日誌
学校生活
田植え体験を行いました!
5月18日(木)、5、6年生の子どもたちは、田植えを行いました。気持ちの良い天候にも恵まれ、充実した時間となりました。
ドロリンピック同様、今回も、地域の方々や保護者の方々にお越しいただき、優しく丁寧に子どもたちをサポートしていただきました。事前準備から当日のお手伝いまで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も、子どもたちと一緒に、草取りや水の管理を行い、秋の稲刈りを目指したいと思います。
ドロリンピック同様、今回も、地域の方々や保護者の方々にお越しいただき、優しく丁寧に子どもたちをサポートしていただきました。事前準備から当日のお手伝いまで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も、子どもたちと一緒に、草取りや水の管理を行い、秋の稲刈りを目指したいと思います。
すなとなかよし
5月17日(水)1年生は、図工で「すなやつちとなかよし」という学習をしました。すなを固めやすくするために、えっちらほっちらとじょうろに水を汲んできたり、拾ってきた枝を飾ったりしながらお城や川を作ったりしていました。「わぁ、すごいね。どうやって作ったの?」「ねぇ、一緒に川を作ろうよ!」と暑さに負けず楽しんで作っていた1年生!元気に「砂となかよし」になりました!
自分の命を守る~交通教室~
5月19日(金)に交通教室が行われました。
高森警察署と白水駐在所から来ていただきました。
そして、横断歩道の渡り方や、内輪差による巻き込みの危険の実演をしていただきました。その後、低学年は車の死角についての実験、高学年は自転車の乗り方の練習をしました。児童全員が、大切な自分の命を守るために真剣に学習にのぞむことができました。
※3年生以上は業者さんに点検していただいた自転車点検カードを持って帰っています。子どもさんの自転車の状態を確認をしていただいたら、押印されて学校にご提出ください。担当、学校長が確認をして再度カードをお返しします。カードが返ってきた時点から自転車に乗ることができますので、どうぞよろしくお願いします。
高森警察署と白水駐在所から来ていただきました。
そして、横断歩道の渡り方や、内輪差による巻き込みの危険の実演をしていただきました。その後、低学年は車の死角についての実験、高学年は自転車の乗り方の練習をしました。児童全員が、大切な自分の命を守るために真剣に学習にのぞむことができました。
※3年生以上は業者さんに点検していただいた自転車点検カードを持って帰っています。子どもさんの自転車の状態を確認をしていただいたら、押印されて学校にご提出ください。担当、学校長が確認をして再度カードをお返しします。カードが返ってきた時点から自転車に乗ることができますので、どうぞよろしくお願いします。
オオルリシジミ観察
5月17日(水)に校区にある牧野へオオルリシジミの観察に行きました。当日は、天気も晴れてたくさんの蝶と出会うことができました。南阿蘇の村蝶であるオオルリシジミは絶滅危惧種で阿蘇地方に生息する希少な生物です。児童は、生き物に興味津々で幼虫の時の食草であるクララを見つけては1mm程の卵を探していました。ほとんどの児童が自力で卵を見つけることができました。蝶の羽色も神秘的な青色で児童も見とれていました。この地域、この時期しか見られない貴重な体験をさせていただきました。
今回、案内をしていただいた岡先生ご夫妻、井上先生と牧野を駆け巡り、オオルリシジミを見られたことは人生の宝になると思います。
今回、案内をしていただいた岡先生ご夫妻、井上先生と牧野を駆け巡り、オオルリシジミを見られたことは人生の宝になると思います。
美化作業ご協力ありがとうございました。
14日(日)早朝の親子美化作業のおかげで学校は見違えるようにきれいになりました。月曜の朝子どもたちはいつものように、運動場に出て遊んでいます。お天気も良くなり、気持ちよい上に、刈られた草のにおいが香り、元気が出てきます。2kmから3km歩いて登校したあと、元気よく運動場をかけ回る子どもたちをみると、しっかり体力がついてくるなあと感じます。保護者の皆さん方のご協力もあって、このような環境が保てます。ありがたいことです。運動場はいつもこのような姿にしておきたいです。
日曜にもかかわらず、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
日曜にもかかわらず、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
5年算数:村の指導員訪問がありました
5月11日(木)2校時5年生算数の授業を、村の指導員の先生に見ていただきました。今5年生では、立体のかさ(体積)について学習しており、この日の授業では、L字型の立体の体積の求め方について学習しました。5年生全員が、デジタル教科書や実物の模型を使って、この日の課題に取り組みました。授業の最後では、去年のゆうチャレンジの問題にチャレンジ!難しい問題にも果敢に挑戦する5年生の姿に頼もしさを感じました。
ドロリンピックで準備万端!!
5月8日(月)、5,6年生の総合的な学習の時間「お米づくり」で、ドロリンピックを行いました!男の子も女の子も田んぼの中で大はしゃぎ!鬼ごっこやリレー等を田んぼの中でやりました。ドロリンピックはお米を元気に育てるための「代掻き」を意識して行っています。このあとは、地域の方にお願いして機械できれいにしていただきます。この日は、最後にみんなで肥料として油かすをまきました。学校に戻ってからは、保護者の方々が準備してくださった温泉水、シャンプーを使って体についたどろを洗い流しました。温かい温泉水で身も心も温まりました。お世話になりました。
土づくりをしました!
