学校生活のようす

学校生活

5月25日(土)三角小学校運動会

 5月25日(土)に三角小学校の運動会が行われました。雲ひとつない晴天に恵まれ、気温は高かったですが、運動会日和と呼ぶに相応しい1日でした。

 1~4年生は、徒走、表現、リレーの種目に一生懸命に取り組み、自分の種目以外の時は、応援を頑張りました。各学年が「心を燃やせ 三角魂」のスローガンを胸にしっかりとやりきることができました。

 5、6年生は、高学年として自分たちの競技に加えて、係の仕事にも取り組みました。特に、応援団は日頃の練習から真剣に取り組み、本番では、精一杯声を出して全校児童を引っ張ってくれました。また、6年生は、小学校最後の運動会ということで、「親子技巧走」がありました。親子の絆がたくさん見られました。加えて全校児童で踊る「三角音頭」もあり、会場の皆さんで楽しい時間を過ごすことができました。

 保護者の方々、地域の方々、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。また閉会式後の片付けにも多くの方にご協力いただきましたおかげでスムーズに終えることができました。深く御礼申し上げます。このようなすてきな地域の「三角」に誇りをもつことができるように、今後も職員一同、子供たちと共に学んでいきます。これからも御協力よろしくお願いいたします。運動会大変お世話になりました。

5月10日(金)運動会結団式

本日は運動会の結団式がありました。

それぞれの団に分かれて、各応援団員からの自己紹介と運動会へ向けた決意表明が行われました。どちらも元気がよく、気合い十分な様子でした。

 

また、企画仲良し委員会からのスローガン発表もありました。今年度の運動会のスローガンは

         「心を燃やせ 三角魂」

です。全学年から案を集めて、その中から委員会の人たちが熟考して、作成してくれました。

最高の運動会を目指して、このスローガンを胸に、残りの練習を頑張っていきましょうね。

 

4月26日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月26日(金)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

 

 今年度初めての授業参観では、各学級が参観の方でいっぱいになりました。子供たちも頑張っている姿を見せようと張り切っておりました。

 

 授業参観の後は、PTA総会がありました。新旧役員の方々を中心として会が進められていきました。旧役員の方々、三角小学校のために尽力していただき、誠にありがとうございました。新役員の方々、これからの三角小学校の発展のためにお力添えをよろしくお願いします。

 

 学級懇談会では、各学級の担任から、4月の子供たちの様子や学級の経営方針などについての話がありました。保護者の方々との連携を密にしながら、各クラスで子供たちの成長のために力を尽くしますので、今後ともご協力のほどをよろしくお願いします。

 

 ご多用の中、授業参観・PTA総会・学級懇談会にご出席いただきありがとうございました。また個人面談の日程も無事終了致しました。重ねて深く御礼申し上げます。

 

 

4月17日(水)避難訓練

4月17日(水)は,避難訓練を行いました。

 

今回の避難訓練は,土砂災害の発生を想定して実施されました。三角小学校周辺は,土砂災害の発生が予想されます。それを踏まえて本校では,土砂災害を想定した避難訓練を最初に実施します。非常に真剣な態度で取り組んでおりました。

 

教室に帰った後は,動画を見て,土砂災害のメカニズムや避難の仕方の確認をしました。

 

子供たちもしっかり自分事として捉える事ができていたと思います。

<校長先生による講話>

 <学級での防災学習>

 

 

 

 

    

 <校長先生による講話>           <学級での防災学習>

 

4月12日(金)歓迎会・歓迎遠足

4月12日(金)は新入生歓迎会・歓迎遠足がありました。

新入生歓迎会では,1年生の自己紹介が行われ,自分の名前と好きなものを元気に発表していました。また6年生が司会を務めるゲーム(ジャンケンピラミッド,マルバツクイズ)も開催され,全学年で参加し非常に楽しんでおりました。

 

歓迎遠足では三角東港へ歩いていきました。東港の広場でお弁当を食べた後,みんなで心行くまで遊ぶことができました。お弁当は,1~6年生まで,いろいろな学年の子がグループになり楽しんでいました。

子供たちの楽しい思い出がまた1つ増えました。