学校生活

カテゴリ:今日の出来事

全校集会(6年生発表)

今回の全校集会は、6年生の発表です。

万田抗子どもボランティアガイドの活動を振り返ったり、5年生への引き継ぎ式の発表でした。

5年生のみなさん、子どもボランティアガイドのデビュー日が楽しみですね。




--

児童集会

2月9日(金)の朝の時間に児童集会を行いました。



↓中央企画員が学年の先頭に立ち、無言並びを指示しています。


↓ 表彰


↓ 給食委員会の発表



↓ 保健委員会の発表です。
 口呼吸ではなく鼻呼吸をするための、「あいうべ体操」を教えてくれました。


↓ 「熊本の心作文」表彰者


↓玉名荒尾書き初め大会 代表表彰者

--

熊本大学出前授業(6年生)

 2月8日(木)の5・6校時に、跡上史郎先生(熊本大学教育学部 准教授)による出前授業(講義)がありました。
 大学の講義は90分ですが、今回は60分でした。講義のタイトルは「ジブリアニメに影響を与えた夏目漱石『草枕』」でした。
 映画監督の宮崎駿さんは、夏目漱石のファンで、そのアニメには夏目漱石に関する要素が生かされているそうです。
 講義には難しい内容がありましたが、子どもたちは真剣に聞くことができました。
   --6年学年通信より引用--






--

平成30年度新入学予定者体験入学

4月に本校に入学予定の70名の児童の体験入学を行いました。

最初に、1年生との交流です。




次に、5年生との交流です。
5年生から新1年生へ、歌のプレゼントです。


新1年生のみなさん、5年生が考えた遊びは楽しかったでしょうか?





保護者の方のお迎えタイムです。
このあと、運動場で、全校児童と新1年生及び保護者の方との一斉下校を行い、登校班ごとに下校しました。


4月の入学式が楽しみですね!




--

残菜をなくす取組

学校給食で、残菜(食べ残し)をなくす荒尾市市内の取組のモデル校となりました。

そこで、給食センターから、通常の米飯をおにぎりとして調理していただき、児童一人につき1個を提供していただきました。

日頃、ご飯を残す児童もおにぎりとなると完食し、お代わりをしたかったという児童もいました。
このように児童の評判も高く、おにぎりの残菜もほとんどなく、おにぎり効果は大成功だったようです。
給食センターの方々の食の工夫に脱帽しました。



おにぎりに海苔がついていれば、とてもうれしいですね。