学校生活のようす

学校生活

7月4日(木)授業参観、学級懇談会、地区懇談会

 7月4日(木)に授業参観、学級懇談会、地区懇談会が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの方々に足を運んでいただきました。

 授業参観は全学年、人権学習の授業を公開しました。子供たちも日頃の頑張りを見せようと、張り切っておりました。

 学級懇談会、地区懇談会では本校の子供たちの成長、生活のために様々な視点からのご意見を出して頂きました。しっかり共有してこれからの生活に活かしていきたいと思います。

 また、夏休みも近づいてまいりましたので、勉強面や生活面などで適宜、「まとめ」を行い、子供たちが4月当初と比べて、どれだけ成長したのかを実感して夏休みを迎えられるようにしていきます。

 改めまして、本日は大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

6月26日(水)5年生田植え体験

 6月26日(水)は、5年生の田植え体験がありました。当日にむけて、苗の状態になるまで手入れをしていただいたり、きれいな田んぼを用意していただいたりとたくさん準備をしていただきました。当日も、土地改良区の方々や、がまだし隊、婦人部の方々など多くの方々に活動を支えていただきました。子供たちも精一杯、田植え体験に取り組みました。

 田植え体験後には、宝探しゲームを企画していただき、子供たちにとっても、とても楽しい思い出になりました。

 稲刈りは、秋ごろを予定しております。それまでにも田んぼの管理等をしてくださいます。田植えの経験だけでなく、人々の温かさや優しさに触れるよい機会となりました。秋の収穫が楽しみです。

6月24日(月)3,4年交通教室

 6月24日(月)の5時間目と6時間目に、3,4年生は交通教室がありました。今回の交通教室では、警察の方々と一緒に自転車の乗り方や運転の仕方、交通ルールの確認を行いました。子供たちも自分事として捉え、興味を持って話を聞いている様子でした。もうすぐ夏休みにもなりますので、事故を未然に防ぐためにも、ご家庭でも自転車の使用のきまりや交通ルールの確認などをお願い致します。

 

 


6月14日(金)引き渡し訓練

 6月14日(金)には引き渡し訓練が行われました。大雨や土砂災害などが発生する恐れのある緊急的な状況になった際に、子供たち全員を安全にかつ確実に御家庭に帰すための訓練です。保護者の方々には、事前の調査から、当日のお迎えなど様々な点で大変お世話になりました。ご協力いただきましたおかげで、スムーズに訓練を執り行うことができました。訓練の振り返りをしっかりと行って、子供たちに還元していきたいと思います。

6月7日(金)人権集会

 6月7日(金)は、人権集会が行われました。6月は、心の絆を深める月間です。集会では、企画仲良し委員会からの発表と、校長先生からのお話がありました。子供たち1人ひとりがしっかり自分事として捉えることができていたように思います。また、今週1週間は挨拶運動も行われ、とても元気のよい挨拶が飛び交っていました。これからも挨拶を元気よくすることを通して,三角小学校の絆を深めていきたいと思います。

6月6日(木)水俣に学ぶ肥後っ子教室

 6月6日(木)は、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。これは、熊本県の未来を担う子供達が、水俣病を正しく理解し、差別や偏見を許さない心を育むために、県下の5年生が参加する学習です。

 水俣病資料館などを訪れ、それぞれで学びを深めました。熊本で生きる私たちだからこそ、環境について深く知り、その大切さを伝えていく必要があります。これからも、時代を担う子供達と共に、普段の生活から環境保全を意識して活動していきたいと思います。

6月3日(月)新体力テスト

 6月3日(月)は、新体力テストが行われました。自分自身の身体能力の現状を把握し、今後の運動や生活に生かしていくための調査です。1、2年生はそれぞれ6、5年生とペアを作り、一緒に取り組みました。高学年は1、2年生に優しく接する姿がたくさんありました。また3、4年生は自分たちでお互いに協力しあってテストを受けました。結果がでましたら、子供たちの体力向上に生かしていきたいと思います。

