令和6年度ブログ
22日1・2年生児童集会で発表!
本日の児童集会は、1・2年生の発表でした。午前中には、ホールで発表の練習をとても大きな声で頑張っていました。1年生は、こぶたの詩の群読発表。かわいらしい詩で、手にはこぶたのペープサートを持っての発表でした。2年生は、国語教材「お手紙」の音読。頭にはそれぞれの役のお面をかぶり、登場人物の気持ちの伝わってくる上手な音読でした。途中で担任の先生も登場しました。上級生からは、大きな声でとてもよかった等、何人も感想を伝えていました。1年生からもそれに対する喜びの感想の発表がありました。
10月22日(火)の運動場
今朝は、思いの外フンは少なく、場所も運動場北側に移動。鹿の行動の様子が季節によって変わることが想像できます。
運動場の端には、ウリボウ(子イノシシ)が掘ってえさを探したような跡がありました。3箇所、侵入口がありますが、まだ修理をする時間の余裕がありません。決まった侵入口があって、塞いでも壊して入ってきます。
稲刈りしました
天候が心配でしたが、過ごしやすい気温の中、無事に稲刈りが出来ました。
3年生と4年生の子どもたちは、黙々と、そしてテキパキと稲刈り用の鎌で切っていました。そのスピードの早いこと!
最後は余裕ができたので、コンバインに乗せてもらいました。
収量はおよそ3袋弱というところでしょうか。美味しいお米がとれました。
これまでお世話をして下さった志賀さん、増田さん、ありがとうございました。また、稲刈りを手伝ってくださった保護者様もありがとうございました。
16日の運動場
16日の朝。今朝は、2年生の男子児童が進んで手伝ってくれました。
おかげでいつもより早く終わりました。
10月15日の運動場
天気の良かった3連休の後だからか、運動場一面に鹿の落とし物がありました。
おかげで2人で20分かけて頑張りましたが、後3分の1を残したところで時間切れでした。
大豊作でした!
ドキドキで迎えたさつまいも収穫日。
直前にイノシシに食べられるというアクシデントはあったものの、子イノシシだったようで、少しの被害で済みました。
子どもたちは、さつまいもの大きさに歓声をあげながら、楽しそうに掘っていました。さつまいも掘りは保育園以来だという感想に心の中でよかったーと感慨に浸りました。
1010月11日の運動場
一晩電柵のスイッチを入れ忘れたためにやられました。畑のさつまいもを食べられました。幸い少しで済みましたが、あと1つ残っていた侵入口を塞ぎました。
今日は、これからついに芋掘りです。
どのくらい採れるか心配です。
10月7日の運動場
今朝は運動場に珍しいお客様。
サワガニがやってきました。
10月7日の運動場
土砂降りの雨の後も来ているようです。ぬかるむ運動場でしたが、教頭先生が掃除を頑張りました。
10月1日児童集会(5年)
今日の集会は、5年生が集団宿泊に行き、水俣病と人権・環境の大切さについて学んだことを発表する会でした。
水俣病は、人にうつる病気ではありません。最初、原因が分からなかったため病気にかかってしまった人たちは大変苦しい思いをしました。原因が水銀にあると分かってから、水俣の海はきれいな海になるように工事が行われました。今では安心して魚を食べることができます。安心して海で泳ぐことができます。そして水俣市は、22種類ものゴミの分別を行うなど、環境問題に真剣に取り組んでいます。
2度と同じような悲しい出来事をおこさないように、真剣に学んだことを全校児童に発表し、訴えました。
令和6年度大運動会大成功
空は快晴、気温は朝は涼しく、熱中症の心配も低い中、中島小学校の運動会を開催いたしました。
今年度は、ダンスを学年別にやりたいという子どもたちの希望から、全校を3つに分けて踊りました。 1・2年生、3~5年生、6年生それぞれが、とても楽しそうにかわいらしく、格好良く踊りました。自分たちから進んで練習も積極的にがんばっていました。
応援団もリーダーを中心に、本番が一番の活躍となりました。練習では1分近く時間をオーバーしていた白組は本弁では見事に余裕の時間内に納めていました。
