学校生活

2023年4月の記事一覧

ユニバーサルデザインを探せ!~4年生が捜索中~

 4年生がタブレットを持って、校舎内を捜索していました。

 探していたのは、ユニバーサルデザインのもの!

 総合的な学習の時間の1シーンです。

 毎日見ている風景の中にもたくさんあることに気づいたかな?

今が見ごろです~校舎横のツツジ~

 南校舎西側ののり面に植えられているツツジ!今が一番の見ごろとなっています。鮮やかなピンク色のツツジを28日の授業参観の折に是非ご覧ください。

荒尾市新転入者研修のための公開授業

 今日の6時間目には、5年1組の算数の授業を公開しました。

 荒尾市内に新規採用及び市外から転入してこられた先生方の研修として「あらおベーシック」の授業を参観してもらうために、5年1組の算数の授業を公開することとなりました。

 授業者は奥田先生です。対象者と本校職員を合わせて約90名が見守る中、子供たちは学習リーダーを中心に3人学びや6人学びを通して、全員が生き生きと活躍していました。

 5年1組の子供たち、そして奥田先生おつかれさまでした。

新1年生を迎えて~北新地グラウンドに遠足~

 歓迎集会の後は、全校児童で北新地のグラウンドを目指して遠足に行きました。2年生から出発し、最後は6年生に手を引かれた1年生です。

 途中いくつかの交差点では、万田地区の少年指導員の方々が子供たちを安全に横断させていただきました(感謝)

 現地に着く頃には、すっかり夏日になっていて、子供たちも暑そうにしていましたが、その後のお弁当タイムや自由時間を楽しく過ごしました。

 現地までの道のりやお弁当タイム、自由時間まで1年生につきっきりの6年生は、さすがに疲労の色が…。しかし、さすがは最高学年!最後までよく頑張ってくれました。

新1年生を迎えて~歓迎集会~

 2時間目には、児童会リーダーとイベント委員会の子供たちの進行で新1年生を歓迎するための集会が体育館にて開かれました。

 全校児童を巻き込んだ「じゃんけん列車」です。

 400名が集い、じゃんけんをしながら列を伸ばしていきます。じゃんけんのたびに一喜一憂する子供たちはとても楽しそうでした。

 学年入り乱れて盛り上がりました。

 1回戦は、3年生の武重さんがチャンピオン!2回戦は、6年生の古賀くんがチャンピオンでした。

 ずるをしようと思えばできそうですが、子供たちはルールを守って本当に楽しそうに盛り上がっていました。そういう姿からも成長の跡を感じました。