弥次便り

弥次便り

芋ほりをしたよ!!


今日は、朝から2年生とひまわり学級のみんなで
芋ほりをしました絵文字:晴れ


1学期に苗植えをしてから、
すくすくと育ってくれていました。


画像が少し悪いですが・・・
段ボールいっぱい収穫ができました!!

来月、さつまいもを使って調理したいと思います♪
子どもたちは今から楽しみにしています!!

弥次分校はいよいよ明日は
学習発表会!!
これまで練習を頑張ってきました。
明日はぜひ、たくさんの参観をお待ちしています♪
寒いかもれしませんので、温かくして来られて下さい!!

(文責T.I)


強歩会 ざんねん(>_<)

今日は計画されていた強歩会が中止となりました。
子どもたちは本校や敷川内分校のお友達と会えるのを
楽しみにしていましたが、残念ながら中止。
そこで弥次分校では、ランチ会を楽しみました(^_^)v

いつもの縦割班に分かれました。
弥次分校では、この縦割り班でひびきタイム等の集会活動も行っています。

先生方も5つの班に分かれて子どもたちと一緒にランチを楽しみました。

お家の方々につくっていただいた愛情弁当を残さず食べています。

最初は緊張していた子どもたちも・・・最後はにっこり笑顔(^_^)v

ごちそうさまでした(^_^)v
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等、大変だったことと思います。
ご協力ありがとうございました。
19日はコース別の”おべんとうを作ろうの日”となっています。
お弁当作り、大変お世話になります。
子どもたちも楽しみにしています。
ご協力よろしくおねがいしますm(_ _)m
(文責M.I)

11月に入って・・・

お待たせしました。弥次分校です(^^)/
弥次分校では、11月に入って学校訪問、2年生の研究授業、1年生のひびきタイム発表と・・
今日は3年生が社会科見学、1年生が敷川内分校と交流をしています。
これまでの子どもたちの頑張りを紹介します。
まずは学校訪問!

教育委員会からこられました。
1年生の子どもたちも初めてで少し緊張しています。
次に2年生研究授業


本校や敷川内の先生方がこられました。
2年生の子どもたちも緊張しながらも頑張りましたよ。

ペア学習をしているところです。
とても上手になってきました。(^^)/

その後は、先生方全員で授業研究会を行いました。
先生方も子供達も頑張った2週間でした。
休み時間は・・
秋探しに夢中(^^)/の子どもたち

はっぱでつくったよ♪何でしょう

子どもたちの笑顔は私たちに元気をくれます(^^)/

ステキな笑顔ですね(^o^)
(文責M.I)

乗船に大興奮!2年生漁港見学


今週、火曜日に
2年生は本校・弥次・敷川内、一緒に漁港見学に行ってきました。

弥次分校に集合してしゅっぱーつ!
「4年生になったら一緒になるので、今から名前を覚えて仲良くなりましょう」と
永田先生からお話をいただき、
本校・弥次・敷川内、混合のグループを作って行動しました。

漁港に到着。しっかり漁港の方のお話を聞きました。



①チヌの3枚おろしを見学。
そして、さばいて頂いたお刺身をいただきまーす!


②色々な種類の魚に触れました。

③漁船に乗せて頂き、金剛橋までクルージング♪
天気にめぐまれ、波も穏やかで、大喜びでした。

そして・・・鼠蔵研修所で、質問タイム!!みんな一生懸命に質問しました。
たくさんの質問に答えていただきました。


いよいよ昼食タイム!!
たこめしのおにぎり・エビフライ・えびのみそ汁をおいしく頂きました。
そして、なんと!活きエビをいただきました。
活きエビに大興奮の子どもたち!!

たくさんに保護者にご参加頂き、無事に事故・ケガなく
漁港見学ができました。
そして、何よりも、毎年、快く計画や準備をすすめてくださる
漁港の皆様のおかげで、漁港見学ができることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

たくさんの学びがあった1日でした!!
(文責T.I)

深まる…読書の秋

今日のひびきタイムは、担当の先生から「読書の秋」にちなんだ話がありました。


「みなさん、たくさん本を読んでいますが、もっと読む本の種類を広げてみたらどうでしょう!」
というお話でした。その後、本を読んでみたくなるような、クイズが続きました。


「ノーベル賞のノーベルとは、何の言葉からつけられたでしょうか? ①国の名前 ②人の名前 ③ものの名前」
「王様は、何の卵を持ってくるように、家来に注文したでしょうか? ①ぞう ②きょうりゅう ③クジラ」
「彦一話にでてくる彦一さんは、どこで生まれたでしょうか? ①北海道 ②アメリカ ③八代 ④東京」  などなど…
「この本を読んでみると、クイズの答えもよーくわかりますよ!」

クイズが終わるころには、あちらこちらから「読んでみたーい」という
子どもたちの声が響きました。
さあ、今日はどんな本を読んでみようかな…。(^_^)   (文責S.H)

運動会便り②

今日は、2回目の本校での全体練習でした。
午前中は、みっちり運動会の練習で、
風は秋でも、日差しはまだまだ汗ばむほど。
でも「一生懸命さが、見えるように!」を合い言葉に
弥次っ子もがんばっています。

つなひきの練習です!


その後は、ダンスの練習! がんばっています!

みんなで、一つのことに向かって、やり遂げていくという体験が
心を作っていきます!
一生懸命さも見えてきました! (^_^)v    (文責S.H)

ようこそ!

2学期はじめて、タンズリー先生と英語で楽しみました。


ちょっと、緊張しています…


英語というコミュニケーションの方法を身近に感じて、
相手とつながる力を身につけていきます!
学期に数回しか会えないのが残念です。(^_^;)   (文責S.H)  

今年の表現運動(ダンス)は…

今年も運動会の練習が始まりました!

ことしのダンス曲は…嵐の「GATS!」です。


「…VIVA青春 立ち上がれ  君はひとりじゃないさ
    僕らだけの革命を 夢と希望のパレード  歓びへと 舵を取れ…」

嵐になりきって、踊ります! お楽しみに!  (^_^)v  (文責S.H)

敬老会

9月20日日曜日、金剛校区敬老会に
弥次分校2年生代表の二人が、作文で花を添えました。


『ぼくは、おばあちゃんがだいすきです。おばあちゃんの家にあそびに行くと、
よくなべをつくってくれます。そのなべには、やさいがたくさん入っていて、
えいようまんてんです。…』

『わたしのおばあちゃんのとくいりょうりは、まきずしです。…わたしは、やさいが
にがてだけどおばあちゃんのまきずしは、とてもおいしいから大すきです。
まくのがじょうずになったら、わたしとくせいのまきずしをつくってあげたいです。…』

それぞれ、心のこもった作文で堂々と読み上げることができました。
みなさんに笑顔のプレゼントもでき、最高の会になったと思います。
すてきな時間でした。(^_^)    (文責S.H)

給食試食会

今日は、給食試食会でした。弥次分校では、13名の参加がありました。
まず、はじめに食についての話がありました。


配膳をして…それぞれの教室に移動します。





「食」という字は、人を良くすると書きます。
食から、たくさん学ぶことがありますね。(^_^)   (文責S.H)