給食

2022年12月の記事一覧

12月16日

スパゲッティーミートソース    りんごとレタスのサラダ    コッペパン

ミートソースは 「食の都」とも言われていたイタリアのボローニャ地方のお金持ちが、「ラグー」と呼ばれるフランスの煮込み料理を参考にして作らせたものが始まりだと言われています。 そのため、日本のイタリア料理店などでは、ミートソースのことを「ラグーソース」「ボロネーゼ」などと書いてあるお店も見られます。

12月15日

ビビンバ     わかめスープ

ビビンバは、混ぜご飯という意味で韓国料理のひとつです。ご飯の上にナムルとお肉をのせて混ぜ合わせて食べることによって色々な栄養が摂れることからアスリートに人気の食事になっているそうです。

12月14日

コロッケバーガー   やさいスープ   かいそうサラダ

今日の野菜スープにはチンゲンサイが入っています。チンゲンサイは春と秋が最も多く出回る時期で、とくに晩秋、気温が下がってきたころに味がよくなるといわれています。

12月13日

にくじゃが    てっかみそ     ひじきとえだまめのあえもの

鉄火みその鉄火とは「熱した鉄のように赤い」という意味です。給食では、ごぼうを油で炒め調味料を入れて照りが出るまでしっかり炒めます。仕上げに炒り大豆を入れます。調味料に赤みそを使うことで鉄火みそと言われています。

12月12日

とうふのみそしる    さかなのさざれやき    じゃこのあえもの

魚のさざれ焼きは、魚に塩こしょうをしてマヨネーズをからめます。次にパン粉と青のりを混ぜ合わせたものを魚につけてオーブンで焼きます。パン粉が細石(さざれいし)のように見えることから、さざれ焼きという名前がついたといわれています。