弥次便り

弥次便り

給食試食会

今日は、給食試食会でした。弥次分校では、13名の参加がありました。
まず、はじめに食についての話がありました。


配膳をして…それぞれの教室に移動します。





「食」という字は、人を良くすると書きます。
食から、たくさん学ぶことがありますね。(^_^)   (文責S.H)

あいさつ運動

「あいさつ運動」が、ありました。

平和町内の子どもたちです!


元気よく、あいさつができました!  
あいさつは、元気の源ですね(^o^)    (文責S.H)

2年生やつぎ探検隊


今日は生活科の学習で、町の大好きを探しに
鼠蔵町を探検してきました。

1学期は、三江湖・北原町を探検してきました。
そして、2回目の今日は、鼠蔵町でした。

子どもたちは、お家の方と魚釣りをしたり、
1年生の秋探しをした鼠蔵町が大好きです。

やつぎ探検隊のしゅぱ~つ!!


弥次簡易郵便局でお話をお伺いしました。
事前に考えていた質問もしっかり聞くことができました。



そして、鼠蔵町の自然もしっかり見てきました。
1学期に探検した時は田植えの時期でしたが、
稲はとても大きく育っていました。


台風の影響で、稲が倒れていたり、
鼠蔵山も下から見て、たくさんの木が倒れている様子に
子どもたちが気づいてくれました絵文字:良くできました OK



来月は、本校・敷川内・弥次の2年生全員で漁港見学に行きます。
今から、とても楽しみにしています絵文字:星

そのために、今日は漁港の場所を確認して、
今日、見た様子をもとに、来月、漁港見学で質問したいことを
これから学習していきます絵文字:重要

(文責T.I)

水泳大会がありました

10日(木) 水泳大会がありました。




各学年、今年の泳ぎの成果発表でした。
たくさんの応援をもらって、子どもたちもいっそう頑張ったようです!
昨年は、水に浮くだけで精一杯だった子も、15m泳げるようになっていました。
「一生懸命、練習する大切さ」「やれば、できる!」を感じることができたと思います。

今年は、これで泳ぎ納めでした。
今度は、運動会の練習に入っていきます! (^_^)v    (文責S.H)

朝の草取りタイム

昨日から、午前8時~8時10分まで、全員で運動場の草取りを始めました!
名付けて…「朝の草取りタイム」
愛校心を養うとともに、
運動会参加への意識を持たせるため14日までの予定で始めました!



この10分間は、遊びをやめて、
みんなで、草取りをやっています。
まだ、登校してない子は、休み時間に取るようにしています。
『みんなで、一つのことをやり遂げる』経験にもなっています。  (文責S.H)