学校生活

2023年3月の記事一覧

学級・学校自慢発表会~3年生国語~

 3年生は、国語の授業で「学級・学校自慢発表会」を学習し、その成果を本日披露してくれました。

1,2組全員が3~4名のグループに分かれて次のような自慢を紹介しました。

【外国語活動】【リクエスト放送】【海達公子さん】

【1年生への読み聞かせ】【運動場】【うさぎ小屋】

【あいさつ運動】【万田坑ガイド】【宝島の冒険】

【図書室】【あのねタイム】

 各班に分かれつつ、一人一人全員がわかりやすく発表してくれました。

【平日にもかかわらず多くの保護者も参観されました】

 学校のことをよく知っていますし、発表も堂々としていた3年生の子供たち自身が、万田小の自慢だと思いました。

お楽しみ調理実習~5の2ミニアメリカンドッグ~

 先日の5の1に引き続き、今日は5年2組がお楽しみ調理実習を行いました。中味は同じ、ミニアメリカンドッグでした。

下ごしらえの段階から、真剣な表情で串打ちをしていました。

油を熱したフライパンに串を入れると、辺り一面いい香りに包まれて、休み時間になるとろうかからたくさんの観客が見守っていました。

 おいしく食べた跡は、最後までみんなで流し台や床をそうじして、片付けもがんばっていた姿が立派でした!

巣立つ前に学校を磨く

 卒業を5日後に控えた6年生が、教室等を整理し、掃除をしていました。

 ”立つ鳥跡を濁さず”の言葉もありますが、6年間過ごしてきた万田小学校。特に、思い出深い6年生教室周辺を念入りに磨き上げている姿は、輝いていました。

緊張感の中、第1回合同練習

 6年生は、これまで何度も重ねてきている卒業式練習。

 今回、3年ぶりに在校生代表として参列する5年生との初めての合同練習が、本日行われました。

 5年生にとって、初めて見る卒業証書授与式の様子や、6年生の立ち居振る舞い、呼びかけの様子など、会場全体が緊張感に包まれていました。

 練習ですから、実際よりも待つ時間は少ないものの、5年生はいい意味で緊張感を持って参加していました。

 さらに、6年生も後輩が見守る中での練習には、今までと違った雰囲気で取り組んでいました。

 次回の合同練習は、17日金曜日。仕上げていくことになることでしょう!

卒業証書に魂が吹き込まれました~割印完了~

 今月23日に行われます卒業証書授与式ですが、この卒業証書に魂が吹き込まれました。

 学校に保管され続ける「卒業台帳」と卒業生一人一人が手にする「卒業証書」が、間違いなく本物であることを証明する割印がこのようにして押されました。

 これにより、世界に1枚だけの卒業証書となります。

ちなみに、本年度の卒業生の中にはこんな番号の人がいることを紹介しておきます。

 開校以来777番目の卒業生です。次の888号を手にするのは、4年生が卒業する頃でしょうか…?