ブログ

令和6年度ブログ

29・30日は、台風接近のため臨時休業日です

かなり大きな勢力の台風が九州南部にあり、ゆっくりと九州に向かっています。

最初と違って、進路がかなり九州よりになってきました。

台風の勢力が強く、被害が心配されます。安全確保のため、明日、明後日は、臨時休業日となりました。

不要不急の外出をさけ、それぞれの家庭で安心・安全に過ごして欲しいと思います。

 

今日は、始業式でした。全員出席で久しぶりに学校に子どもの声が響き、賑やかな学校生活が

始まったばかりですが、こればかりはしかたがありません。

生活リズムが崩れている様子もちらほら見えましたので、

来週から元気に過ごせるように、明日からの4日間、早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい生活を

行って欲しいと思います。

 

0

8月23日の運動場

1日掃除があくとフンが大量です。運動場いっぱい回るのに1時間もかかりました。今朝は、アナグマらしい足跡がありました。侵入口も分かりました。

そして、日曜日の美化作業に向けて準備をしていたら、子どもイノシシの出入りしているらしい侵入口を2箇所見つけました。こちらは直ぐに塞ぎました。

0

宮崎、地震発生

宮崎県南部を中心に強い地震が発生しました。みなさまのご家庭では被害はありませんでしたか?

もしも、大きな被害があった場合は、学校または教育委員会までご連絡ください。

また、今後も強い揺れにご注意ください。

高いところに物がある場合は、下に下ろしておくと安心ですね。

宮崎方面、大きな被害がないといいのですが、心配です。

0

8月8日の運動場

昨日、鹿の侵入口であろう運動場入り口のネットを1メートル高くしたのに、今朝もたくさんの糞が落ちてました。今朝のは特に大きいフンに見えました。

ということは、大人の鹿は3メートルくらいなんてことなさそうです。

0

8月1日の運動場

夏休みを子どもたちは楽しんでいるでしょうか?暦は8月になりました。連日の晴天に運動場は、カラカラでガチガチです。

それでも生えてくる雑草とやって来る鹿たちは強い!

0

今日のさつまいも畑

なんとなんと、青々と茂っていた葉っぱが、ほとんどすべて虫食いだらけになってしまいました。

原因は、害虫です。

教頭先生と黒木先生が害虫取りに頑張ってますが、敵もさるもの。簡単には見つからないように、茎に同化しています。

毎日、害虫取りをしないといけません。

どなたか、1日10分でも、ボランティアで来てくださると助かります。

隣のバジルとかぼちゃは、ほとんど被害がありません。

0

7月29日の運動場

鹿の侵入を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

360度ネットで囲んでいる運動場。

ただ、一部分にネットの高さが1メートルの所と、1.8メートルの所があります。

1.8メートルなんて軽々飛び越えるらしいです。鹿ってすごいです。

 

でも、困ります。

0

黒木先生大活躍

1ヶ月ほど前に、隣の敷地の方に孟宗竹をいただきました。切り出して下さったのは、黒木先生です。綺麗に枝を落としてもらいました。

  その使用目的は、運動場の外周を囲むネットの補強です。ネットを破ったり、くぐったりしてイノシシも侵入し始めたので、太い竹でガッツリ押さえました。

  竹はとても重く曲がっていて、女性の力ではなかなか難しいのです。

  黒木先生に手伝ってもらいながら、設置完了。

  次に、整地作業で集めた土を運動場のなかなか乾かない部分に移動してくださいました。かなりの重労働です。

 

 

0