学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ6月7日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸2,4,5年の国語の授業です。基礎基本の定着を図るため、授業の始めに2年は「リレー音読(速読)」、4年は「漢字ミニテスト」、5年は「漢字集め」をしていました。

鉛筆2年「スイミー」ではお話の紹介をするために「あらすじ」をまとめていました。始めは自分で、次にペアで、さらに全体で考え、話し合い、まとめました。学習のまとめと振り返りまでテキパキ・ハキハキしていました!

鉛筆4年「お礼の気持ちを伝えよう」では、学習でお世話になった地域の方にお礼の手紙を書くことを学習のゴールに、手紙の書き方を学びます。1時間目の今日は学習のゴールを確認し、学習計画を立て、誰に書くかを話し合いました。書きたい意欲が高まっています!

鉛筆5年は「筆者が伝えたいことを表す文を見つけ、要旨にまとめよう」をめあてに説明文を読みました。大事だと思う文を各自で読み取った後、班から全体でと話し合いました。授業の始めは150字の用紙を見て「多い」という反応でしたが、終わりには「意外と少ないです。」「早く書きたいです。」と、書けそうな気になっていました。

ハート火曜集会では今年度になって初めて全校児童が体育館に集合しました。校長講話は、6月の人権月間にちなんで「優しい心で人とつながるチャレンジ」についてです。人権教育主任の平田先生が準備をしてくれた人権コーナーの掲示物と、児童会役員が作成した「あいさつ運動」のうちわから、日常生活の場面でチャレンジについて話しました。