学校生活

2022年10月の記事一覧

出前授業「選挙について」~6年生が選挙を体験~

6年生が、本物の選挙グッズを使って選挙の体験をしました。

本年から成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、6年生は数年後に選挙権を持つことになります。

最近は、選挙に出向き投票をする「投票率」が下がっています。これからの世の中を創っていくうえでも、選挙について学ぶことは重要です。

 投票箱から取り出した「投票用紙」の集計作業にも真剣な表情癌見えました。

6年生は三角小と交流~世界遺産交流事業~

昨年から本格的に始まった「世界遺産交流事業」

昨年は、お互いの取組を撮影し、お互いにでき上った動画を視聴するだけでした(コロナ禍のため)

今年は、双方の世界遺産まで行って、交流を図ることになりました。

 今回は、三角小6年生がバスに揺らて万田坑まで来てくれて、6年1組のボランティアガイドが案内しました。

 また、今年も動画撮影クルーが参加し、活動の様子をYouTubeにアップすそうです。

 そして、旧二小体育館では双方の子供たちによる振り返り学習会も行いました。

 事前にZoomで顔合わせをしていたのですが、今日は一緒に万田坑をめぐって、すっかり仲良くなっていました。

 来月15日には三角西港へ出かけて交流をする予定です。

5年生集団宿泊教室~チャレラン・退所式・解散式~

 宿泊教室最後のプログラムは「チャレンジランキング」

 主体性リーダーが中心となって、6種目に挑戦しました。主体性リーダーの活躍!そして、そのプログラムをグループで協力する姿は、とても輝いていました。

 その後は、退所式でした。お世話をしていただいた指導員の石田さんからも言葉をもらって、施設を後にしました。

 ほぼ予定どおり到着した一行は、旧二小体育館前に整列し、最後の解散式を行いました。

 今回、お手伝いをしてもらった熊本大学教育学部の4名の学生さんたちも、「すごく楽しかった!また万田小に来たいです」とおっしゃっていました。

 2日間、失敗もあったけど必ずやこれからの学校生活に生かせる経験をした5年生のこれからの活躍を期待しています。

 お疲れさまでした。

2日目の様子【チャレラン・退所式・解散式】.pdf