行事アルバム

運動会本番(応援合戦)

写真:21枚 更新:2018/12/27 承認者

応援合戦の様子です。「一致団結 本気で勝ち取れ 優勝旗」のタイトルどおりに、赤も白も精一杯の応援合戦を繰り広げました。

運動会本番(解団式)

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

閉会式後に「解団式」を行いました。団長をはじめ、リーダーたちから、みんなへの感謝の言葉等が聞かれました。優勝した赤団も、優勝を逃した白団も、勝ち負け関係なく、みんなの本気での一致団結した頑張りを称え合いました。

運動会結団式

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

28日(日)開催予定の運動会に向けての結団式(赤団89名、白団89名)を行いました。運動会に向けての体育委員会からの呼びかけに引き続き、赤白に分かれて、それぞれ応援団員の自己紹介等を行いました。その後は、応援歌を練習するなど、早速本気モードに入っています。

運動会練習

写真:4枚 更新:2020/08/31 学校サイト管理者

運動会に向けて、高学年は、できるだけ密を避ける技で構成した組体操に取り組んでいます。子どもたちは、最初の一人技の練習を今一生懸命にがんばっているところです。9月27日にはすばらしい演技を披露することができると思います。

運動会~感謝・感動 勝利をめざせ 伊倉小~

写真:51枚 更新:2018/12/27 承認者

5月30日(月)に実施した運動会。雨で一日延びての開催となりましたが、子どもたちは練習の成果を十二分に発揮し、精一杯に頑張りました。結果、感謝そして感動いっぱいの運動会となりました。ご来場いただいた保護者の方、地域の方々にはたくさんのご声援と温かい拍手をいただきありがとうございました。

避難訓練(火災)

写真:4枚 更新:2021/01/15 承認者

1月14日火災避難訓練を行いました。子どもたちは放送を聞いた後に、先生の指示に従って運動場へ避難しました。後半は、教室で動画を見て学習を深めました。無言集合や話を聞く態度など、真剣に取り組む児童の姿が見られました。

金曜日朝の「◯付けボランティア活動」がスタートしました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度も、金曜日の朝から15分間、計算問題を中心にしたドリル学習に取り組んでいます。◯付けをしてくださるのは、地域・保護者の方々です。各教室に2~3名ずつ入っていただいています。おかげで、待ち時間はほとんどなく、子どもたちは、じゃんじゃん問題に取り組んでいます。なお、1年生は、6月からスタートする予定です。

集団宿泊教室(5年生)

写真:5枚 更新:2020/11/12 承認者

11月12日、延期していた5年生の集団宿泊教室の日を迎えました。子どもたちにとってとても楽しみにしていた行事です。自然の家での1泊2日の生活を通して、さらに成長して帰ってくることでしょう。

集団宿泊教室2日目の様子

写真:33枚 更新:2018/12/27 承認者

集団宿泊教室2日目の様子です。天候に恵まれ、ペーロン船、ビンゴオリエンテーリング、キャンドルの集い、と予定通りの活動を行うことができました。集団活動と自然を満喫した1日となりました。

集団宿泊教室3日目の様子

写真:21枚 更新:2018/12/27 承認者

3日目は、雨のため、室内での活動になりました。午前中は、ニュースポーツ(滑石小学校と合同で活動しました)、午後はマイ箸づくりを体験しました。環境学習、自然の中での活動、そして室内での活動と、充実した3日間を過ごしました。

雨の日も歩いて登校してきています

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生が入学して、初めての雨の朝となりました。傘をさし、雨に濡れないように用心しながら、上級生と一緒に歩いて登校してきました。雨の日でも歩くというのが、当たり前になってきています。

雪が降りました(2月10日)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

2月10日(金)、朝から雪が降りました。積もるまではなかったのですが、うっすらと雪化粧しました。子どもたちは、雪の中でも元気に歩いて登校してきています。

頑張っています!ボランティア活動

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 卒業式に向けて、5年生が中心に呼びかけ、始業前の10分間、花壇の草取りに取り組んでくれています。  4月から6年生になる自分たちが何かできることはないかと積極的に活動することができています。その思いにこたえ、たくさんの下級生が一緒に草取りに励みました。花壇のリビングストーンデイジーやパンジー等がより鮮やかに見えるようになりました。

高学年ドッジボール大会

写真:6枚 更新:2020/10/30 承認者

今週は高学年ドッジボール大会。ボールを投げるスピードが速くなり、恐ろしいくらいです。体育委員会の企画のおかげで、みんなが動き回ったり応援したりして運動を楽しむことができました。

1年 ボール遊び

写真:8枚 更新:2020/10/16 承認者

伊倉小学校では、体育委員会主催で校内ドッジボール大会を企画中です。1年生もその大会に出場するためにドッジボールの仕方を覚え、今ではみんなで楽しく活動しています。ボールから逃げ回る子や両手投げをしている子もいて、1年生のかわいらしさが見られます。

