日誌
学校生活
運動会予行練習がありました
9月6日(火)運動会の予行練習が行われました。高学年の児童は自分の競技だけでなく係の仕事を先生と確認したり、低学年の児童は自分の競技の確認や、待っている間の応援をしたりと、それぞれ頑張っていました。今日の反省を活かしながら、また明後日からの練習へつなげていきます。暑さの厳しい中、子ども達もよく頑張りました!しっかり休んで、週末の運動会本番を迎えて欲しいと思います。
「中松っ子 心をひとつに がんばろう」
8月29日(月)、2学期がスタートして1週間。この日は運動会の結団式が行われました。今年の運動会スローガン 『中松っ子 心をひとつに がんばろう』を合い言葉に、この南阿蘇村に元気と笑顔を届けようと子ども達も職員もやる気でいっぱいです。
この日は運動会へ向けて校長先生のお話や、スローガンの発表、応援団の紹介などがありました。運動会へ向け、今日から本格的にスタートです。
※平成28年度中松小学校運動会
期日:平成28年9月10日(土) 場所:中松小学校運動場
この日は運動会へ向けて校長先生のお話や、スローガンの発表、応援団の紹介などがありました。運動会へ向け、今日から本格的にスタートです。
※平成28年度中松小学校運動会
期日:平成28年9月10日(土) 場所:中松小学校運動場
七夕まだかな☆(2年学年レクレーション)
7月2日(土)、2年生の学年レクレーションが行われました。2年生は、親子で大きな笹の葉に七夕かざりを作りました!『ほいく園の先生になれますように』『兄弟げんかが減りますように』『いっしょに映画がみれますように』『空をとべますように』『にんじゃになりたい』など、子ども達やお家の方のお願い事がいっぱい詰まった七夕かざりができました!みんなでわいわいといろんなかざりを作る時間もとっても楽しかったそうです♪計画から準備まで、保護者の皆様、ありがとうございました!
そば打ちをしたよ!(3年学年レクレーション)
7月2日(土)3年生の学年レクレーションが行われました。今年はそば打ちにチャレンジしました!南阿蘇村久木野にある「そば道場」に行き、親子でそば打ちをしました。そば道場の方に作り方を教わりながら、麺をこねたり伸ばしたり、細く切ったり…。親子で会話を楽しみながら力を合わせて作りました。最後は打ったそばをかけそば・ざるそば、好きな方を選びみんなでいただきました!とても楽しい時間となりました。計画・準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
すてきな音色♪リコーダー教室♫
6月30日(木)、3・4年生を対象にリコーダー教室が行われました。タクマ楽器さんのご紹介でビエントの吉川さんに来校していただきました。3年生は今年からリコーダーを学習します。子ども達が持っているソプラノリコーダーだけでなく、大きさも音の高さも違ういろんなリコーダーを紹介してくださいました♫そして、リコーダーの基本的な吹き方など、わかりやすく教えてくださいました。リコーダーの世界にたっぷり入り込んだ素敵な時間となりました♪
土曜授業 授業参観
7月2日(土)、授業参観が行われました。南阿蘇村では今年度から土曜授業が導入され、本日中松小学校でも1回目の土曜授業となりました。土曜日の授業参観ということもあり、お父さん、お母さんだけでなく、中学生も一緒に参観する姿がありました。土曜授業ならではの光景となりました。本日は救急救命法講習会、授業参観、教育会全体会、学級懇談会と、半日お世話になりました!
救急救命法講習会が行われました
7月2日(土)、土曜授業の授業参観に合わせて、夏休み前の救急救命法講習会が行われました。夏休みのプール開放を前に保護者の方を対象に行われました。消防署から署員の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えて頂きました。事故が起こらないことが何よりですが、もしもの時のために、年に一度の大切な講習会となっています。
2・4・5年生 授業研究会
6月29日(水)、2・4・5年生の(算数)授業研究会が行われました。
2年生「100より大きい数をしらべよう」
4年生「垂直・平行と四角形」
5年生「形も大きさも同じ図形を調べよう」
どの学年でも『なかまつ学習』を意識し、振り返りの時間を大切にした授業が行われました。放課後の授業研究会も充実した時間となりました。
2年生「100より大きい数をしらべよう」
4年生「垂直・平行と四角形」
5年生「形も大きさも同じ図形を調べよう」
どの学年でも『なかまつ学習』を意識し、振り返りの時間を大切にした授業が行われました。放課後の授業研究会も充実した時間となりました。
授業研究会「4年:理科 とじこめた空気や水」
6月23日(木)、今年度1回目の校内授業研究会が行われました。才藤先生の理科の授業です。めあてを確認し、予想を立て実験。実験結果をもとに「実験結果からわかったこと」を班で話合いました。めあてにかえりながら、どの班も自分達の言葉でまとめることができました!本単元は、空気の体積や手応えについての学習で目には見えない部分であるため、板書やワークシートが視覚的にも理解しやすいよう工夫されていました。子ども達も意欲的に授業に取り組んでいました。
むし歯のない歯を
6月20日(月)、3年生では学活の時間に養護教諭の池田先生と歯について勉強をしました。この日3年生では、①歯のクイズ②肉食動物・草食動物・人の歯の違い③歯の役目(食べる・発語・運動時にパワーが出る等)④むし歯のなり方と進み方⑤歯の形に合わせたブラッシング指導 などを勉強しました!池田先生は6月に全部の学級で歯の授業を行っています。高学年ではむし歯だけでなく、歯茎の大切さも勉強し、歯肉炎予防についての話もあったそうです。歯について学んだ後のブラッシング指導では、どの子もじっくり鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました!中松小学校の子ども達のむし歯が少しでも減ることを願っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
4
8
5
5
9
7
リンク