また、今年は地域の方にも「紅白玉入れ」に参加していただきました。「子どもたちVS地域の方」です。軍配は子どもたちでした。大人のかごは高くなり、しかもぐるぐる動くという難しい玉入れでした。ご参加いただき、運動会を盛り上げていただいたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
保護者の皆様には、準備・片付け等、そして子どもたちのバックアップ等大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月30日の運動場
いつもどおりのフンの量でした。がっかり~。
サツマイモ試しぼり
全国あちらこちらでサツマイモの試し掘りをする知らせを目にする季節となりました。
本校でも先日掘ってみたところですが、また今日、わさわさと茂る葉っぱをたどり、試し掘りを行いました。
慎重に周りの土をよけ、傷を付けないように掘っていきました。見事な色のおいしそうな大きさのサツマイモが入っていました。
9月24日の運動場
9月25日の運動場
玉入れの練習
楽しそうに玉入れの練習をしています。
来賓の方対子どももあります。
本番が楽しみです。
9月20日の運動場
どうしたことでしょう。
今日も少なめでした。
9月19日の運動場
今日もすくなめでした。
9月18日の運動場
少し少なめでした。
9月17日の運動場
今日もたくさんでした。
応援団練習風景
今日も快晴の中、運動会の練習を行いました。2時間目は、外で「ラジオ体操」と「リレー」の練習。
5時間目は、全校児童で応援団の練習。団長を中心に赤も白も一通りの内容を作り上げていました。下学年に優しく元気よく教える団長や団員の姿があり、頼もしく思いました。本番が楽しみです。
今夜は、中秋の名月です。家族で空を見上げてはいかがでしょうか。夕べも月がとてもきれいでした。
きっと今夜もきれいでしょう。
写真は、応援団練習風景です。
9月13日の運動場
なかなか雨が降らず、空は雲がほとんどない快晴。そのため運動場は、カラカラのカチカチ。校舎から運動場を見ると眩しいほどです。
今日も暑い中、運動会の開閉会式の練習を行いました。暑さの中にいるだけでくたびれます。今夜はゆっくり早寝をして欲しいです。
司書の先生の本紹介
今日は、司書の新本先生から3冊の本の紹介をしてもらいました。
14匹のおつきみ、台風どうするの?、おばけどろぼうの3冊です。
面白そうな本でした。
結団式
運動会応援団の結団式を行いました。これから、応援団を中心に協力して頑張ることで、大きく成長していくことでしょう。
頼もしい姿でした。
八朔祭鼓笛頑張りました
快晴の中、鼓笛パレードを行いました。素晴らしい演奏でした。
9月11日の運動場
今日の様子
運動場は、カラカラに乾いて、カチカチです。
鹿が雑草食べてくれたらいいのに。
さつまいも順調
今日、試しに掘ってみました。
ドキドキしながら掘りました。ちょっと深めのところにちゃんと大きくなりつつあるさつまいもがありました。ホッとしました。
なぜなら、過去に葉っぱだけ茂って、1つもとれなかったことがあったからです。
初物は、給食に使ってもらおうと思います。
9月5日の運動場
9月5日の運動場です。
鼓笛練習再始動
2学期最初の鼓笛練習でした。先週、1回台風でできなかったのが惜しまれますが、それもなんのその。明日本番でも大丈夫というくらい、すぐに演奏の感覚を取り戻していました。そして、今日は、初めての隊形移動の練習でした。
今週土曜日に向けて、頑張ります。応援をよろしくお願いします。
9月2日の学習活動
一日遅れましたが、昨日の様子を掲載します。
まずは、発育測定。ホールにて、身長・体重計測。4月と比べてどのくらい大きくなったかな。後日、お知らせが配られます。みんな静かに待ち、自分の番が近くなると、待つ場所に行き、きちんと挨拶をして計測してもらいます。終わったらお礼を言って自分の場所に戻ります。静かにスムーズにできていました。さすが、中島っ子です。
