ブログ

学校 教育講演会「特別支援教育」

今回の教育講演会は、荒尾支援学校から玉名管内の小学校中学校高等学校に巡回相談員として、活躍されている福田琴千先生をお招きして、「特別支援教育」の講演会をお願いしました。

当日は冷え込みが厳しく、体育館には、ストーブを入れて対応しました。福田先生からは、特別支援教育の変遷と考え方、子供たちの困り感をどう受け止めていくかについて、具体的にスライドで表示しながら50分間の講演を行っていただきました。保護者の皆様も、これまでの子育てを振り返りながら聞かれていた方もいらっしゃったようです。

福田先生からは、最後に「子供たちが自分の力を発揮しながら楽しく生活できるためには」

たくさん褒める!

苦手のことを認める!

早期アプローチ!

の3点を挙げていただきました。特別支援教育をプラスのイメージでとらえることもお話されました。

最後に家庭教育部長の枕辺さんより、謝辞が行われました。枕辺さんからは、本日の講演会を参考に今後の子育てに役立てたいと話されていました。

40名以上の皆さんにご参加いただきありがとうございました。PTAでは、教育講演会の内容についてのご意見も受け付けています。お気軽に役員等にお話しください。