学校生活

2023年6月の記事一覧

命を守るために!~救急救命講習会~ ※インスタ投稿あり

 北校舎2階のホールで、先生たちが実技研修を行いました。

 水泳シーズンを前に「心肺蘇生」を中心とした救急救命講習会を行ったのです。

 講師は、昨年に引き続き特別支援教育支援員の中嶋先生です。

 中嶋先生は、救急救命士を育成する教官をされていました。そのご経験を生かしてお願いしたのです。

 雨上がりの午後、蒸し暑い中でしたが、子供たちの命を守るために、真剣に実技に取り組んでいました。

うれしい出来事が…~6年生女子の行動~

 今朝、交通指導のため大正町の交差点に立っていると、西原方面から登校してくる6年生女子児童から1枚のカードを渡されました。

 そのカードは、病院の診察券でした。

「昨日の帰り道で拾ったけど、誰か取りに来るかもしれないと思って、雨に濡れないところに置いていた。でも、朝見てみるとそのままだったので持ってきました。」と…。

 診察券ですので、病院名もわかっていますし、患者さんの名前も書いてありましたので、そのカードを一旦は預かって、その病院に連絡を入れました。

 患者さんからも「診察券をなくした」という報告が入っていたようで、すぐに病院の方が取りに来られました。

 「病院も患者さんもとても喜んでいました。優しい女の子に拾ってもらえてうれしかったです。ありがとうってお伝えください。」と喜んで持って帰られました。

 困っている人の顔を思い浮かべながら、人の役に立つ行動が取れたことを誇りに思います。

図書室の飾りが梅雨バージョンに! ※インスタ投稿あり

 図書室の窓に、新しく飾られています。

 梅雨の時期を迎え、季節にあった飾りがたくさん…

 【折り紙を重ねて作られた色とりどりのパラソル】

【紙を立体的に重ねて作られたあじさい】

 思わず足を止めて眺めてしまいたくなります。

 雨の多い季節は、外で遊ぶこともできないので、図書室に通ってじっくりと読書を楽しんではいかがですか?

歯を大切に!~歯科検診~ ※インスタ投稿あり

 保健室の様子です。子供たちが並んで待っているのは「歯科検診」

 子供たちの歯の健康状態(単にむし歯の有無だけでなく、歯垢の状況、歯周病、歯並び、かみ合わせ等)を学校医の先生が診断されています。

 歯科医の先生に全体的な傾向を伺いました。

「むし歯に関しては、個人差がありますがさほど気にならない程度ですが、歯並びなどで気になる子も増えてきています。また、歯垢や歯石の状況は気になるところです。荒尾市は、子供の医療費が無償化されているので、メンテナンスという意味で定期的に歯科医に通った方がいいかもしれません。」とのことでした。

 自覚症状がないとなかなか足が向かない歯医者さんですが、メンテナンスという意味で、定期的な受診をしていきましょう!