子どもたちの学校生活

学校生活(R05~)

火災避難訓練を行いました!

10月26日(木)2校時に、火災避難訓練を実施しました。理科室から出火したことを想定して避難経路を確認し、体育倉庫前辺りまで避難しました。子供たちは、これまでの経験と事前指導内容をしっかり守り、安全且つ素早く避難を完了させることができました。当日は玉名消防署から指導に来ていただき、水消化器の使い方等についてもご指導いただきました。今年は暖冬となるようで今のところ火気の使用はあまりないかと思いますが、今回の学習を万が一の際の備えとしてほしいと思います。

※11月1日(水)には、午前10時に、事前予告なしの「シェイクアウト訓練(地震の際の安全確保行動訓練)」を実施ましたが、放送をしっかり聞いて、身を守る動作ができていました。

 

第2回クリーン活動を実施しました!

10月24日(火)、「第2回クリーン登校」を実施しました。今回も、校区住民の皆様にチラシを配布し、ご協力をお願いさせていただき実施しました。中には、子供たちと一緒に通学路に落ちているゴミを拾いながら学校まで来てくださる方もいらっしゃいました。ご協力いただいた皆様、大変お世話になりました。

およそ20年ぶりに「地引き網体験」を実施しました!

10月22日(日)に、今年5月に「しおまちパーク」と新しい名前の付いた鍋松原海岸で「地引き網体験」をしました。学校行事としては、およそ20年ぶりの実施となりました。当日は、地元地引き網保存会の植田一馬様ご指導の下、体験させていただきました。学校運営協議会委員の皆様、PTA役員の皆様、多くの保護者の皆様、そして、鍋支館様にお力添えをいただき実施することができました。鍋校区が誇る教育資源「しおまちパーク」を生かした活動を通して、「郷土を誇りにもう子供たちの育成」につながったのではないかと思います。

地引き網は、異年齢で編制した縦割り班で実施しましたが、保護者の方々も一緒に綱を引いてくださいました。異年齢集団で親睦を深めること、親子のふれあいの機会ともなった「地引き網体験」でした。

        

修学旅行に行ってきました!

10月19日(木)~20日(金)に、長崎への修学旅行を実施しました。今年は、体調不良により最初から欠席せざる得なかった子供たち、途中体調を崩し2日目の活動に参加できなかった子供たちが複数名おりました。その子供たちの気持ちを考えると、心中はとても複雑でしたが、予定していた計画に従い、2日間の修学旅行を終えました。これからは、事前学習を踏まえ、参加した子供たち自身が実際に見聞した学びを元に事後学習の充実へとつなげてほしいと思っています。

 

 

がんばました!陸上記録会

10月12日(木)に、玉名市小学生陸上競技記録会が4年ぶりに開催されました。5・6年生児童は、今までの練習の発揮して、それぞれ出場した種目で、一生懸命自己ベストを目指して頑張りました。力の限りを出し尽くそうとする姿がいろいろな場面で見られ、とても有意義な記録会となりました。