5月25日(土)三角小学校運動会

 5月25日(土)に三角小学校の運動会が行われました。雲ひとつない晴天に恵まれ、気温は高かったですが、運動会日和と呼ぶに相応しい1日でした。

 1~4年生は、徒走、表現、リレーの種目に一生懸命に取り組み、自分の種目以外の時は、応援を頑張りました。各学年が「心を燃やせ 三角魂」のスローガンを胸にしっかりとやりきることができました。

 5、6年生は、高学年として自分たちの競技に加えて、係の仕事にも取り組みました。特に、応援団は日頃の練習から真剣に取り組み、本番では、精一杯声を出して全校児童を引っ張ってくれました。また、6年生は、小学校最後の運動会ということで、「親子技巧走」がありました。親子の絆がたくさん見られました。加えて全校児童で踊る「三角音頭」もあり、会場の皆さんで楽しい時間を過ごすことができました。

 保護者の方々、地域の方々、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。また閉会式後の片付けにも多くの方にご協力いただきましたおかげでスムーズに終えることができました。深く御礼申し上げます。このようなすてきな地域の「三角」に誇りをもつことができるように、今後も職員一同、子供たちと共に学んでいきます。これからも御協力よろしくお願いいたします。運動会大変お世話になりました。

5月10日(金)運動会結団式

本日は運動会の結団式がありました。

それぞれの団に分かれて、各応援団員からの自己紹介と運動会へ向けた決意表明が行われました。どちらも元気がよく、気合い十分な様子でした。

 

また、企画仲良し委員会からのスローガン発表もありました。今年度の運動会のスローガンは

         「心を燃やせ 三角魂」

です。全学年から案を集めて、その中から委員会の人たちが熟考して、作成してくれました。

最高の運動会を目指して、このスローガンを胸に、残りの練習を頑張っていきましょうね。

 

4月26日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月26日(金)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

 

 今年度初めての授業参観では、各学級が参観の方でいっぱいになりました。子供たちも頑張っている姿を見せようと張り切っておりました。

 

 授業参観の後は、PTA総会がありました。新旧役員の方々を中心として会が進められていきました。旧役員の方々、三角小学校のために尽力していただき、誠にありがとうございました。新役員の方々、これからの三角小学校の発展のためにお力添えをよろしくお願いします。

 

 学級懇談会では、各学級の担任から、4月の子供たちの様子や学級の経営方針などについての話がありました。保護者の方々との連携を密にしながら、各クラスで子供たちの成長のために力を尽くしますので、今後ともご協力のほどをよろしくお願いします。

 

 ご多用の中、授業参観・PTA総会・学級懇談会にご出席いただきありがとうございました。また個人面談の日程も無事終了致しました。重ねて深く御礼申し上げます。

 

 

4月17日(水)避難訓練

4月17日(水)は,避難訓練を行いました。

 

今回の避難訓練は,土砂災害の発生を想定して実施されました。三角小学校周辺は,土砂災害の発生が予想されます。それを踏まえて本校では,土砂災害を想定した避難訓練を最初に実施します。非常に真剣な態度で取り組んでおりました。

 

教室に帰った後は,動画を見て,土砂災害のメカニズムや避難の仕方の確認をしました。

 

子供たちもしっかり自分事として捉える事ができていたと思います。

<校長先生による講話>

 <学級での防災学習>

 

 

 

 

    

 <校長先生による講話>           <学級での防災学習>

 

4月12日(金)歓迎会・歓迎遠足

4月12日(金)は新入生歓迎会・歓迎遠足がありました。

新入生歓迎会では,1年生の自己紹介が行われ,自分の名前と好きなものを元気に発表していました。また6年生が司会を務めるゲーム(ジャンケンピラミッド,マルバツクイズ)も開催され,全学年で参加し非常に楽しんでおりました。

 

歓迎遠足では三角東港へ歩いていきました。東港の広場でお弁当を食べた後,みんなで心行くまで遊ぶことができました。お弁当は,1~6年生まで,いろいろな学年の子がグループになり楽しんでいました。

子供たちの楽しい思い出がまた1つ増えました。

 

 

