今日の1枚 10/4~

令和4年2月4日(金) オリジナル遊びの創造

昼休みは、同学年、異学年で集まって自由に遊んでいます。サッカー、なわとび、けいどろ、ベースボール、ブランコ、シーソーなどです。中学年と高学年は、体育でベースボール型のゲームを行うので、安全なビニル製のバットとゴムボールは自由に使えるようにしています。今日は、バットとボールを使ってグラウンドゴルフに似た遊びをして大変盛り上がっていました。地面に置いたボールを打ちながら、何打で砂場に掘った穴に入れるかです。3,4年生数名で遊んでいました。その時の砂場での 1枚です。

 

令和4年2月3日(木)1年生「ねんど遊び」

今日は、担任が所用で不在のため、主に教頭3時間、校長1時間、1年生の授業に入りました。3時間目は、本の返却と貸し出しを10分間で行い、その後、教室で粘土遊びをしました。30分間足らずでしたが、思い思いに創作活動をしました。テーマは、自由でしたので、作っては壊し、作っては壊す子供が多かったようです。「作品を見せてください。」と呼びかけて集まった子供たちです。笑顔や得意げな様子が、子供らしい!

本校に鬼が現れたので、その時の写真も1枚。鬼の正体は???

 

令和4年2月2日(水) 5年生 手漉き和紙体験学習

本校5年生は、6年生になると毎年1月に手作りの手漉き和紙卒業証書を自作します。その事前学習を、5年生の時に2時間✖4回行います。今日は、第1回目の座学、「和紙の歴史学習」「和紙原料の作業工程」を手漉き和紙保存会会長の小山さんに説明をしていただきました。次回は、2月8日「楮(こうぞ)の刈り取り・炊きあげ」、3回目は、15日「皮むき、トロロアオイたたき」、最後の4回目は、3月1日「はがきサイズの紙すき」体験計画で進められます。他校では経験できない貴重な体験学習です。

3年算数 坂田先生

古江教諭が、今週から産前休に入りましたので、教務主任の坂田教諭が担任として入っています。音楽や総合的な学習等、同じ学年、ひまわり担任の吉本教諭も入ります。5時間目は算数「ぼうグラフの見方」の授業です。教科書の棒グラフをタブレットに取り込み、子供たちにも配信・共有させ、グラフの特徴や数値の読み方など授業が進んでいました。

令和4年1月31日(月) 最後のドラゴンカード(単位)

ドラゴンカードは、第1回、第2回とも計算力(暗黙知)を高めることを主目的に取り組み、計算大会も全学年で行いました。最後のドラゴンカードは「単位(3年生以上)」に関するもので、単位基礎、単位換算、単位計算、公式等も含めます。単位は、簡単なようで、「長さ」「かさ」「重さ」「面積」「体積」「速さ」など、実は抽象的な内容です。得意な子供は、抽象的な単位を頭に思い浮かべ計算したり答えを出したできます。そして、単位換算や単位計算が得意な子は、総合的な算数力も高いです。つまり、たかが「単位」、されど「単位」です。決して、侮れない、恐るべし「単位」なのです。3月に入り、理解、習得しているかのドラゴンカード計算大会を実施します。ご家庭で、練習する姿があった時は、出来映えや様子を見られてください。

令和4年1月28日(金) 古江教諭(育休)お別れ会

古江教諭は、出産のため本日から来年3月まで休暇(予定)をとられます。5時間目は、3年生の子供たちとのお別れ会がありました。古江教諭から子供たちとの思い出がたくさん詰まった動画のプレゼンが流されました。感謝の言葉も伝えられました。子供たちからは、一人ひとりメッセージが贈られました。涙ありのお別れ会でした。

放課後、職員とのお別れ会もありました。6年間、勤められた足跡を写真のプレゼンで表したり、歌で感謝と家庭での子育ての励まし等、伝えたりしました。大変、盛り上がりましたが、全ての写真を紹介できないのが残念です。

来週から、坂田教諭、吉本教諭、山口支援員を中心に3年生の学習等を進めます。当然、全職員で支えていきます。

 

令和4年1月27日(木) 保護者説明会

本日、14時15分から約1時間「保護者説明会」を体育館で行いました。本来、新1年生の体験入学がメインでしたが、コロナウイルス感染防止のため、やむなく取りやめにしました。標準服の配付、入学準備物の説明、保健関係、学校徴集金・給食費の支払い等について説明、提出が行われました。次年度の新1年生は、男子15人、女子8人、計23人の予定です。また、学級委員3名も決まりました。

令和4年1月26日(水) 本年度、最後の研究授業

本校では、学力向上を柱に全員が研究授業を行っています。本日は、さくら学級で算数科(2時間目)、4年生で理科(5時間目)の研究授業が行われました。理科の授業を紹介します。授業者は坂田教諭です。単元は、もののあたたまり方です。「金属は熱した所から熱が広がっていくけど、水を熱するとどのように温まるだろうか」という課題について実験により検証しました。前時の実験の様子、本時の予想、実験を録画、ポイント、ポイントでタブレットを活用しながら授業が進みました。試験管に入れた水がどのように温まるか「示温インク」を使って実験が行われました。示温インクが紫色からピンクに色が変化することで、あたたまり方の様子がよく分かりました。写真からも分かります。上部に色の変化が見られます。

令和4年1月25日(火) 6年発表集会と古江先生あいさつ

まず、6年生が最後の発表集会を行いました。内容は、10月の修学旅行での学びの発表です。「原爆資料館」「浦上天主堂」「如己堂」「爆心地」『平和祈念像」「平和集会」「語り部講話」で学んだ戦争の恐ろしさと平和への尊さ・平和への願いを言葉にしました。また、ハウステンボス、美味しい食事、百万ドルの夜景等、楽しい思い出を伝えることもできました。特に、5年生にはためになる情報満載でした。

また、来週から産前休暇に入る古江教諭は、各学年へ励ましと感謝、思い出のメッセージを伝えました。

令和4年1月24日(火)  手漉き和紙で卒業証書づくり

毎年、3月に卒業する6年生は、手漉き和紙で卒業証書をつくります。手漉き和紙工房で、2人ずつ専用器具を使って制作しますが、水は冷たく、何度も何度も縦横・左右に振りながら均等に和紙を広げます。1枚に4~5分くらい時間を要します。手漉き和紙保存会の指導を受けます。自分で作った卒業証書を卒業式で受け取ります。校章は、事前に準備してあり、和紙を広げた後に貼付します。乾燥するまでしばらく時間が必要です。世界に一つだけの卒業証書を受け取る卒業式は、3月24日(木)です。