学校生活
【学校生活】5年「理科 流れる水のはたらき」
4年生の理科は「流れる水のはたらき」を学習しています。流れる水の「侵食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきをはじめ、多くのはたらきを自分たちで発見していきます。
今日は、学校前の門前橋の下の小川にサンダルを履いて入り、水の中で様々な実験をしました。冷たい水の感触を楽しみながらみんな川の中に入っていきました。最初の実験は持ってきた粘土板を水の流れの中に垂直に立てて、水の流れの手ごたえを感じました。まずは緩やかな流れの場所で行い、次はやや流れの速い場所で行いました。「おーー」という声とともに流れの速さによる手ごたえの違いを実感していました。
次の実験は、粘土板に砂と小石を置き、遅い流れと速い流れの中に沈め、運搬するはたらきの違いを実際に体感していきました。
自然が残る木倉校区ならではの自然体験の中で実験ができ、学習も深まりました。
【学校生活】1年「生活科 学級園に花を植えよう」
暖かい日差しの中、1年生は自分たちの学級園の草を抜き、パンジーの花をみんなで植えました。
このパンジーの苗は矢部高校で育てられた苗です。子どもたちはたくさん生えていた雑草を根っこから一生懸命に抜き、耕しました。抜き取ったたくさんの草は一輪車に乗せてバランスを取りながら上手に草捨て場まで自分たちで運んでいきました。素晴らしい。
そしていよいよ色とりどりのパンジー、ビオラ、葉ボタン、シロタエギクの苗を優しく丁寧に植えていきました。植えている子どもたちの表情は自然と笑顔になっていました。最後には水をたっぷりあげて完成です。
これからも水やりなどのお世話をよろしくお願いします。
【学校生活】5年「学級レクレーション 稲刈り」
11月5日(土)に5年生の学級レクレーションで稲刈りが親子で行われました。学校前の田んぼですくすく育ち、もち米をたわわに実らせているもち米を収穫しました。
この稲作りには、地域の福島さんご夫妻が籾まきの段階からゲストティチャーとして熱心に関わっていただきました。籾種から緑の芽が一斉に芽吹いてきたときはみんなで感動しました。7月に田植えを親子で行い、大切に育ててきたもち米です。9月には保護者の皆さんで田んぼに入り、草をがんばって抜いたこともありました。
子ども達は、のこ鎌を上手に使い、一株一株丁寧に手で刈っていきました。刈り取った株はコンバインに運び、脱穀をしました。収穫したもち米は美味しいお餅にして、全児童やお世話になった地域の方々に振る舞われる予定です。福島さん本当にありがとうございました。
【学校生活】1年生「生活科:校区探検」
1年生の生活科で校区探検がありました。入学して7ヶ月、すっかり小学生に成長した1年生がとっても楽しみにしている校区探検です。
秋晴れの中、「行ってきまーす」の元気な声ではりきって出発しました。行き先は「恐竜博物館」と「御船町ふれあい広場」です。恐竜博物館では迫力満点の恐竜を見学したり、様々な展示物を見学したりしました。また、体験プログラムでは、紙粘土でアンモナイトをつくり、色とりどりの自分だけのアンモナイトをつくりました。
恐竜博物館を出ると、すぐ近くのふれあい広場に行き、お弁当を食べて、思いっきり遊びました。学校へ帰ってきた1年生は笑顔いっぱいで、ひとまわり大きく成長しているように見えました。
【学校生活】全校「全校体育:縦割り班での運動遊び」
運動の日常化、縦割り班を活用した運動遊びを通しての学校全体での人間関係づくりを実践している木倉小で、いよいよ縦割り班での運動遊びがスタートしました。
コロナ禍でなかなかできなかった縦割り班での運動遊びを再開しました。運動遊びの場は、運動場に「遊具王」「じんとりゲーム」「タグとりおに」の3つの場、体育館に「ボンバーゲーム」「リバーシ」の2つの場、合わせて5つの場を準備し、縦割り班の6年生がリードして運動を楽しみました。高学年の子ども達は、中、低学年の子ども達に運動遊びのやり方やルールを一所懸命に説明している姿、笑顔いっぱいに運動を楽しんでいる中、低学年の子ども達の姿がありました。
