおかげで無事終えることができました。

今年は、開催の場所をがなかなか決まらず、ご心配をおかけしましたが、本上消防団のご協力で、けがや事故もなく終えることができました。

参加していただいた皆様に感謝申し上げます。

吉田会長からも、宮田社会部長からも伝統を引き継ぐことの大切さが語られました。初めて経験する子供たちもおり、貴重な経験ができました。

皆様ありがとうございました。

皆様にとって、本年が良い年でありますよう祈念しております。

0

学校 持久走大会のご協力ありがとうございました!

朝早くから、PTA役員の皆様には、持久走大会開催のご協力いただきました。ありがとうございました。

子供たちが安全に走れるよう、コースの整備や見守りにお世話になりました。

閉会式では、体育委員のひょうさんがあいさつをし、みんなでお礼を言いました。

子供たちの全力で頑張る姿を支えていただきました。ありがとうございました。

0

キラキラ 資源回収の収益金!

11月19日(土)の資源回収には、保護者の皆様はじめ地域の皆様にご協力いただきありがとうございました。収益金の総額が出ましたので、お知らせいたします。

67713円

時期をずらし、小雨模様の行事となりましたが、おかげさまで上記のとおり、となりました。あらためて、ご協力ありがとうございました。

0

学校 教育講演会「特別支援教育」

今回の教育講演会は、荒尾支援学校から玉名管内の小学校中学校高等学校に巡回相談員として、活躍されている福田琴千先生をお招きして、「特別支援教育」の講演会をお願いしました。

当日は冷え込みが厳しく、体育館には、ストーブを入れて対応しました。福田先生からは、特別支援教育の変遷と考え方、子供たちの困り感をどう受け止めていくかについて、具体的にスライドで表示しながら50分間の講演を行っていただきました。保護者の皆様も、これまでの子育てを振り返りながら聞かれていた方もいらっしゃったようです。

福田先生からは、最後に「子供たちが自分の力を発揮しながら楽しく生活できるためには」

たくさん褒める!

苦手のことを認める!

早期アプローチ!

の3点を挙げていただきました。特別支援教育をプラスのイメージでとらえることもお話されました。

最後に家庭教育部長の枕辺さんより、謝辞が行われました。枕辺さんからは、本日の講演会を参考に今後の子育てに役立てたいと話されていました。

40名以上の皆さんにご参加いただきありがとうございました。PTAでは、教育講演会の内容についてのご意見も受け付けています。お気軽に役員等にお話しください。

0

キラキラ 資源回収お世話になりました。(19日)

3年ぶりの資源回収お世話になりました。

本年度から、場所を天水グラウンドに替え、19日(土)に行いました。地域の方々にも「待っていた。」とたくさん缶やペットボトルを出してご協力いただき暗射しております。各地域も、保護者の皆様にはお世話になり、無事終えることができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

0

R41112 第48回熊本県PTA研究大会

 令和4年11月12日(土)第48回熊本県PTA研究大会やまが大会が開催され、小天小PTAから、PTA会長、副会長、家庭教育部長の3名で参加しました。

 オ-プニングアトラクションでは、山鹿中学校太鼓部の迫力ある演奏や山鹿灯籠踊り保存会の優雅で美しい踊りを披露してもらいました。

 また記念講演では、福岡eスポーツ協会会長 中島賢一様より「eスポーツ2.0」と題しての講演がありました。eスポーツと聞くと「ゲーム=あくまでも子どもや若者がするもの」と考えがちですが、コミュニケーション能力、課題解決力、情報発信力等、社会で生きていくための礎をゲーム通じて身につける事ができるそうです。また高齢者の介護予防、健康維持を図る取り組みや、観光資源としての取り組みなどを講演で聞いて、eスポーツがただの娯楽ではなく、社会課題を解決できるツ-ルの一つとして様々な可能性を秘めている事を知ることができました。

0