日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 4 | 31 2 | 1 1 |
2 1 | 3 2 | 4 3 | 5 2 | 6 3 | 7 1 | 8 1 |
9 2 | 10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 3 | 14 3 | 15 1 |
16 1 | 17 2 | 18 3 | 19 3 | 20 4 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 2 | 28 1 | 1   |
カレンダー
ブログ
黒っ子ブログ
朝のマラソンタイム
0115 避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。
0110 新春の風景
屋上から写真を撮りました。2025年 STARTです。
1219 図書室前掲示
2学期も残りわずかになりました。今月も図書室前の掲示板は工夫満載です。
1128 虹
10時半ごろ学校に南の方に「虹」がでました。全貌が見えたので思わず写真を撮りました。
1118 姿勢は大丈夫ですか「セルフチェック」
保健室前の掲示板です。
答えはホームページを確認ください、(保健室)
学習発表会プログラム
11月12日(火)13:45~
1031 時季に応じた掲示物
10月31日のイベントに対応した環境づくりを行いました。①教室黒板 ②図書室前 ③廊下(ALT作成)
1029 黒板メッセージ
担任は、生活目標や朝から子どもたちに伝えたいことを黒板に書くことがあります。もちろん声かけをすることもありますが、黒板メーセージは結構効果が期待できる手法です。毎日書くと景色になってしまいますが、たまに活用すると子どもの目に留まりやすく、意識化や見通しをもって自主的な行動を促す役割を果たします。今回はここ2日間のある学年のメーセージを紹介します。
1011 靴のかかと②
学校生活での凡事徹底を目指して靴のかかとをそろえる取組を行っています。今日の午前9時に全学級の靴箱を確認しました。今日の輝き学級は3年生でした。6年生が修学旅行で不在ということもありますが、3年生がNO1でした。おめでとうございます。
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう
ブログ
黒っ子ブログ
0203 生活目標
2月の生活目標は「健康で元気な生活をしよう」です。写真は3年生の学級のめあて(手洗いうがいで病気なし)になります。
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 早田 靖伸