給食

2022年7月の記事一覧

7月20日

ひやしちゅうか   シュウマイ   まっちゃだいず   コッペパン

クイズです!冷やし中華はどこの国の料理でしょう?

①   中国  ② 日本  ③ ベトナム

答えは②日本です。暑い夏によく作られる冷やし中華は、日本で生まれた料理です。冷やした中華麺の上に、細く切ったさまざまな具を彩りよく盛り付けて、甘酢・醤油・ごま油などをあわせたタレをかけます。中国には、麺の上に具を盛る「リャン バン メン」という料理があり、この料理もヒントにされ、日本独自の冷やし中華が作られました。

7月19日

たまごスープ  ちくわのさんしょくあげ  もやしのごまあえ

しょうがチャーハン

竹輪の三色揚げの赤 緑 黒には何が使われているでしょうか?

答えは 赤: 人参 緑: パセリ 黒: ごま 全部分かりましたか?

7月15日

とうがんとえびのスパイシースープ えだまめととうふのミンチカツ
マカロニサラダ

パンのはじまりは、今から9千年位前イラクという国だといわれています。今のようなふっくらしたパンではなく、粉をねって焼いただけの、薄いせんべいのようなパンでした。ある暑い日、エジプトの怠けものがパンを作っていました。面倒になった怠け者は、パンを焼かないで寝てしまいました。その間にパンが膨れてしまいました。目が覚めた怠け者が、膨れたパンをあわてて焼くと、ふんわりとしたパンになりました。

7月14日

ビビンバ わかめスープ フルーツジュレ

ビビンバは韓国でよく食べられている料理です。ごはんにナムル(もやしや山菜をゴマ油で和えた物)と肉や卵をのせて、とうがらしの入った調味料などとよく混ぜて食べます。家庭ではあり合わせのおかずをごはんにのせて、しょうゆやキムチなどで自分の好みの味付けをして食べています。

7月13日

はっぽうさい   ちゅうかあえ   あんこかし

山鹿市は、13日からお盆になります。お盆の入りにお供えする団子を お迎え団子といいます。ご先祖様の長旅をいたわり、疲れをいやしていただくという意味で、あんこやみたらしなどの甘い味付けのお団子をお供えします。