この活動は児童会スローガンの「い:いつでも自分でうごく木倉小」「え:笑顔と仲間にかこまれた木倉小」「お:思いやりの言葉があふれる木倉小」を育てる活動です。
【学校生活】4年生「人権学習:おとうさんの思いや願いを受けて」
木倉小は今、人権旬間です。4年生の学級では、人権学習「お父さんの思いや願いを受けて」(きずな)を学習しました。今日は、御船町人権教育授業研究会の中学年部会の代表授業として授業を行いました。御船町内の小中学校の先生方が25名ほど来校され、4年生の授業を参観されました。
子ども達は、間違った決めつけや差別のおかしさに気づき、主人公のいかりに共感していきました。自分の思いをたくさんの先生方の前でもいつも通り、堂々と発表していました。授業後半の自分と重ねて考える場面でも、自分の思いを勇気をもって発表する子ども達がたくさんいました。
授業後の授業研究会では、多くの参観された先生方から、学級の子ども達同士の人間関係のよさ、担任の先生への信頼感、安心感など、温かい学級経営のよさについての意見がたくさん出ました。
【学校生活】6年「社会科:歴史 源平の戦い」
6年生の社会科は歴史学習を行っています。今は、源氏と平氏の戦いの場面を学習しています。
歴史学習では教科書、資料集に加え、映像を使って分かりやすく、そして楽しく歴史を学んでいます。今日も源平合戦の様子を迫力ある映像と分かりやすい解説で学びました。その中のポイントとなる歴史的な用語などを担任の先生が黒板に板書し、さらに押さえていきます。その中で担任が、源頼朝と義経の兄弟愛や悲しき最後、歴史の裏話などを巧みな話術で話していきます。子ども達はみんな目を丸くして授業に集中していました。
6年生は歴史学習との出会いの学年です。みんなが興味をもってくれるような学習でした。
【学校生活】全児童「全校体育 リズムジャンプ」
今日は、秋晴れの中、全児童でグランドに出てリズムジャンプを全校体育で行いました。リズムジャンプは軽快な音楽に乗ってゴムベルトをまたいだり、跳び越えたりしながら様々なバリエーションのジャンプをリズミカルにする運動遊びです。
今日は縦割り班でリズムの乗って楽しくジャンプしました。6年生や5年生が1年生、2年生に跳び方を優しく教えたり、一緒に跳んであげたりして低学年の子どもたちも笑顔いっぱいにリズムジャンプを楽しみました。
進行は体育委員会のお兄さん、お姉さんが立派に務めていました。さすがです。
【学校生活】4年~6年「クラブ活動」
木倉小は年間8時間のクラブ活動を行っています。今日は2学期最初のクラブの時間で、4年生以上の子どもたちがそれぞれのクラブ活動を楽しみました。
木倉小のクラブ活動は「スポーツクラブ」「マンガ・イラストクラブ」「昔遊びクラブ」「カードゲームクラブ」「手芸クラブ」「ボードゲームクラブ」の6つがあります。スポーツクラブの今日は運動場でサッカーを楽しみ、昔遊びクラブはコマ回しを苦戦しながら楽しんでいました。ボードゲームクラブは将棋大会の日で、高学年が優しく将棋のやり方を教えている温かな場面もありました。
数少ないクラブの時間ですが、子ども達はとても楽しみにしています。
【学校生活】全児童「木倉小学校 運動会 パート2」
10月22日(土)の令和4年度木倉小学校運動会のパート2です。運動会の後半は各学年部の表現運動がありました。
低学年は「花がさ音頭」で、花がさを上手に使い、かわいらしく踊りました。中学年は「伝われ 広がれ 木倉スマイル」で、手首に付けた色とりどりのボンボンが優雅にリズミカルに舞いました。途中には一輪車や旗も登場して盛り上げました。高学年は「よさこいソーラン~新時代の木倉っ子~」でした。木倉小をリードしてきた5、6年生の気持ちの揃った迫力満点のソーラン節は感動でした。さすがです。
他にも6年生の家族の絆がみえる「ファミリーリレー」や「紅白対抗全員リレー」、そして最後のプログラムの「タオルストレッチ」と、あっという間の運動会でした。
保護者の皆様の声援や拍手で子ども達は益々輝きました。ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 政司
運用担当者 教頭 古瀬 英仁郎