4月9日(火)入学式

 4月9日(火)は令和6年度の入学式でした。本年度は,19名の新入生を迎え入れることができました。ご入学おめでとうございます。

 式典では,新入生の名前が呼ばれ,とても元気のよい返事をしておりました。6年生からの歓迎の言葉や全校児童による校歌斉唱などで新1年生をお迎えすることができました。1年生のみなさん,ぜひこの三角小学校でたくさん素敵な思い出を作ってくださいね。

 

3月25日(月)修了式

3月25日(月)は、修了式がありました。修了式では、終了証を各学年の代表者が受け取りました。また、学年代表者が本年度に頑張ったことや次年度のめあてを作文で発表しました。いずれの子どもも充実した1年間であったことがよく伝わりました。

 校長先生からは、「日本一の学校」を目指していくためには、「いじめを0にすること」というお話がありました。一人ひとりが大切にされる学校を三角小学校みんなで目指していきたいです。また、生徒指導担当からは、春休みのくらしについて話がありました。規則正しい生活リズムで、健康で安全な生活を送って欲しいです。最後は、校歌をみんなで歌いました。1年間の集大成として、みんな大きな声で元気よく歌うことができていました。

 本年度も、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年度も、子どもたちのより良い成長のためにお力添えをよろしくお願いいたします。

3月22日(金)卒業式

 3月22日(金)は、卒業式がありました。卒業証書を受け取る卒業生のみなさんは、6年間での成長を大きく感じさせる堂々とした姿でした。在校生も6年生のために、心を込めた歌を送りました。最後には、卒業生からそれぞれの保護者の方々へ卒業証書を送るサプライズもありました。晴天にも恵まれ、心温まる式となりました。30名の卒業生のみなさん、中学校でも頑張ってください。三角小学校のみんなで応援しています。

3月8日(金)お別れ会、送別遠足

3月8日(金)は、お別れ会と送別遠足がありました。お別れ会では、各学年から6年生へお別れメッセージがありました。どの学年も6年生への感謝の気持ちが込められており、心温まる時間でした。また、5年生が企画した「猛獣狩りに行こうよ」もありました。色々な学年が楽しく交流しながら遊ぶことができました。

 遠足では、三角町民グランドへ歩いて向かいました。目いっぱい子どもたちは遊び、寒さや風など気にしない様子でした。そして、お弁当は給食室の先生方が作ってくださったスペシャルお弁当です。大変豪華なお弁当で、子ども達は大興奮しながらぺろりと食べてしまいました。どの子どもも楽しめた1日になったと思います。

2月27日(火)三角西港ガイド

 2月27日(火)は、6年生が下級生に三角西港をガイドしました。以前、万田小学校の6年生に向けて三角西港ガイドを行いました。その時の説明を下級生にすることで、三角小学校の伝統を作っていこうという学習です。6年生の分かりやすい説明に、下級生もたくさん学ぶことがあったようです。三角小学校では、3年生から三角西港学習がスタートしています。地域の誇れる遺産について詳しく知ることで、より地元三角のことを好きになってくれればと思います。

2月21日(水)長縄大会

 2月21日(水)は、長縄大会でした。日ごろから、各学年ごとに練習に取り組んできました。本番では、いずれの学年も一致団結して目標を達成できるように真剣に取り組んでいました。結果として、多くの学年が目標を達成しました。6年生は200回を優に超える大記録でした。長縄を通して、それぞれの学年がまた絆を深めたようです。

2月15日(木)給食集会

 2月15日(木)は、給食集会でした。給食委員会の発表や、給食の献立を考えて下さっている学校栄養職員の先生を三角中学校からお招きしてお話を聞きました。本年度で、三角小学校の給食室は閉鎖され、来年度から給食センターの給食となります。今まで三角小学校の給食を支えて下さった給食室の先生方に感謝の気持ちをもって、日々の給食をいただきたいと思います。

1月9日(火)冬休み明け集会

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 1月9日(火)は、冬休み明け集会でした。

 初めに、令和6年度能登半島地震の犠牲者の方々へ黙祷を捧げました。今回の地震で犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りするともに、被災地の一刻も早い復興を願います。

