学校生活

2022年9月の記事一覧

ひまわりファーム拡張工事

 ひまわりファームの拡張工事が本日行われました。

 朝から、作業員の方(加来建設の方)2名が、何やら場所の確認…。

 巻き尺でおおよその長さを計測されていました。

 すると、次の時間には…

 ショベルカーが入り、計測した場所の土を削っていました。さらに、お昼過ぎには…

ショベルカーで固められたのり面ができていました。

 夕方4時頃にはこんなに立派な畑に大変身!

 今後は、中の土に堆肥などを混ぜながらよい土にしていくことになります。

 ここだけでなく、これまでの畑の土も掘り返して柔らなくしていただきました。

 ショベルカーの先を細かく細かく動かしながら土を耕し、余計な草を一箇所に集めてくださいました。

 また新たな野菜がすぐにでも植えられそうです。

 たった1日でこんなにできるなんて本当に驚きと同時に感謝しかありません。ありがとうございました。

 おいしい野菜をたくさん育てるぞ~!

3クラスで研究授業

 夏休み明け早々でしたが、本日3つのクラスで研究授業が行われました。

 あらおベーシックにより、これまでの教師主導型の授業から子供たちが主体的に学習を創りあげていく授業改善を目指しています。

<1年2組:算数>

【学習リーダーが授業を進めてくれています】

【ノートを取る姿も真剣そのもの】

【友達と話し合いながら悩みを解決していきます】

<4年1組:算数>

【4年生も学習リーダーが活躍!板書にも挑戦】

【仲間と話し合いながら考え方を整理しています】

【Zoomで参加する友達にも声をかけていました】

【ポイントとなるところは先生と一緒に確認!】

<ひまわり5組:生活単元学習>

 話し手がうれしい気持ちになる質問をするための学習を行いました。

 今回は、同じ5年生の子もゲスト参加してくれたので、2人で話し合いながら学習ができました。

 相手意識を持った話し合いにより、「自分のことを入れて質問する」ことが実感できる授業になりました。

 本校では、こうした研究授業を通して、子供が創る・子供主体の授業改善を進めています。予測不能な未来を切り拓き、自ら創りあげる力を持った子供たちが育つ授業改善に今後も取り組んでいきます。

台風11号対応について

 台風11号接近に伴い、以下の対応を行います。

【9月5日(月)】

 給食終了後、13時30分頃全学年下校(市内全小中学校)

【9月6日(火)】

 臨時休校(市内全小中学校)

 予報によると、本日夕方以降明日の朝にかけて、風雨が強まるようですので、各ご家庭でも十分にお気を付けください。

 また、明日は雨風が弱まった後も、落下物等が散乱している可能性もありますので、むやみに近寄らないようにしましょう。

今日(9月2日)の運動場工事の様子

 先日、運動場に掘られた溝に白い布のようなシートが敷かれていましたが、そこに砂利とパイプや管が埋められていました。運動場にたまった水はこのパイプを伝って排水される仕組みのようです。

 また、先日はフェンス横だけに溝が掘られていましたが、運動場の西側の縦や斜めにも溝が掘られる作業が進められていました。

 さらに、先日紹介したコンクリート製の集水管(?)も増設されていました。

 この看板を見る限り、工事は11月18日までとなっているようです。

体育の授業風景~高学年陸上運動~

 運動場はご存知のとおり使用ができないため、苦労しているのが昼休みや体育の授業です。

 6年生は来月に「荒尾市親睦陸上大会」も控えており、高学年はそれに合わせて陸上運動をこの時期に取り組むというのに、活動場所が限られてしまいます。

 そこで、中庭や校舎西側の坂道を使って授業を行うといった工夫をしています。

【中庭でステップの確認をする6年生】

【運動場西側の坂道に集まった5年生】

【スキップなどのステップで膝が上がる感覚を掴む】

給食の配膳にもお手伝い

 昨日に引き続き3名のボランティアの方が、給食ボランティアとして来校されました。

 さらに、その後は配膳ボランティアとしても力を貸していただきました。

 給食当番が配膳した後に、おかずの量を減らしたり増やしたりすることなどをサポートしていただき、大変助かりました。ありがとうございます。

くまもと早寝早起きいきいきウィーク

 熊本県では9月1日から15日までの約2週間を「くまもと早寝早起きいきいきウィーク」として、子供たちの心とからだの健康づくり、心豊かな子供を育む取組を行っています。これらは、県内の認定こども園、幼稚園、保育所、小学校、中学校、特別支援学校で一斉に実施されます。

 チラシに目を通されて、まずはできることから取り組んでみましょう。

 このチラシのデータはこちらからダウンロードできます。

くまもと 早ね 早おき いきいきウィーク(チラシ).pdf

夏休み明け集会

 登校後、すぐに夏休み明け集会を行いました。

 今回もオンラインでの集会となりました。

(1)校長講話

*夏休み期間中に充電ができた人、もう少し足りないという人も、心や身体の充電が切れそうになったら、早めに先生たちに「充電が切れそうだよ~」って言ってください。

*学校やクラスを創りあげる主役はみなさんです。

 「みんなが活躍!一歩前進」の言葉のとおり、みんなが活躍することを期待しています。

 校長講話の後は、夏休み中に活躍した3名の6年生女子の表彰式がありました(水泳:城北大会)

(2)生徒指導担当から

 運動場工事中の遊び場や遊ぶルール、9月1日は防災の日にちなんだ話しなどがありました。

 

 各教室では、モニター越しに集会の様子を視聴し、参加していました。

教室に子供たちの声が戻ってきました

 長い休みが明けて、久しぶりに各教室には子供たちが戻ってきました。

 先生たちも、イラストやメッセージを黒板に書いて子供たちを迎え入れていました。

 今日は、給食までの午前中だけでしたが、活気のある初日となりました。

 学年によっては、学年部集会や学年集会を行うところもあり、全体で共通理解を図る工夫も見られました。

【学年部主任の話を真剣に聞く2年生の学年集会】

【5,6年生は全員で学年部集会を開催】

給食ボランティアお世話になります

 今日から早速給食が行われました。

 ご存知のとおり、新給食センターから配送され、食器も数が増えたため、子供たちが混乱することを防ぐために、給食ボランティアの方にお手伝いをしてもらうこととしました。今回は6名参加されて、次々に食器を出す際の指示やお手伝いをしていただきました。

【作業の内容の説明を聞くボランティアの方々】

【次々にやってくる子供たちに指示を出してくださいました】

【ろうかの交通整理も大事な役割です】

【高い場所にある食器は一旦台の上に置いてから…】

【新給食方式の初日もおかげ様でスムーズでした】

 今後は、給食配膳にも関わっていただくことになりそうです。

 お世話になります!