ブログ

万田小CS

第5回学校運営協議会の様子

 本年度最後の学校運営協議会では、次のような内容で議事が進められました。

1 会長あいさつ【渡邊会長】

2 令和4年度の振り返り【校長】

R4年度万田小学校のあゆみ(後期以降の振り返り).pdf

 ・新旧執行リーダーの動画(3分程度)視聴

※今回は、児童会リーダーが参加できない時間帯だったため、子供たち手作りの動画を見ていただきました。

 ・万田小学校や子供の姿に対する感想【各委員】

3 令和5年度の学校運営基本方針の説明【校長】

R5年度万田小学校の学校運営基本方針の説明.pdf

 ・質疑

4 令和5年度の学校運営基本方針の承認

5 令和5年度の予定【成瀬】

 ・教育カレンダー(主な行事等について)

6 その他【教頭】

 ・令和4年度卒業証書授与式、令和5年度入学式について

 ・自由登校についての報告【與田委員】

7 閉会

 本年度を振り返り、子供たちのことや学校の取組について、各委員からは様々な感想や意見をいただきました。

 また、来年度の学校運営基本方針(教育目標や体制など)についても、ともに運営を進めていく当事者として承認をいただくこととなりました。

※各委員の方々には、植木鉢に子供たちがペイントされた花の苗(ひまわり学級で育てたもの)がプレゼントされました。

 委員の皆様、1年間ありがとうございました。

 来年度も「誰もが活躍し、子供が自立できる学校」づくりのためによろしくお願いします。

第4回学校運営協議会の様子

 令和5年1月17日(火)に第4回学校運営協議会を開催しました。今回は、前半部分を児童会リーダーによる委員会活動等の報告と質疑応答を行うポスターセッション、後半部分を委員さん方による熟議「学校評価結果から次年度の重点取組事項を考える」という内容でした。

1 開会

2 児童会から

(1)万田坑ガイドについて

(2)委員会活動の概要

3 児童会各リーダーによるポスターセッション

【A】執行リーダー、図書

【B】人権・生活、学習、放送

【C】環境美化、給食、栽培飼育

【D】ボランティア、保健、イベント

4 エンディング

(1)5年生リーダーの感想

(2)6年生リーダーの感想

学校運営協議会の様子(児童会&委員の熟議).pdf

5 第2回学校評価を受けてグループでのワークショップ(熟議)

【3つのグループに分かれて課題を洗い出し、次年度の取組について活発な話し合いが行われました】

 

★Aグループ(渡邊会長、池田委員、山地委員)

 おもに本校で取り組んでいる「主体性」「協働性」「自律性」についての話が中心でした。また、「心の問題」については、是々非々のしどうが必要であるという話でした。

 さらに、子供たちには「学校の顔」「家庭の顔」そして「ネット上での(見えない)顔」があることを認識する必要があるという意見も出ました。

 

★Bグループ(田中副会長、平川委員、與田委員)

 

  おもに、学校での姿と地域での姿がつながるようにすべき。

 主体的に取り組む子供の姿は、やらされ感がない。目の輝きが素晴らしい。

 また、職員の働き方改革の変化は、子供の声や姿など満足感を感じているのではないかという考えも出ていました。

 さらに、子供と接する機会を生み出す五者連携(子供・学校・家庭・地域・行政)を進めていく。

 

★Cグループ(中村副会長、田添委員、岩村委員)

 おもに、メディアコントロールに関する内容と働き方改革について話し合いました。

 子供と保護者の捉え方の違いについて、学種ツールとして今後は適切な対応も求められるので、単にツールを持っているから「できていない」という認識は変えることも必要ではないか。

 また、先生たちの働き方改革について、人員を増やすことが難しいのであれば、業務の線引きをしっかりして、保護者がしなければならないことは保護者が行うように伝えていく必要がある。といった意見も出ていました。

 

 6 閉会

 トータル約2時間の会議でしたが、委員の方々と課題や今後の取組等について共有し、お一人お一人が当事者として、学校教育目標「誰もが活躍し、子供が自立できる学校」にしていく意識が高まる会議となりました。

 また、子供たちも来週の中間発表会に向けて自信を付けたのではないでしょうか。

 委員の皆様方、ありがとうございました。

第3回学校運営協議会の概要

 令和4年10月13日(木)に第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、夕方の開催ということで、子供たちは参加せず、一部の職員と学校運営協議会委員で実施しました。

1 開会

2 前期の教育活動の振り返りと第1回学校評価の概要

3 第1回学校評価を受けてグループでのワークショップ(熟議)

  課題及びその課題解決に向けた提案

【3つのグループに分かれて課題や解決策を出し合いました】

 Aグループ(渡邊会長、谷口委員、竹本委員、山地委員)は、「メディアコントロール」について話し合いました。

 各家庭での話し合いがカギを握るという提案でした。

 Bグループは、地域との連携における外部への発信について提案がありました。

 Cグループは、働き方改革について提案がありました。学校運営協議会として、職員不足に関して行政への訴えをしていくべきという声も上がりました。

4 登校の方法について

 保護者代表枠の與田委員からは、現在PTAでも協議中の「登校方法」について、現状や課題の説明がありました。

 各グループで登校方法に関する意見が出されました。20日にはPTAの運営委員会が行われますが、そこでも今回の意見は参考になるのではないでしょうか。

5 閉会

 約1時間の会議でしたが、各委員の方々が当事者意識を持ち、ともに子供が育つ学校を創っていくという熱量が伝わる会議となりました。

 

 

第2回学校運営協議会の概要

 7月14日(木)のお昼の時間に、子供たちも交えた熟議を行いました。

 つまり、学校運営協議会の委員の方々だけでなく、6年生の委員会活動のリーダーたちも参加し、話し合いを行ったのです。

1 開会

2 ランチミーティング

  4月から7月上旬までの各委員会の活動を説明

  委員の方々は給食を食べながら話を聞く

3 熟議

  各委員会からの提案(地域の方に協力を依頼・地域のためになる活動等)

  その提案に対して委員の方と4つのグループに分かれて熟議

4 講師の好評

  講評を聞いた後、子供たちは退席

5 委員研修会

  講師:熊本大学教職大学院 太田恭司 シニア教授

  演題「令和の日本型教育の学校運営協議会の役割」

 会の様子は、以下のPDFファイルをご覧ください。

 6年生の活躍の様子を、5年生の代表者も参観に来て、来年に備えていました。

01 ランチミーティングの様子.pdf

02 委員の方と児童会リーダの熟議の様子.pdf

03 リーダー代表の感想と太田先生の講評の様子.pdf

04 学校運営協議会委員研修会の様子.pdf

第1回 学校運営協議会の概要

 5月16日に開催された第1回学校運営協議会では以下のような内容が協議されました。

1 委嘱状交付式

2 荒尾市教育委員会あいさつ

3 委員紹介

4 会長・副会長選任

5 議事

(1)令和4年度学校運営の方向性について

(2)「子供が育つ学校づくり」に関する意見交換

(3)運動会に関する依頼事項について

(4)ひまわりファームに関する依頼事項について

(5)本校校長から

 詳細は、議事録をご覧ください。

★第1回 学校運営協議会 議事録.pdf