「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
11月8日(金)、3年生は国語科研究授業を行いました。
単元名は「れいの書かれ方に気をつけて読み、それをいかして書こう すがたをかえる大豆 食べ物のひみつを教えます」でした。
「○○のひみつ」として自ら選んだ食材について、相手意識や目的意識を持って、説明する文章を書く授業です。本時では、「すがたをかえる○○」の本を作成して図書室において読んでもらおうというわくわく感を持って取り組んでいきました。
「自分だけの組み立てメモ」を相手にわかりやすく伝えるために、考えていきました。そのなかで、「はじめ・中・おわり」「つなぎ言葉のわざ」「例のじゅんじょのわざ」をどのように使っていくか、思考を働かせていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。