全員終了したら、養護教諭から熱中症予防についてお話がありました。
昼には、掃除会議。縦割り班活動で掃除をします。掃除場所、役割の確認をしました。
9月3日の運動場
運動場入り口の鹿侵入防止ネットは、台風対策のため取り外し、今朝もまだそのままですが、思ったよりも鹿のフンは多くありません。
完全に、別の侵入ルートから来ているようです。
まるで鹿との知恵比べのようです。
9月2日(月)の運動場
9月になりました。先日の台風による雨のおかげで、でこぼこだった運動場は、すっかり滑らかな整った運動場となりました。そして、乾燥してカチカチです。そんな中にも鹿たちはやってきています。どうやら侵入口は、プールの横からのようです。雨上がりの柔らかい土に足跡がくっきりと残っていました。そちらの方は、ネットが1メートルもありません。しかし、なぜ運動場の真ん中がいいのでしょう。不思議です。
イノシシは、うりぼうが入ってきていたであろう入り口が2か所ほどありましたので、土嚢や針金で補強しました。
子供たちのサツマイモ畑を守らねばなりません。
29・30日は、台風接近のため臨時休業日です
かなり大きな勢力の台風が九州南部にあり、ゆっくりと九州に向かっています。
最初と違って、進路がかなり九州よりになってきました。
台風の勢力が強く、被害が心配されます。安全確保のため、明日、明後日は、臨時休業日となりました。
不要不急の外出をさけ、それぞれの家庭で安心・安全に過ごして欲しいと思います。
今日は、始業式でした。全員出席で久しぶりに学校に子どもの声が響き、賑やかな学校生活が
始まったばかりですが、こればかりはしかたがありません。
生活リズムが崩れている様子もちらほら見えましたので、
来週から元気に過ごせるように、明日からの4日間、早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい生活を
行って欲しいと思います。
8月28日の運動場
除草作業をして、きれいになった運動場に今日もやってきました。
8月23日の運動場
1日掃除があくとフンが大量です。運動場いっぱい回るのに1時間もかかりました。今朝は、アナグマらしい足跡がありました。侵入口も分かりました。
そして、日曜日の美化作業に向けて準備をしていたら、子どもイノシシの出入りしているらしい侵入口を2箇所見つけました。こちらは直ぐに塞ぎました。
8月21日の運動場
今日も1度では終わらず、チリトリ2杯分ありました。
運動場の北側には、土砂降りで流れ着いたと思われるフンが溜まっていました。
8月19日の運動場
連休明け、一段と大量です。
1度姿を見たいものです。
8月16日の運動場
連休明けの運動場の状況です。
どうやったら来なくなるのでしょうか?
8月9日の運動場
今朝も来てました。
流石にさつまいも畑には入ってませんでした。侵入口は、別のところでしょうか?
入ってくるところを見てみたいものです。
宮崎、地震発生
宮崎県南部を中心に強い地震が発生しました。みなさまのご家庭では被害はありませんでしたか?
もしも、大きな被害があった場合は、学校または教育委員会までご連絡ください。
また、今後も強い揺れにご注意ください。
高いところに物がある場合は、下に下ろしておくと安心ですね。
宮崎方面、大きな被害がないといいのですが、心配です。
電柵設置しました
鹿がさつまいもやかぼちゃの葉っぱを荒らしたので、さつまいも畑に電柵を設置しました。
夏休み中は、終日電流が流れてますので、電線に触らないようにしてください。
8月8日の運動場
昨日、鹿の侵入口であろう運動場入り口のネットを1メートル高くしたのに、今朝もたくさんの糞が落ちてました。今朝のは特に大きいフンに見えました。
ということは、大人の鹿は3メートルくらいなんてことなさそうです。
8月1日の運動場
夏休みを子どもたちは楽しんでいるでしょうか?暦は8月になりました。連日の晴天に運動場は、カラカラでガチガチです。
それでも生えてくる雑草とやって来る鹿たちは強い!
