学校生活のようす

学校生活

11月2日(木)陸上記録会

 11月2日(木)は、陸上記録会でした。朝早い出発でしたが、5・6年生全員で参加することができました。また、選手宣誓は三角小学校が代表として立派に務めました。結果が出た子、満足のいかなかった子とそれぞれいましたが、三角小学校の代表として他校の人と真剣に競い合ったこと、仲間を精一杯応援したことなど多くの刺激と学びがありました。保護者の皆様も暑い中応援ありがとうございました。

10月26日(木)4年生社会科見学旅行

 10月26日(木)は4年生の社会科見学旅行でした。見学では、「通潤橋」のことを中心に学びました。「東陽石匠館」では、通潤橋を造った「石工」さんの歴史や技術、想いについて館長さんからお話を聞いたり、展示物に触れたりしながら学んでいきました。「通潤橋」では、教科書や動画で見ていたものを実際に自分の目で見たり、上に登ったり、ガイドさんのお話を聞いたりしながら学んでいきました。まさに『百聞は一見に如かず』で、子ども達は、目を輝かせながらいきいきと学んでいました。先人の知恵や努力から学んだことをしっかりとまとめて、これからの豊かな未来を切り拓いていく力に変えていってほしいです。

10月24日(火)3年生社会科見学旅行

 10月24日(火)は3年生社会科見学旅行でした。①宇城広域連合消防本部・北消防署、②ゆめマート宇土(宇土シティ)、③宇城警察署の3か所を訪問しました。消防署では、通信指令室や九州に1台しかない水陸両用車などを見学しました。ゆめマート宇土では、バックヤードの冷蔵庫の中に入ったり、買い物学習をしたりしました。宇城警察署では本物の警察手帳や手錠、警棒などに実際ふれたり、防刃チョッキを着たりしました。

 いずれも見学に行ったからこその貴重な経験です。楽しいだけでなく、たくさんの学びがあった見学旅行でした。

10月19日(木)~20日(金)5年生集団宿泊教室

 10月19日(木)~20日(金)に、5年生の集団宿泊教室がありました。青海小学校の5年生と合同で豊野少年自然の家に行きました。二日間を通して、ハイキングをしたり、制作活動をしたりと集団で行動する時の決まりの大切さや、仲間と協力することの素晴らしさを学ぶことができました。来年からは6年生として学校を引っ張っていく子どもたちです。自分でするべきことを責任もって、みんなために行動できる子どもたちに成長していって欲しいです。

10月6日(金)前期終業式  

 10月6日(金)は、前期終業式でした。前期半年の節目となる式として、各学年の代表者が作文を発表しました。運動会や水泳、算数の勉強、姿勢、返事やあいさつ、修学旅行や応援団団長などそれぞれが自分の頑張ったことをしっかりと発表していました。それを聞く子どもたちの聞く態度も真剣で、三角小学校としての前期の成長を感じることができました。

 また、校長先生からは、各学年が成長したことについて話がありました。特に、5年生の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」、6年生の「修学旅行」における語り部さんたちの話を聞く態度が素晴らしかったそうです。「日本一の学校」が少しずつ現実味を帯びてきました。

 そして、最後は音楽部の演奏がありました。熊本県立劇場で演奏する「サウンドオブミュージック」を披露しました。本番も頑張って欲しいです。