日誌

学校生活

にっこり みんなで食育カルタ!!

 2月4日(木)給食保健委員会の子ども達が企画した『食育カルタ』会が行われました。この日は1年生で行われました。この食育カルタは昨年度冬休みの宿題で子ども達が作成したものです。ワイワイと楽しい声が響きました♫楽しみながら食について学べたようです☆

花丸 「むかしあそび」をおしえてもらったよ♫

 1月8日(金)、1年生の生活科の様子です。この日は校長先生が昔遊びを教えてくださいました!校長先生の得意な『ちょんかけごま』の披露を見た子ども達は目がキラキラと輝いていました☆その後、けん玉やヨーヨー、コマなどの昔遊びを練習しました。お昼休みも「校長先生i一緒にしましょう!」と誘いに来る1年生!昔遊びにはまっています♫

にっこり 子どものサイン発見チェックリスト(家庭用)

 いよいよ冬休みに入ります。冬休みはお子さんと過ごす時間が増える期間です。このチェックリストを利用し、お子さんの様子を観察してください。何か気になることがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。
 なおチェックリストの現物は3学期にご家庭にお配りします。
(教頭 中野勝利)

ハート 餅つき・赤飯作りをしました!

 12月8日(火)5年生が栽培・収穫したもち米を使って餅つきと赤飯作りをしました。5年生が中心となりもちまるめや赤飯作りを行い、その後6年生と一緒に地域の一人暮らしのお年寄りに赤飯を配りに出かけました。作った赤飯を手渡すとき、地域の方からたくさん声をかけて頂きました。子ども達も達成感を味わうことができました!前日、そして早朝から準備・お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!!

中松小学校♫学習発表会♫(低学年)

 11月28日(土)中松小学校の学習発表会が行われました♫今年も各学年の発表・太鼓クラブ発表・オアシス米の販売など、盛りだくさんの内容となりました。保護者の方、地域の方々、卒業生などたくさんのご参観、本当にありがとうございました!たくさんの方に発表を観ていただいたことで、子ども達も貴重な経験となりました☆
 それでははじめに、低学年の発表の様子をご紹介します。
◎1年『むかしばなしのはじまりはじまり』
 「わらしべちょうじゃ」と「金のがちょう」を元気いっぱい演じました☆













◎2年『十二支のはじまり』
かわいい十二支がステージいっぱい大きな声で発表しました♫

グループ 学習発表会②

◎3年生 『わたしたちの中松』
中松校区を探検し学んだことを、クイズも交えながら楽しくわかりやすく発表しました!


















◎4年生 『通潤橋物語』
社会科で学んだ通潤橋にまつわるお話を劇にしました。役になりきり堂々と演じた9人でした!














◎5年生 『半日村』
気持ちのこもった演技・発表で、とても温かい気持ちになりました。














◎6年生 『平和の少女像~ふうちゃんの願い~』
最高学年の6年生。観る人に思いの伝わる素晴らしい発表でした!

グループ 学習発表会③

 中松小学校の学習発表会では各学年の発表だけでなく、途中に『太鼓クラブ』の演奏があります。4~6年生が参加するクラブ活動。その中の太鼓クラブが今年も練習の成果を発表しました。地域の方がクラブの時間だけでなく、昼休みや放課後の時間に指導してくださいました。当日は「やまびこ」という演題で、体育館に太鼓の力強く心地よい音が響きました。

















 また途中の休憩時間には5年生が育てて収穫したもち米の販売を行いました。この売り上げは全額ユニセフに寄付します。5年生も取組が少しずつ形になり、自信に繋がっているようでした。

ハート 南阿蘇村人権同和教育授業研究会が行われました

 11月18日(水)、南阿蘇村人権同和教育授業研究会が行われ、中松小学校でも2年生と3年生の授業を参観していただきました。どちらも温かい雰囲気の中で授業が行われ、自分の事や友だちのことをじっくり見つめ、考え感じる時間となりました。
※写真上:2年生活科「あしたへジャンプ」~じぶんはっぴょう会~ の様子              
※写真下:3年総合的な学習の時間「わたしたちの中松」 の様子

キラキラ おいしい給食いただきます♫

〇11月10日(火)のメニュー〇
☆白ごはん
☆シュウマイ
☆大学いも
☆八宝菜
☆牛乳

 
 この日、中松小学校の3・4年生が育てて収穫したサツマイモが給食に登場しました!同じメニューを白水地区4つの小中学校で食べていただきました。甘くてほくほくの大学いも、とってもおいしかったです☆3・4年生、おいしいお芋をありがとう♫

お知らせ 地震避難訓練を実施しました

 11月5日(木)中松小学校では『熊本シェイクアウト訓練』に合わせて地震避難訓練を行いました。地震発生の放送を聞き、机の下にもぐる…だけの訓練ではなく各学級で、机がないとき、教室にいないとき、どこでどのように身を守れば良いかも考えました。「あそこは柱がいっぱいあっていいかも」「あそこは窓に近いから危ない」など意見がでました。もしものときに備えた避難訓練ができました。