学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ12月4日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸朝のランニング。本年度は「コロナ禍」の中での体力向上の取組として、例年行っている「朝のランニング(ぐるぐるランニング)」を約1か月早く始めました。子供たちは音楽がかかると運動場を元気よく走ります。約3か月におよぶこの取組で子供たちの体力も高まったようです。12月6日(日)は、いよいよ「持久走大会」。開催判断につきましては当日HPにてお知らせいたします。地域の方の温かい応援お待ちしています(^^)/

 

花丸1・2年生が学校体験農園で「玉ねぎ植え」を行いました。地域の方々に植え方のご指導に来ていただき、2200本もの玉ねぎの苗を植えることができました。子供たちは大変手際よく植え、あっという間に黒いマルチの上に、緑の苗が並びました。1年生のある子は、「チェック係」を特にがんばり、1本1本「OK!OK!OK!・・・(2200回)」と指さしながらジャッジをしていました。来年6月に玉ねぎを収穫します。収穫が楽しみですね(^^)/

 

 

花丸3~6年生は「熊本県学力・学習状況調査」(熊本県教育委員会)を頑張りました。シーンとした教室の中で、解答用紙の上を鉛筆が踊るように動いていました。【注】正解を書いていたのか、ただ踊っていただけなのかは未確認(*^^*)

今日のダジャレ・・・「熊本県の問題は、熊も解けん!」

 

花丸お昼休みに6年生による「七滝中央小パーク」が開かれました。6年生が在校生との思い出作りや絆を深めるために学級会で話し合い実現したものです。6年生が遊びやゲームを企画し、準備から運営までしました。6年生のおかげで、みんなが喜ぶ、ステキな時間となりました。「七滝中央パーク」は来週も開かれます(^^)/