 校長先生からは、地震の被害に遭われた方々へ寄り添う気持ちをもつことや、次の学年へ向けて残り3か月でしっかりと成長をすることについてお話がありました。

 また、寄贈について紹介がありました。サッカーチームのロアッソ熊本様よりサッカーボールを5つ、プロ野球選手の大谷翔平選手よりグローブを3つ寄贈していただきました。子どもたちもとても喜んでいました。大切にみんなで使っていこうと思います。

12月22日(金)冬休み前集会

12月22日(金)は、冬休み前集会でした。最初に、表彰がありました。絵画展、陸上記録会、柔道、ソフトボールの表彰がありました。文武共に子どもたちの様々な活躍がありました。

 校長先生からは、夏休み明けからのみんなの成長についてや、周りの人に感謝しましょうという話がありました。生徒指導担当からは、冬休みのくらしについて話がありました。特に「お金の貸し借り」や「SNS、ゲーム、スマートフォン依存」に気をつけてほしいです。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと確認してください。また、保健担当からは「SNS、ゲーム、スマートフォン依存」に加えて、「インフルエンザの感染予防」について話がありました。1・2月も引き続き感染に警戒していく必要があります。冬休み中もお気をつけください。

 2023年も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来る2024年もよろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。

12月19日(火)人権集会

 12月19日(火)は、人権集会でした。企画仲良し委員会が進行を務め、各学年が人権学習で取り組んだことを発表しました。それぞれの学年で、人権について考えを深めることができました。その後、校長先生から「差別は昔の話ではなく、今も残っている」「差別に出会った時に、それに立ち向かうことができるようになろう」というお話がありました。そして、令和5年度熊本県人権子ども集会の動画をみんなで見ました。人権感覚は日々の生活の中でこそ育まれます。これからも三角小学校全員で人権感覚を高めていこうと思います。

12月15日(金)学習発表会

 12月15日(金)は、学習発表会でした。インフルエンザの流行もありましたが、無事に開催することができました。各学年が練習の段階から一生懸命に取り組んでおり、この1年間で学習したことを様々な形で発表することができました。いずれの学年も工夫を凝らしており、「魅せよう、伝えよう、みんなで作り上げる学習発表会」というスローガン通りのすてきな学習発表会になりました。

11月29日(水)避難訓練(火事)

 11月29日(水)は、避難訓練でした。今回は、火事を想定した避難訓練で、実際に消防署に通報したり、消防士の方々をお招きしてお話を聞いたり、消火器体験をしたりしました。

 消防士の方からは、熊本で昔あった大火事のことや、消火器の正しい使い方についてお話がありました。消火器は15秒程度しかもたないこと、火の根元を狙って消火するなど大変ためになりました。

 万が一の時に、自らの命、周囲の人の命を守るための大切な訓練ができました。

11月28日(火)校内持久走大会

 11月28日(火)は、校内持久走大会でした。1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmの距離を走りました。練習から頑張ってきた子どもたちでしたが、本番は多くの声援もあり、より頑張ることができていたようでした。持久走を通して、体力以上のことを子どもたちは身につけることができたと思います。平日にもかかわらず、子どもたちへの応援に多くの方に来ていただきました。誠にありがとうございました。

11月26日(日)PTA親子ふれあい活動

 11月26日(日)は、PTA親子ふれあい活動がありました。7つの講座が開かれ、各講座で子どもたちも保護者の方々も楽しそうに活動する様子がたくさん見られました。講座のゲストティーチャーとして来ていただいた方々、企画運営をしてくださった役員の方々、そして多くのご参加をいただいた保護者の方々お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

11月13日(月)持久走大会練習開始

 11月13日(月)より、各学年で持久走大会の練習がスタートしてます。低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmの距離を走ります。練習を通して、体力の向上、自分と向き合う力、仲間と励まし合う力などが身につけていきたいです。