7月31日の運動場
7月30日の運動場
今日のさつまいも畑
なんとなんと、青々と茂っていた葉っぱが、ほとんどすべて虫食いだらけになってしまいました。
原因は、害虫です。
教頭先生と黒木先生が害虫取りに頑張ってますが、敵もさるもの。簡単には見つからないように、茎に同化しています。
毎日、害虫取りをしないといけません。
どなたか、1日10分でも、ボランティアで来てくださると助かります。
隣のバジルとかぼちゃは、ほとんど被害がありません。
7月29日の運動場
鹿の侵入を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
360度ネットで囲んでいる運動場。
ただ、一部分にネットの高さが1メートルの所と、1.8メートルの所があります。
1.8メートルなんて軽々飛び越えるらしいです。鹿ってすごいです。
でも、困ります。
7月29日の運動場
いつにもまして…
7月26日の運動場
今朝も相変わらずやってきます。
背景の雑草がなくなった運動場。気持ちいいですね。
7月25日の運動場
黒木先生大活躍
1ヶ月ほど前に、隣の敷地の方に孟宗竹をいただきました。切り出して下さったのは、黒木先生です。綺麗に枝を落としてもらいました。
その使用目的は、運動場の外周を囲むネットの補強です。ネットを破ったり、くぐったりしてイノシシも侵入し始めたので、太い竹でガッツリ押さえました。
竹はとても重く曲がっていて、女性の力ではなかなか難しいのです。
黒木先生に手伝ってもらいながら、設置完了。
次に、整地作業で集めた土を運動場のなかなか乾かない部分に移動してくださいました。かなりの重労働です。
7月24日の運動場
運動場整地
これは何をしているところでしょうか?
これは、教頭先生が雑草対策のために、トラックで運動場の表面を重いH鋼を引いて削っているところです。
7月23日の運動場
7月22日の運動場
鼓笛隊練習
一学期最終日、今年度の鼓笛隊初めての外練習を行いました。
すぐにでも鼓笛パレードができそうです。みんな頑張ってます!
7月19日の運動場
「租税教室」実施しました
東税務署、そして公益社団法人 熊本法人会の女性部会の方々総勢7名に来ていただいて、5・6年生に租税教室を行っていただきました。
まず、税金の大切さを伝えるビデオを見ました。税金なんて無い方がいい!とつぶやく主人公たちが、税金のない世界に行きます。そこには、ゴミがあふれ、道路を通るのもお金がかかり、救急車も消防車も有料というとても不自由な世界が広がっていました。私たちの生活は、いろいろな場面に税金があるからこそ気持ちよく生活できていることが分かるビデオでした。
最後に、1億円の(偽)札束を子どもたちは抱えさせてもらいました。10キロあるそうです。
7月19日は「ふるさとくまさんデー」
「ふるさとくまさんデー」とは、熊本の農産物を給食に取り入れ、熊本の魅力を子どもたちに味わわせるものです。
まだ7月19日ではありませんが、交流給食の時に、「ふるさとくまさんデー」のPR動画をみんなで視聴しました。
PR動画には、トマトの有機栽培をされている、子どもたちのよく知っている方が登場されていました。
山都町は、日本で一番有機栽培にとりくんでいる農家の方が多い町だということです。
今朝の運動場7月18日
今朝の運動場7月17日
今日もたくさんありました。
数日の雨で、運動場の雑草もみるみるうちに伸びてきました。フィールド内の雑草の処理を考えると気が遠くなりそうです。
今朝の運動場7月16日
三連休明けということもあり、土砂降りの三連休にもかかわらず、大量にありました。
鹿たちの楽園のようです。
7月12日初収穫
初のズッキーニの収穫。
20センチを超えるものが2本、10センチ強のが2本でした。
ズッキーニは、きゅうりのようにツルになるものと思っていましたが、茎からバナナのようになることを初めて知りました。
数が少ないので、職員が買い取りました。
7月12日フッ化物洗口
今日は、フッ化物洗口の日でした。養護教諭が、ミニ保健指導として、唾液の働きについてお話をしました。
一日に出る唾液の量は、1~1.5リットルもあるそうです。唾液の主な働きは、①食べるのを助ける(消化
等)②口の中をきれいにする(虫歯予防等)③病気予防(がん予防、殺菌作用等)です。
よく噛むほど唾液が出るそうなので、食事はよく噛んで食べましょう。
7月12日の運動場
7月12日の運動場です。昨日は、雨のため掃除できませんでした。
運動場周囲の補修したネットの一部をイノシシが破って侵入していました。まだ、野菜に被害はありません。
