学校生活のようす

学校生活

10月6日(金)前期終業式  

 10月6日(金)は、前期終業式でした。前期半年の節目となる式として、各学年の代表者が作文を発表しました。運動会や水泳、算数の勉強、姿勢、返事やあいさつ、修学旅行や応援団団長などそれぞれが自分の頑張ったことをしっかりと発表していました。それを聞く子どもたちの聞く態度も真剣で、三角小学校としての前期の成長を感じることができました。

 また、校長先生からは、各学年が成長したことについて話がありました。特に、5年生の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」、6年生の「修学旅行」における語り部さんたちの話を聞く態度が素晴らしかったそうです。「日本一の学校」が少しずつ現実味を帯びてきました。

 そして、最後は音楽部の演奏がありました。熊本県立劇場で演奏する「サウンドオブミュージック」を披露しました。本番も頑張って欲しいです。

10月3日(火)万田小学校交流・三角西港ガイド  

 10月3日(火)は、万田小学校と三角小学校の交流学習がありました。

 三角小学校の6年生が万田小学校の6年生に、三角西港をガイドしました。熊本県世界遺産推進係の方や地元の三角商事さんに協力を依頼して、オリジナルスタンプラリーを作るなど、子どもたちのアイデアによって計画を進めてきました。

 初めてのガイドでしたが、大きな声や身振りなどを交えながら三角西港のそれぞれの施設を紹介することができました。万田小学校の6年生も楽しんで参加し、三角西港の歴史や各施設について学習していました。

 三角西港ガイドは、今回だけで終わりでなく、地元の方や一般観光客の方、後輩たちにガイドすることが最終的な目標です。その際は、ぜひご参加ください。地元三角を子どもたちの力で盛り上げていきたいと思います。

9月28日~29日(木・金)修学旅行

 9月28日~29日は、6年生が長崎へ修学旅行に行きました。

 平和学習では、被曝者である語り部の田中安次郎さんから、平和について、そして夢をもつことの大切さについて語っていただきました。フィールドワークでもたくさんの歴史資料を自分たちの目で見て、話を聞いて、平和の尊さについて考えました。

 ホテルでは、みんなで風呂に入り、みんなでご飯を食べ、みんなで夜景を見て、みんなで寝て、楽しい思い出ができたようです。

 ハウステンボスでも班ごとに園内を回って楽しんでいました。

 三角小学校の代表として参加した2日間、子どもたちの学ぶ姿勢、助け合う心、楽しむ姿などたくさんの学びがありました。この学びを次に生かせるようにがんばります。

9月27日(水)昔遊び体験交流会

 9月27日(水)に、地域の方をお招きし、4年生が昔遊び交流会をしました。たくさんの方に来ていただき、色々なことを教えていただきながら、楽しく遊ぶことができました。この交流会のために、たくさんの準備をしていただいたことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。紙飛行機や笹舟、風車など手作りおもちゃのお土産までいただきました。本当にありがとうございました。またこのような機会をつくれたら良いなと思っています。

9月19日(火)芸術鑑賞会

 9月19日は、芸術鑑賞会でした。九州打楽器合奏団の方々をお招きし、三角小特別コンサートを開いていただきました。「カルメン」「つるぎのまい」などの曲だけでなく、「勇気100%」「にじ」「気球にのってどこまでも」など子どもたちに馴染みにある曲も披露していただきました。また、職員や子ども達が打楽器を演奏したり、ソーラン節を演奏に合わせて踊ったりと楽しい時間を過ごすことができました。