 本番は、11月28日(火)です。子どもたちが最後まであきらめずに走りぬく姿をご期待ください。

11月10日(金)三角絵本サークルのお話会、就学時検診  

 11月10日(金)は、三角絵本サークルのお話会がありました。パネルシアター、読み聞かせ、人形劇と様々な形でお話をしていただきました。どのお話も工夫がこらされており、子どもたちも楽しんで聞いていました。いつもの読み聞かせとは、また違った良さがあったお話会でした。楽しい時間をありがとうございました。

 また、午後からは就学時検診がありました。来年度、三角小学校へ入学予定の子どもたちが学校に来ました。三角小学校で会えるのを優しいお兄さんお姉さんたちが待っていますよ。

11月2日(木)陸上記録会

 11月2日(木)は、陸上記録会でした。朝早い出発でしたが、5・6年生全員で参加することができました。また、選手宣誓は三角小学校が代表として立派に務めました。結果が出た子、満足のいかなかった子とそれぞれいましたが、三角小学校の代表として他校の人と真剣に競い合ったこと、仲間を精一杯応援したことなど多くの刺激と学びがありました。保護者の皆様も暑い中応援ありがとうございました。

10月26日(木)4年生社会科見学旅行

 10月26日(木)は4年生の社会科見学旅行でした。見学では、「通潤橋」のことを中心に学びました。「東陽石匠館」では、通潤橋を造った「石工」さんの歴史や技術、想いについて館長さんからお話を聞いたり、展示物に触れたりしながら学んでいきました。「通潤橋」では、教科書や動画で見ていたものを実際に自分の目で見たり、上に登ったり、ガイドさんのお話を聞いたりしながら学んでいきました。まさに『百聞は一見に如かず』で、子ども達は、目を輝かせながらいきいきと学んでいました。先人の知恵や努力から学んだことをしっかりとまとめて、これからの豊かな未来を切り拓いていく力に変えていってほしいです。

10月24日(火)3年生社会科見学旅行

 10月24日(火)は3年生社会科見学旅行でした。①宇城広域連合消防本部・北消防署、②ゆめマート宇土(宇土シティ)、③宇城警察署の3か所を訪問しました。消防署では、通信指令室や九州に1台しかない水陸両用車などを見学しました。ゆめマート宇土では、バックヤードの冷蔵庫の中に入ったり、買い物学習をしたりしました。宇城警察署では本物の警察手帳や手錠、警棒などに実際ふれたり、防刃チョッキを着たりしました。

 いずれも見学に行ったからこその貴重な経験です。楽しいだけでなく、たくさんの学びがあった見学旅行でした。

10月19日(木)~20日(金)5年生集団宿泊教室

 10月19日(木)~20日(金)に、5年生の集団宿泊教室がありました。青海小学校の5年生と合同で豊野少年自然の家に行きました。二日間を通して、ハイキングをしたり、制作活動をしたりと集団で行動する時の決まりの大切さや、仲間と協力することの素晴らしさを学ぶことができました。来年からは6年生として学校を引っ張っていく子どもたちです。自分でするべきことを責任もって、みんなために行動できる子どもたちに成長していって欲しいです。

10月6日(金)前期終業式  

 10月6日(金)は、前期終業式でした。前期半年の節目となる式として、各学年の代表者が作文を発表しました。運動会や水泳、算数の勉強、姿勢、返事やあいさつ、修学旅行や応援団団長などそれぞれが自分の頑張ったことをしっかりと発表していました。それを聞く子どもたちの聞く態度も真剣で、三角小学校としての前期の成長を感じることができました。

 また、校長先生からは、各学年が成長したことについて話がありました。特に、5年生の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」、6年生の「修学旅行」における語り部さんたちの話を聞く態度が素晴らしかったそうです。「日本一の学校」が少しずつ現実味を帯びてきました。

 そして、最後は音楽部の演奏がありました。熊本県立劇場で演奏する「サウンドオブミュージック」を披露しました。本番も頑張って欲しいです。

10月3日(火)万田小学校交流・三角西港ガイド  

 10月3日(火)は、万田小学校と三角小学校の交流学習がありました。

 三角小学校の6年生が万田小学校の6年生に、三角西港をガイドしました。熊本県世界遺産推進係の方や地元の三角商事さんに協力を依頼して、オリジナルスタンプラリーを作るなど、子どもたちのアイデアによって計画を進めてきました。

