学校生活

2023年6月の記事一覧

町探検に行ってきたよ~第2弾~ ※インスタ投稿あり

先週の金曜日に行く予定だった町探検の第2弾ですが、雨天のため本日に延期されました。

 汗ばむほどの気候でしたが、子供たちは元気に町探検を楽しみました。

 今回も、子供たちの安全を守るため、保護者の方々がボランティアで付き添いをしていただき、感謝です!

こんなに汚れていたとは!~手袋洗濯~ ※インスタ投稿あり

 決して遊んでいるわけではありません。家庭科の授業の一環として、運動会で使用したカラー手袋を手洗いしている様子です。

 今回は、6年1組の子供たちが大きなおけに水をためて洗ってくれました。

 何度も水を替えながら洗ったのですが…

 洗うたびに、水が黒く汚れていく様子を見て、「こんなに汚れていたのをつけていたんだ~!!」と驚きの声を上げていました。

 6年1組の皆さんお疲れ様でした。

初めての習字にちょっぴり緊張気味! ※インスタ投稿あり

 3年生になって、初めての習字の授業がありました。

 最初は、道具の名前や使い方から教えてもらいながら…。

 墨汁をつける前にわくわくしながら半紙の上を筆で書く真似をする様子がとてもほほえましかったです。

 授業の最後には、実際に墨汁をつけて試し書きをしましたが、次回は実際に文字「二」(横画)に挑戦します!

低学年のスポーツテスト~高学年及びボランティアが補助~ ※インスタ投稿あり

 今日からスポーツテストが始まりました。あいにくの雨模様だったので、体育館でできる「反復横跳び」と「上体起こし」の2種目を行いました。

 1年生には6年生、2年生には5年生が補助をしました。

【2年生が反復横跳びをする回数を数える5年生の子供たち】

【1年生の反復横跳びは、6年生が手をつないで一緒に取り組みました】

【試技を見守るボランティアの方々】

【上体起こしも1年生に声をかけるやさしさを見せた6年生】

 また、1年生の時には担任外の職員に加え、ボランティアの方3名もサポートに来ていただきました。(感謝)

 今後、他の学年や他の種目に全校児童が挑戦していきます。

 ボランティアの方もお世話になります。

研究授業がありました~4の2国語&5の2外国語~ ※インスタ投稿あり

 子供たちが全員活躍する授業を目指して、本校では研究授業を全ての先生たちが取り組みます。

 今日は、4の2の井福先生と5の2の山本先生が授業を行いました。

【4の2 国語「一つの花」】 授業者…井福先生

「一つの花」という物語文の場面分けをするという内容でした。

子供たちは学習リーダーを中心によくがんばっていました。

 1人学び~3人学びで考えを出し合っていきました。

 最後は、6人学びで考察→まとめという流れです。今回は、少し時間が足りなかったのですが、意見を出し合うところはさすが4年生!

【5の2 外国語「What do you want for your birathday?」】

 授業者…山本先生

 学習リーダーが授業の準備も進んでがんばりました。

 最初の歌も、楽しそうに英語で歌っていました。

 今日はALTのプルース先生も登場!発音の練習もバッチリ!

 仲間とともにボンバーゲーム、ポインティングゲームなどを通して楽しみながら活動しました。

 最後はライティング(書くこと)もしっかり取り組んでいました。