金内保育園との交流会
午前中、1.2年生と金内保育園の年長さん2人の交流会を行いました。
最初は、ホールで顔合わせ会。楽しいゲームを楽しみました。その後、プールへ移動。みんなで水遊びを楽しみました。
とても楽しかったようです。
7月10日運動場
今日は、通常ぐらいです。
7月9日の運動場
今日もいい天気です。今日は少なかったです。
サツマイモは、いっそうもりもりに育っています。
今朝の運動場7月8日
今朝の運動場の様子です(下段右)。運動場真ん中辺りから、なかなか先に進めないくらいたくさんの物がありました。
下段左写真は、とある公園に飾られていたイノシシの親子の像です。こんな感じできているのでしょうか。まだ、親は来てないようで、穴の感じから、子どもイノシシのようです。昨年のまるで綺麗に畑を耕したような掘り返しぶりは、大人イノシシだったのでしょう。
しかし、1枚目の写真をご覧下さい。弥生時代の古墳から出てきた(!?)イノシシの下あごの骨です。前に牙が突き出しています。イノシシが、どうやってとても固い地面に直径10センチくらいで10センチくらいの深さの穴を掘るのか疑問に思っていましたが、納得の顎の牙です。これで突進してこられたら、大変なことになりますね。
授業参観等ご来校ありがとうございました
とても暑い中、そしてお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちはおうちの方がに来られるのはとても嬉しいようで、いつにも増して頑張る子がいたり、はしゃぐ子がいたり、いろいろな姿を見せてくれます。
お陰様で一学期も終わろうとしています。気温はどんどん高くなる一方です。暑さに負けず、健康に過ごして欲しいです。
親の学びプログラムも楽しいひとときでした。
今日の畑(7月5日)
どんどん成長しています。かぼちゃやズッキーニも順調です。
イノシシも忍び寄ってきています。
7月5日の運動場
イルミネーション増やしたのに、、、相変わらず鹿が来ます。
今朝は、イノシシの掘った後もありました。だんだんと、サツマイモ畑の近くに寄ってきています。
バナナ!
1年生児童の沖縄のおじいちゃん、おばあちゃんから、バナナをいただきました。
お店で見るバナナと違って、バナナの木になっているのを丸ごと送ってくださいました。バナナの木には、写真とは逆さまの状態で実っているそうです。すごいですね。
重さもかなりあります。10キロ以上あるのでは、、、重くて抱えきれません。
今日の運動場といのしし被害
今日もいつもどおり鹿はやってきています。
運動場にイノシシの入った形跡はありませんでしたが、校門の横の植え込みにイノシシが掘った穴が10個ほどありました。ネットに穴がなければ、まだ入れないようです。
今朝の運動場
久しぶりに雨が止みました。週末から今朝にかけての様子です。
雨が降っても、やってくるのです。大量でした。
フッ化物洗口実施
本日から、毎週金曜日の朝にフッ化物洗口を実施します。
今日は、第一回目です。最初に全員にやり方を養護教諭が指導しました。次回からは、毎回ミニ保健指導を行っていきます。
フッ化物洗口をせっかく行っても、朝食後の歯みがきをしてこないと効果は半減します。また、フッ化物洗口をするから歯みがきをしなくてもいいわけではありません。
食後の歯みがきは、しっかりと行いましょう。
写真は、今朝の指導の様子です。
不審者避難訓練実施
今日は、もしも不審者が学校に来たら、という想定で訓練を行いました。万が一に備えて訓練をしておくことは職員にとっても大事なことです。全員で真剣に行いました。
不審者確保の後には、ビデオ視聴した後に安全担当から再度大切なことを確認しました。
いかのおすし、、、そして、静かに、よく指示を聞いて逃げることなどです。
今日から運動場
今日も多めでした。最近、増えているようです。
どのように落ちているか分かる写真も撮ってみました。
人権集会を行いました
6月25日(火)に人権集会を行いました。子どもたちは、人権週間にクラスで学習したことを堂々と全員で発表しました。どのクラスも真面目に学習したことが分かる内容でした。
他の学年の発表を聞いて、たくさんの子どもたちが手を挙げて感想を発表しました。発表の声が大きかった、堂々としていた、正しいことやおかしいと思うことは勇気を出して伝えたい、人の気持ちを考えて行動します 等が出ました。
閉会の時に、「(今よりも)もっと仲間を大切にする学校にしていきたい」と宣言したかしこく委員さんの言葉が印象的でした。
6月25日の運動場
今朝は、大量でした。
雨がやんでる時にやってくるのでしょうか?