 初めてのガイドでしたが、大きな声や身振りなどを交えながら三角西港のそれぞれの施設を紹介することができました。万田小学校の6年生も楽しんで参加し、三角西港の歴史や各施設について学習していました。

 三角西港ガイドは、今回だけで終わりでなく、地元の方や一般観光客の方、後輩たちにガイドすることが最終的な目標です。その際は、ぜひご参加ください。地元三角を子どもたちの力で盛り上げていきたいと思います。

9月28日~29日(木・金)修学旅行

 9月28日~29日は、6年生が長崎へ修学旅行に行きました。

 平和学習では、被曝者である語り部の田中安次郎さんから、平和について、そして夢をもつことの大切さについて語っていただきました。フィールドワークでもたくさんの歴史資料を自分たちの目で見て、話を聞いて、平和の尊さについて考えました。

 ホテルでは、みんなで風呂に入り、みんなでご飯を食べ、みんなで夜景を見て、みんなで寝て、楽しい思い出ができたようです。

 ハウステンボスでも班ごとに園内を回って楽しんでいました。

 三角小学校の代表として参加した2日間、子どもたちの学ぶ姿勢、助け合う心、楽しむ姿などたくさんの学びがありました。この学びを次に生かせるようにがんばります。

9月27日(水)昔遊び体験交流会

 9月27日(水)に、地域の方をお招きし、4年生が昔遊び交流会をしました。たくさんの方に来ていただき、色々なことを教えていただきながら、楽しく遊ぶことができました。この交流会のために、たくさんの準備をしていただいたことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。紙飛行機や笹舟、風車など手作りおもちゃのお土産までいただきました。本当にありがとうございました。またこのような機会をつくれたら良いなと思っています。

9月19日(火)芸術鑑賞会

 9月19日は、芸術鑑賞会でした。九州打楽器合奏団の方々をお招きし、三角小特別コンサートを開いていただきました。「カルメン」「つるぎのまい」などの曲だけでなく、「勇気100%」「にじ」「気球にのってどこまでも」など子どもたちに馴染みにある曲も披露していただきました。また、職員や子ども達が打楽器を演奏したり、ソーラン節を演奏に合わせて踊ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

9月14日(木)授業参観

 9月14日は、授業参観でした。1・4・6年生は道徳の授業、2・3・5年生は外国語(英語)の授業を公開しました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただきました。子どもたちも保護者の方々に、日頃の頑張りを見せようとはりきって授業に取り組んでいました。

8月30日(木)夏休み明け集会

 8月30日は、夏休み明け集会でした。久しぶりに登校した子どもたちは、夏休みの思い出を教室で語り合っていたようです。中にはすっかり日焼けした子どももいました。集会では、校長先生、生徒指導担当から話がありました。校長先生からSは、「節目」についてお話がありました。節がたくさん根元にあるとその部分は折れにくくなるそうです。小学校時代は人生における根元です。たくさんの行事などを通して、しっかりと節目を作っていきましょうというお話でした。生徒指導担当からは、夏休み明けの生活で頑張っていきたいことについて話がありました。挨拶、服装、けじめなど普段から大切にしていきたいことをみんなで確認しました。

 夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。子どもたちが体調を崩さず元気に登校できるように、ご家庭での見守りもお願いします。

7月20日(木)夏休み前集会

 7月20日は、夏休み前集会でした。7月20日(水)は、夏休み前集会がありました。校長先生、生徒指導担当、保健指導担当より子どもたちに話がありました。校長先生からは、『バスが来ましたよ』というお話の読み聞かせがありました。たくさんの人に出会う夏休みだからこそ、色々な人に優しくしましょうという話がありました。生徒指導担当からは夏休みの生活のルールについて、保健指導担当からは健康的な暮らし方ついて、話がありました。そして最後には、音楽部の演奏を鑑賞しました。

