校長ブログ
地域の方による挨拶運動、遠くから元気のいい挨拶の子も!
4月17日、7時40分ごろに学校につくと、旗を持ったり、たすきをかけたりして挨拶運動をされている方がいらっしゃいました。婦人会の皆様と民生委員の皆さまでした。一緒に挨拶運動をしながら話している中で、「遠くから元気のいい挨拶をしてくれる子供もいます。」とうれしそうに話していただきました。ありがたいです。
交通安全教室、R5交通事故は約1100件
4月16日、交通安全教室を実施しました。ねらいは1つです。「命を守る態度や行動を向上させること」です。昨年度、全国で小学生の交通事故は約1100件ありました。その中で3名が命を落としたそうです。歩行中の事故が一番多く、その中でも「飛び出し」による事故がトップでした。錦駐在所から2名、交通安全協会錦支部から4名来校頂き、指導していただきました。家庭や地域でも、見守りや指導を宜しくお願いします。
給食残菜オール0、1年生も給食がんばってます。
4月15日、給食センターからの連絡ファイルの中に、次のような一文がありました。「12日(金)の残菜オール0でした。とってもうれしいです。」入学式で、1年生に「挑戦力」の1つの例として、「給食で苦手な食べ物を食べることに挑戦してみる。」と話しました。1年生も給食がんばっています。給食でも、体と心を元気にしていきたいですね。
朝の読書、すきま時間の活用
4月15日、朝の挨拶運動を終え、8時5分ごろ、各教室に向かいました。朝の会まであと10分ほどありますが、多くのクラスで、写真のように静かに読書をしていました。このように、「すきま時間を活用して読書をする」って素敵だなあと感じました。朝「静」からのスタートです。
委員会活動、自分たちで考え学校をよりよくする活動
4月11日、委員会活動が行われました。9つの委員会があり、5年生と6年生が参加します。環境ボランティア委員会の様子を紹介します。委員長が司会をしながら、活動計画を話し合っていました。「環境キング」「地域の掃除」等7つの意見が出ていました。黒板には、次のように書かれていました。「委員会→自分たちで考えて、学校をよりよくする活動」です。まさに、「自治の雰囲気」です。高学年の皆さん、よろしくお願いします。
人のため、学校のための考動は、自分自身の人間力を磨く
4月10日、6年1組の朝の会に参加しました。担任の先生が、子供の素敵な姿をキャッチして紹介していました。それは、「昨年度の保健委員会の子供が、だれに頼まれるでもなく、健康観察を自主的に配布していた姿」です。人のため、学校のための考動は、自分自身の人間力を磨きます。その子供が、とても輝いて見えました。
外遊びは、心も体も元気にします。
4月10日の昼休み、校長室で仕事をしていると、運動場から元気のいい声が聞こえてきました。声につられて運動場に出てみると、とってもたくさんの子供たちが遊んでいました。「こんにちは」「校長先生、一緒にサッカーしましょう」「一緒にタイヤ鬼ごっこしましょう」とたくさんの子供たちが声をかけてきました。タイヤ鬼ごっことブランコで一緒に遊びました。外遊びは、心も体も元気にします。明日は何をして遊ぼうかなあ。
校長ブログや学校通信で、元気を家庭と地域に発信
4月10日、西小学校のホームページのトップページを変えました。これから、不定期的にですが、校長ブログや学校通信「一本道」にて、子供たちや先生方の元気な姿、挑戦する姿等を紹介し、元気を家庭と地域に発信していきます。ご愛読宜しくお願いいたします。
就任式で「卵の片手割り」の実演
4月8日の就任式で、Ⅴ(ビジョン=目標)とW(ワーク=積極的な考動)の話をしました。そして、数年前に小さな目標を立てて、何度も失敗しながら、工夫を重ねて、ついにできるようになり、特技の1つになったことを話しました。それが、「卵の片手割り」です。実際にやってみました。人前で披露するのは初めてです。見事大成功。大きな拍手が体育館に響きました。
挨拶は、元気を測るバロメーター、まさに「あいさつの神」
4月8日の始業式の日の朝、車を駐車場に停めると、遠くから、私の背中に向けて、元気のよい挨拶をする3人の子供がいました。西小学校の子供の第一印象がこの3人でした。挨拶は「元気を測るバロメーター」と言われています。西小学校には、「あいさつの神」がいるようです。この写真は、4月1日の桜の写真です。この場所で素敵な挨拶をもらいました。