4月28日(金)、1年生では学校の畑の土作りをしました。大きな肥料の塊を崩して土に混ぜました。担任の先生のやり方をみながら、テキパキと作業していました。「先生!大きいのありました!」「ぼくは、はやくできます!」畑に1年生の賑やかな声が響いていました。1年生の頑張りで、無事に畑の土作りもできました☆
ワールドタイムで英語をはなしたよ
4月28日(金)、ワールドタイム授業が2年生で行われました。今年度からワールドタイムは都甲先生が教えてくださいます。今日は、天気の言い方や短い英語での会話、英語を使ったゲームなどを楽しみました!どの子も大きな声でしっかり発音できました。外国語の世界を楽しむことができました♫
ドキドキ?ワクワク?授業参観!
4月23日(日)、今年度最初の授業参観、教育会総会、学級懇談会を行いました。子ども達も、そして担任の先生方も、最初の授業参観だったため緊張・・・と、思いきや、子ども達は終始ニコニコの笑顔でした。おうちの方々に来校していただき、授業を参観してもらうのは、子ども達にとってはうれしいいことのようでした。
1年生も入学して10日たちました。
1年生も入学して10日たち、ようやく学校生活に慣れてきたところです。中松小学校の校庭には、たくさんの桜の木があります。つい1週間前はご覧のように満開の桜でしたが、1週間たつともう葉桜になってしまいました。今は、チューリップの花が満開です。今年は、いつもの年よりも花が咲くのが10日程遅くなっているようです。校舎の周りには菜の花も咲き、ハナミズキも花を咲かせ始めました。花に囲まれた中で子どもたちは学習を進めています。来週からは、家庭訪問が始まります。
楽しかった歓迎遠足
南阿蘇村では桜の開花宣言が出されたばかりですが、本日4月14日、一心行公園で新1年生を歓迎する遠足に行ってきました。かわいい1年生を交えて、桜を背にしてのレクリエーションでは、子ども達の出し物に沢山の笑顔の花も咲きほこりました。
新1年生 10名 中松小に仲間入り
あいにくの雨となりましたが、桜の花も咲きほこり、新入生の入学式が多数のご来賓のご出席の下行われました。今年度は10名の1年生が入学しました。ぴっかぴかのランドセルがまぶしい1年生です。入学式では、名前をよばれると「はい」と大きな声で返事ができていました。明日から1年生から6年生がそろって新しい学校生活が始まります。65人でのスタートです。
就任式・始業式を行いました!
南阿蘇村の桜も開花し、いよいよ本日4月10日に、平成29年度の就任式・始業式を行いました。5名の新しい先生方をお迎えしてのスタートとなり、子ども達もやる気いっぱいです。担任発表では・・・どよめきと笑顔の子ども達の表情が印象的でした。
6年生ありがとう!
3月10日(金)、6年生とのお別れ会がありました。各学年から6年生への出し物(校長先生のギター演奏も!)、6年生から在校生への出し物がありました。どの学年も楽しい出し物で、ワクワクがいっぱい!笑いがいっぱいの時間となりました☆そしてみんなでお弁当を食べたり、全校遊びをしたり・・・。大好きな6年生へありがとうの気持ちを伝え、また沢山思い出を作ることができました!
1年生がお兄さん・お姉さんに☆
2月28日(火)、新入児体験入学が行われました。来年中松小学校に入学する10名の子ども達。この日は5年生のお兄さんお姉さんと一緒に、1年生から小学校ではいつ・どんなお勉強をするのか発表を聞きました。その後、1年生手作りのおもちゃでいっぱい遊びました。1年生もこの日はお兄さん・お姉さんとして頑張りました。
新入児の皆さん、入学してくる日を楽しみにお待ちしています☆
新入児の皆さん、入学してくる日を楽しみにお待ちしています☆
楽しかった♫学習発表会♫
12月から延期になっていた学習発表会が、2月18日(土)に行われました。1~6年生の発表では、それぞれ1年間学習してきた成果がわかる素晴らしいものでした。高学年では、5年生が「英語劇」にチャレンジし、スラスラと英語を話す姿に驚きました!また6年生は1年間を通して学んだ平和学習を盛り込んだ劇でした。戦争の悲惨さだけでなく、人権にも目を向けた劇は、子ども達が1年間学んだことがよく伝わるものでした。
他にも、太鼓クラブの演奏や南部音楽会で4~6年生が発表した合唱もありました。子ども達がとてもよく頑張り、輝いた1日となりました。
下敷き撮影をしたよ
2月13日(月)、“SEKAI NO OWARI”さんからの義援金によりドローンを使った下敷き撮影が行われました。中松小学校のスローガン、『元気』の人文字も撮影していただきました。子ども達と校舎、阿蘇の山々が写った素敵な写真ができました。SEKAI NO OWARIさん、ありがとうございました。阿蘇の豊かな自然も入った下敷きが完成する予定で、子ども達も楽しみにしています。
「夢の教室」が開かれました
2月9日(木)、「夢の教室」が行われ、フリースタイルサッカーの徳田耕太郎さんが講師として来校されました。技を見せていただいたり、夢について高学年に授業をしていただきました。「努力を楽しむ」という点でも話をされ、スポーツだけでなく、自分の「夢」についてじっくり考えることができました。
「給食のひみつ」がわかったよ♫
1月20日(金)、給食集会が行われました。「給食のひみつ」をテーマに、給食・保健委員会の子ども達が調べたことを発表しました。白水給食センターでは何人分の給食を作っているのか、給食費のことなど、低学年にも分かりやすいようにペープサートの劇で教えてくれました。また、白水給食センターから長谷部先生が来てくださり、給食センターの様子を写真やクイズを交えながらお話してくださいました。初めて見るもの・知ることがいっぱいの時間になったようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
4
8
8
2
5
3
リンク