 長い夏休みに入ります。子どもたちが健康に気をつけながらも、楽しい思い出のある夏休みになることを願っています。夏休み明けに元気な三角っ子に会えることを楽しみにしています。いい夏休みをお過ごしください。

 

6月28日(木)読み聞かせ

 6月28日は、読み聞かせがありました。三角絵本サークルの方々が来校され、各学年に本を読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、それぞれのお話をしっかり聞き楽しむことができました。各学年のお話を紹介するので、機会があれば読まれてみてください。

 

 1年生「せかいのはてってどこですか?」

 2年生「どろんこハリー」

 3年生「わらのうし」

 4年生「王さまと九人のきょうだい」

 5年生「槍ヶ岳山頂」

 6年生「はなのすきなうし」

6月27日(水)救急救命講習(職員研修)

 6月27日は、職員が救急救命講習の講習を受けました。宇城広域連合南消防署三角分署の職員の方をお招きし、心肺蘇生法とアナキラフィシーショックの対応について教えていただきました。現在三角小学校では水泳学習が行われています。事故が起きないことが最善ですが、有事の際に子どもたちの命を守るために、教職員として知っておかなければならないことを確認する機会となりました。暑さも増し、熱中症なども危惧される時期になりました。職員一同、子どもたちの健康と安全を守るために、今後も研修を続けていきます。

6月22日(木)5年生田植え体験

 6月22日は、5年生の田植え体験がありました。当日までに、種から苗の状態になるまで手入れをしていただいたり、きれいな田んぼを用意していただいたりしました。当日も、土地改良区の方々や婦人部の方々、区長さん、がまだし隊の方々など多くの方々が子どもたちの活動を支えていただきました。子どもたちは、ぬかるむ田んぼの中で、四苦八苦しながら田植えに挑戦しました。

 田植え後には、宝探しゲームを企画してくださったり、差し入れ、お土産などいただいたりと子ども達のために、たくさん心を砕いていただきました。

 稲刈りは、秋ごろを予定してます。稲刈りの時までに、土地改良区の方々などが田んぼの管理をしてくださります。田植えの経験だけでなく、人の温かさや優しさに触れるよい機会となりました。今から、秋の収穫が楽しみです。

6月16日(金)あいさつ運動、引き渡し訓練

 6月16日(金)まで、人権月間ということで、企画なかよし委員会主催のあいさつ運動が行われていました。企画なかよし委員の子どもに元気なあいさつをすると、シールを1枚もらえます。8日間運動を行い、合計1217枚ものシールが集まりました。たくさんの子ども達があいさつをしあうことで、お互いに心のきずなも深まったと思います。これからも気持ちのいいあいさつを交わし合っていきたいと思います。

 また、当日は引き渡し訓練がありました。大雨や土砂災害などが発生する恐れのある緊急的な状況になった際に、子ども全員を安全に確実に避難させるための訓練です。保護者の方々には、事前のアンケート調査、当日のお迎えなど多くの点でご協力いただきありがとうございました。ご協力のおかげで、スムーズな訓練の実施ができました。

6月8日(木)水俣に学ぶ肥後っ子教室

 

 6月8日(木)は、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。これは、熊本県の未来を担う子ども達が、水俣病を正しく理解し、差別や偏見を許さない心を育むために、県下の5年生全てが参加する学習です。

 水俣病資料館や情報センター、環境センターを訪れ、それぞれで学びを深めました。また、語り部さんのお話も聞きました。子ども達にも多くの学びがあったようで「語り部さんの話を聞いて、正直に生きることが大切だと思いました。」「これから、水俣病にかかわる差別だけでなく、身の回りにある差別をなくしていけるよう、行動していきます。」といった感想をもつ子どももいました。

 熊本で生きる私たちだからこそ、環境について深く知り、その大切さを伝えていく必要があります。次代を担う子どもたちと共に、普段の生活から環境保全を意識して活動していきます。

 

