学校生活!

学校生活

12月8日(金)③ 花苗販売会

 校内持久走大会後、環境委員会が種から育てた花の苗の販売会を開催しました。

 皆様のご協力のおかげで、準備した苗を完売することができました。

 売上金は、全額を社会福祉協議会に共同募金として持参しました。

 ご協力に、心から感謝申し上げます。

12月8日(金)② 校内持久走大会

 好天の下、校内持久走大会を開催しました。

 沿道にはたくさんの保護者の皆様、地域の皆様に応援に駆けつけていただき、ご声援ありがとうございました。

 皆様のご声援が後押しになり、子どもたちはゴールまで頑張って走り抜き、宣言タイムよりも良い記録がたくさん出ました。

12月7日(木)③ 花苗配り

 今日の6時間目は、委員会活動でした。

 環境委員会の子どもたちは、種から育ててきた花の苗を、学校近くの地域を回って在宅の皆様に配りました。

 みなさんに、とても喜んでいただきました。

 

12月5日(火)③ 昼休みの様子

 昨夜から雨が降ったため、今日の昼休みは運動場が使えませんでした。いつも元気に運動場を駆け回っている今津っ子は、昼休みどう過ごしているだろうかと校舎内を見て回りました。

 タブレットで学習ゲーム、読書、カードゲーム、パズルなどそれぞれが楽しみを見つけて室内で過ごしていました。

 椅子取りゲームを楽しんでいる学級もありました。

12月4日(月)② 読み聞かせ(6年)

 今日の業前活動の時間、読み聞かせボランティアグループしゃぼん玉の吉野様が来校され、6年生に読み聞かせをしてくださいました。

 6年生は、しっかりと絵本を見つめ、お話の世界に入り込んでいました。

12月1日(金)④ 英語で国際交流

 今日の外国語活動の時間,6年生が,今津小学校,姫戸小学校,ニュージーランドの三カ所をオンラインでつなぎ,ニュージーランドの人たちに「熊本の良いところ紹介」を行いました。

 子どもたちは,熊本の素晴らしさや日本の文化について,英語を上手に使いながら,表情豊かに紹介することができ,参加者全員が終始笑顔で交流することができました。

 また,姫戸小学校の子どもたちとも外国語を通して親睦を深めることができました。

 

12月1日(金)③ らんらんタイム

 業間の時間は、今日も持久走大会に向けてらんらんタイムでランニングを頑張りました。

 持久走大会まであと1週間。これからも、みんな体育の時間やらんらんタイムなど、練習を頑張ることでしょう。

11月25日(土)② 土曜授業日

 今日は土曜授業日。

 寒い中にたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観や学級懇談へのご参加、ありがとうございました。

 3階の教室から見ると、運動場に駐車された車がきれいに並んでいました。

 また、靴置き場のブルーシートの上の靴も、今回もきれいに並べてありました。

 子どもたちの靴箱の上の靴も、子どもたちの靴同様、かかとをきれいに揃えて置いてありました。

 このような保護者の皆様の姿勢が、子どもたちの落ち着いた行動に表れているように思います。

11月20日(月)③ ご芳志に感謝

 今日の午前中、4年生の福祉体験が始まる前、合津地区社会福祉協議会の松岡会長と松永事務局長が来校され、助成金を賜りました。

 今後、子どもたちの教育活動で大切に使わせていただきます。

 

11月20日(月)② 福祉体験学習(4年)

 今日、4年生が社会福祉協議会と地域の方15人を講師としてお迎えし、車椅子と高齢者の疑似体験を行いました。

 15人の講師の皆様のおかげで、9つのブースを回って多くの体験ができました。

 今回の体験を通して、相手の立場になって考えて行動することの大切さを深く学びました。