教育相談・構成的エンカウンターの実施
心のアンケートをもとに、今日は担任による教育相談を行いました。
担任が面談を行っている間に、養護教諭によって、低・中・高学年別に構成的エンカウンターを行いました。構成的エンカウンターは、「仲間づくり」「仲間理解」の授業です。「合わせてパン」「指キャッチ」「風船飛ばし」などの楽しいゲーム活動で、気持ちを合わせて活動したり、軽いスキンシップで心の距離を縮め、たくさん笑い合ったりすることができました。
あいさつ運動(かしこく委員会)
今週は、かしこく委員会さんによる「あいさつ運動」です。
朝から気持ちの良い大きなあいさつの声が、玄関に響き渡りました。
児童集会(たくましく委員会)
今日は、たくましく委員会の発表でした。タイトルは、「ガンバレ、歯みがきマン!」
バイキンマンや歯みがきマン等に変身し、歯みがきの大切さを訴えていました。
この集会に向けて、進んで昼休み等に劇の練習をしていたたくましく委員会でした。
6月21日の運動場
雨が降っても、やって来ています。
昼間は、姿を見せません。
歯と健康の学習
6月20日第3校時、5・6年生が歯についての学習をしていました。養護教諭の指導のもと、とても楽しそうに学習していました。
今日の運動場
6月20日(木)の運動場。今日は、いつもくらいの量でした。1.5メートルほどのネットを飛び越えて入ってくるようです。
6月20日の畑
駐車場のところの野菜畑です。
ミニトマトは、昨年、熟したミニトマトが地面に落ちて、そこから発芽していたものを苗にして植えたものです。
さつまいもとかぼちゃも子どもたちの手で植えています。
マルチは、草マルチです。美化作業で出た草を周りに乗せています。雑草だらけに見えますが、最近、YouTubeでよく見る自然農法を取り入れてみました。どのくらい育つのかは未知数です。
水泳の授業⑵
水泳の授業⑴
今日の畑
今日の運動場
プール開き
6月18日(火)、待望のプール開きを行いました。美化作業の折に、保護者の皆様にプール掃除をお手伝いいただき、とても気持ちの良いプールとなりました。ありがとうございました。
最初に、水泳学習はふざけ半分で行うと命に係わる事故につながりますので、体育主任からの大切なお話の後に、まだ冷たい水に少しずつ慣れながら入水していきました。
水に浮く、泳ぐ、水中で目を開ける等は、自分の命を守ることにもつながります。そして、人生を豊かにしてくれる力だとも思います。それぞれ、自分の目標を決めて、泳ぐ力を伸ばしていってほしいと思います。
6月18日の運動場
今朝は、雨が降ったからか少なめでした。
山都町スクールコンサート
パスレルのこけら落とし公演ということで、今日は、山都町の小中高の子どもたちが集まっています。
日頃、生のオーケストラの演奏はなかなか聞けないのですが、子どもたちのためにこのような場を設けてくださって、大変ありがたく思っています。
子どもたちは、今か今かとソワソワして待っているところです。
玉名PAです。
10分遅れで進んでいます。
学校到着は16時50分頃になりそうです。
ランチタイム
順調に進んでいます。みんな元気です。
この後、館内を回り、体験活動をします。
グラバー園の坂
今から、宇宙科学館に向かいます。
昼食は、そちらで。お土産を買って満足そうです。
マダムバタフライ像前
出島
修学旅行2日目 出発
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩坂 君代
運用担当者 教諭 山田 高正
QRコードはこちらから