6月6日(火)人権集会

 6月6日(火)は、人権集会でした。6月は、心のきずなを深める月間です。集会では、企画なかよし委員会から「三角小学校なかよし宣言」の発表がありました。3つの宣言を大切にしていきます。また、明日からあいさつ運動も始まります。みんなで明るいあいさつをすることを通して、三角小学校の絆を深めていきます。

 校長先生からは、『さっちゃんのまほうのて』という絵本の読み聞かせがありました。違いを互いに受け入れる大切さや、支え合うことの大切さを考えるきっかけとなるお話でした。それぞれのクラスでも、今日の集会を受け、人権目標を立てます。一人一人を大切にしていくために、三角小学校みんなで取り組んでいきます。

 

<三角小学校なかよし宣言>

①一人ひとりのよさやちがいを認め合い、助け合って仲良くします。

②人を傷つける言葉を言ったり、人のいやがることをしたりしません。

③困ったことがあったら、先生やお家の人にすぐ話します。

6月2日(金)プール掃除

  6月2日(金)は、プール掃除がありました。来る水泳学習に向けて、子どもたちの力でプールをきれいにしました。途中雨も降りましたが、子ども達はやる気いっぱいでした。更衣室やトイレ、プールサイド、プールの中など、それぞれの場所を一生懸命取り組みました。今日一日で、プールもかなりきれいになりました。プール開きでは、気持ちいいプールに入れそうです。

6月1日(木)新体力テスト

  6月1日(木)は、新体力テストがありました。自分自身の体力の現状を把握し、今後の運動生活に生かしていくための調査です。例年この時期に行われます。1・6年生、2・5年生はそれぞれペアを作り一緒に取り組みました。高学年が下学年に優しく教える姿がたくさん見られました。また、中学年は、自分たちで各テストを受けました。結果が出ましたら、子どもたちの体力向上に生かしていきたいと思います。

5月29日(月)運動会振り返り会

 5月29日(月)は、運動会の振り返り会がありました。

 全学年が体育館に集まって、運動会の振り返りをしました。感想発表では、多くの子どもが積極的に挙手をしていました。どの学年の子どもも運動会で頑張ったこと、心に残ったことを発表しており、子どもたちにとって思い出に残る運動会になったことが伝わりました。

 また、運動会に向けて、運動場の雑草を無くそうと取り組んだ「運動場の草0大作戦」は、目標の3000本を達成して終えることができました。子どもたちが力と心を合わせて運動会を成功させようとした証です。三角小学校の底力を感じます。

 子どもたちから先生方へ、先生方から子どもたちへのお礼の言葉で締めました。運動会の疲れも吹き飛ばせるような、すてきなあいさつで終わることができました。このすてきな雰囲気のまま、これからの学校生活も、よりレベルアップできるように、子ども達とともに職員一同頑張ります。引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力よろしくお願いします。

 また、本日はお弁当の準備ありがとうございました。子どもたちも、お家の方の心のこもったお弁当をニコニコ笑顔でいただきました。子どもたちにとって運動会を頑張ったご褒美になりました。

5月27日(土)運動会

 5月27日(土)は、運動会でした。まさに、晴天にも恵まれて運動会日和と呼べる1日でした。

 1~4年生は、徒走、表現、リレーの種目に真剣に取り組み、児童テントでは応援を頑張りました。各学年が「あきらめず、最高のチームワークで思い出に残る運動会にしよう」というテーマに向かって、頑張り切ることができました。

 5、6年生は、高学年として自分たちの種目に加え、係の仕事にも取り組みました。特に、応援団は最初の応援合戦から運動会のリーダーとして全校児童を引っ張りました。各競技中も大変熱のこもった応援でした。また、6年生は小学校最後の運動会ということで、「親子巧緻走」がありました。親子の絆が垣間見える心温まる競技でした。また、今年は三角音頭もあり、会場の皆さんで楽しい時間を過ごすことができました。

 保護者の方々、地域の方々、たくさんの温かい応援ありがとうございました。また、片付けにも多くの方がご協力いただき誠にありがとうございました。そのようなすてきな地域の「三角」に誇りをもつことができるように、今後も職員一同、子どもたちと共に学んでいきます。