学校生活

カテゴリ:今日の出来事

荒尾市小学校音楽会

芸術の秋~音楽会~
本日、荒尾市文化センター大ホールにて、荒尾市小学校音楽会が開催されました。
万田小学校からは4年生の子どもたちが代表として参加しました。
子どもたちはこの日のために、9月末から1ヶ月半にわたって練習を重ねてきました。

演奏曲は、合唱曲「チャレンジ」合奏曲「彼こそが海賊」

頭にバンダナを巻いて、元気よく演奏する姿が素晴らしかったです。
また、他の学校の演奏を聴く態度も立派でした。

朝からの落ち葉かき

秋が深まってきました
 11月も中旬に差し掛かろうとしています。万田小学校の校庭の木々は、ほのかに色づいてきました。
 それとともに、葉っぱも舞い散り、木々の様子もどこかさみしげで、秋深しといったところです。
 そうなると、当然、校庭や駐車場には落ち葉が広がります。掃いても掃いてもきりがありません。
 そのような中、早朝から環境・美化委員会の6年生が落ち葉かきをしてくれていました。
 話を聞くと、「去年の6年生もしていたから自分たちもしようと決めました。」とのこと。
 こうやって、6年生の姿は受け継がれていくのですね。

桜開花

16日(金)の正門前の桜です。
春を待ち望んでいるようでした。


ところが...

本日19日(月)は生憎の雨でしたが、なんと、運動場西側の桜が開花していました。
職員の話では、昨日、開花していたとのことです。

日本には分類にもよりますが約600種類の桜があります。

牛乳配送の業者の方と話した中では、本日午前10時の時点では、
市内の他校の桜はまだ開花していないとの話でした。




高知県では先週の木曜日に桜が開花したというニュースが流れたので、
本校の桜の開花を児童とともに楽しみにしていたところでした。

本日、最後の卒業式全体練習を4・5・6年生合同で行いました。
細かい修正点はありますが、児童も指導に応えて頑張ってくれました。

昨日開花した桜のように、6年生63名が卒業式本番で大きく花開いてほしいと思います。
--

海陽中学校からの出前授業(6年生)

卒業をあと1週間に迎えた6年生を対象として、海陽中学校から英語担当の先生が来校され、2限目に6年1組を、3限目に6年2組に出前授業をしていただきました。

今回の内容は、「アルファベットの読み方で単語を作ろう」というめあてでした。
アルファベット2文字や3文字で表している「JR」や「AKB」などの単語を、グループごとに考えていきました。

6年生のパワフルな雰囲気に海陽中の先生が圧倒されるかと思っていましたが、うまく受け流されていたのが流石でした。


--