日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 4 | 31 2 | 1 1 |
2 1 | 3 2 | 4 3 | 5 2 | 6 3 | 7 1 | 8 1 |
9 2 | 10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 3 | 14 3 | 15 1 |
16 1 | 17 2 | 18 3 | 19 3 | 20 4 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 2 | 28 1 | 1   |
カレンダー
ブログ
2024年2月の記事一覧
0229 ひな祭り
先週、本ブログに掲載した続編です。また、地域の方から黒っ子のために写真の雛飾りをいただきました。図書室前に飾ってあります。本当に地域の方々の思いに感謝の気持ちでいっぱいです。季節の行事を感じることができています。
0228 全校鬼ごっこ
代表委員会で決まった全員鬼ごっこを行いました。一回戦は数名の児童と職員が鬼になり他の児童をタッチに行きます。二回戦は児童が鬼になって職員を追いかけました。結果は………予想通りでした。最後の三回戦は6年生が逃げてそれを在校生と職員で追いかけました。とても楽しい思い出ができました。
0227 生誕10周年記念祭
今日の授業参観で、4年生は本年度10歳を迎えることや育てていただいた家の方々に感謝の気持ちを込めて「今の自分の姿」を紹介しました。心のこもったお手紙も感動的だったことでしょう。おめでとうございます。
0226 勉学に励もう
本校の正門から入ってすぐに「二宮尊徳」の像があります。二宮尊徳は、江戸時代後期に道徳と経済の両立を説いた「報徳思想」を唱えて、荒れてしまった農村の復興を指導した農政家・思想家です。 通称は金次郎といいます。山で薪を集めがてら本を読んでいた勤勉家でも有名です。
0222 マット運動
3年生の体育の授業の様子です。鉄棒やマット、跳び箱などの器械運動では、回転する感覚が身に付きます。およそ10歳までに回転感覚を身に付けることが重要と言われています。回転運動はとっさに危険を回避し、けがを予防するためにも大切な感覚です。
ブログ
黒っ子ブログ
0203 生活目標
2月の生活目標は「健康で元気な生活をしよう」です。写真は3年生の学級のめあて(手洗いうがいで病気なし)になります。
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 早田 靖伸