1年のまとめ 修了式

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 今日は平成27年度の修了式でした。  まず、修了証を代表の子が受け取りました。担任の先生から呼ばれた際は、その他の子どもたちも元気よく返事をしていました。  次に、校長先生のお話では、1~6年それぞれに対し、この1年間を振り返り頑張ったことをたくさん誉められました。  それから、それぞれの学年の代表がこの1年間を振り返り、心に残ったことを堂々と発表することができました。  春休みの暮らしでは、休み中『命を守る』ために、ヘルメット着用等、交通ルールをしっかり守ることをお願いしました。  明日は、卒業式です。

1年生なわとび大会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生は、なわとび大会を行いました。最初はうまく跳べなかった子どもたちも、みるみる上達し、今ではビュンビュン跳べるようになってきています。

1年生の授業の様子

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生での研究授業ということで、職員みんなで授業参観をしました。子どもたちは学習意欲満々で、話を聞く姿勢も良く、しっかりと成長してきている様子がうかがえました。授業では、「なくなったたまご」という紙芝居を通して、周りの友だちの気持ちを考えて行動することの大切さを学んでいました。

1年生の授業の様子

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生の授業の様子です。先週から教育実習の先生がいらっしゃっており、今週は、算数、そして玉名学「礼節」と一緒に学習しました。教育実習の先生の授業に、子どもたちも学習意欲満々で頑張っています。

1年生を迎える会&歓迎遠足

写真:37枚 更新:2018/12/27 承認者

体育館で「1年生を迎える会」をした後に、みんなで桃田運動公園まで遠足に行ってきました。絶好の遠足日和となり、「暑い~」と言いながらも、元気に歩き抜くことができました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、とても嬉しそうでした。

1年生見学旅行~大牟田動物園へ~

写真:16枚 更新:2018/12/27 承認者

27名の1年生が、大牟田動物園に見学旅行に出かけました。バスに乗っての見学旅行ということで、出かけるときからウキウキ、ワクワクの子どもたちでした。動物園では、いろいろな動物たちと出会い、乗り物にも乗って遊ぶなど、楽しい思い出がいっぱいできたようでした。

1,2年生の学校探検

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

2年生が1年生を案内する形で「学校探検」を行いました。校長室や職員室、事務室等を訪れては、「どんな部屋なのか」を、2年生が1年生に上手に説明していました。

1,2年生の練習の様子

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

1,2年生の練習の様子です。「がんばります伊倉小2017」のタイトルのもと、表現活動に取り組んでいます。みんな、一生懸命です。

10月3日(月)

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

10月になりました。前期も残すところあと1週間です。月曜日も、朝から元気いっぱいの子どもたちがたくさんいます。

10月4日(火)

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

昼休みの様子です。市民体育祭の種目「小学男女混合500mリレー」の練習をしました。6年生は、長縄跳びの練習もやっていたんですが、写真を取り損ないました。代わりに、2年生が長縄で遊んでいる様子を載せました。コスモスと松葉ボタンもきれいに咲いています。

11月に入ります

写真:3枚 更新:2020/11/02 承認者

正門や児童昇降口の掲示板が変わりました。11月も多くの行事があります。健康・安全に気を付け充実した学校生活を過ごしたいと思います。

11月の全校集会

写真:5枚 更新:2020/11/04 承認者

全校集会では、校長先生から伊倉小学校児童のよさを写真で紹介がありました。くつのかかとそろえ、足裏ペタの上手な人、雑巾かけや掃除道具の片づけ、トイレのスリッパや教室の机並べなど、いくつものよさがありました。無言集合については、「伊倉小の子どもたちはこれくらいだとこちらで限界を決めてしまっていた過去の自分を反省し、「体育館で集合するのと同様に、伊倉小の児童は、外で集合する時にも石ころ遊びや隣の人と話したりせずに、もっと上手に集まることができます。」と話されました。児童の感想発表では、「無言集合・整列はまだまだ十分でないので力を入れたい」「無言で集合できるようにみんなでがんばりたい」という言葉が返ってきました。

12月に入りました

写真:1枚 更新:2020/12/01 承認者

今朝は気温がぐっと下がり、学校では暖房をつけました。外では体育委員会主催のランランタイムで、子どもたちは元気にランニングを行っていました。 12月に入りました。正門掲示用の12月行事予定表を紹介します。

2年生バスボムづくり

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

2年生の学級レクリエーション(PTA活動)の様子です。杉本里菜様を講師に迎え、冬のお風呂を一層気持ちよくする『バスボム』づくりに挑戦しました。教室中によい香りが漂っており、和やかな雰囲気の中、バスボムづくりが行われました。

2年生研究授業

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

2年生国語『お手紙』の授業を参観し、授業後に、よりよい授業づくりについて職員みんなで話し合いました。当日は、教育事務所の谷口慶志郎学力向上アドバイザーから助言をいただくなど、実のある授業研究会となりました。

2年生見学旅行~熊本フードパル及び田原坂公園へ~

写真:14枚 更新:2018/12/27 承認者

28日(木)、2年生は熊本フードパル及び田原坂公園へ見学旅行に出かけました。前日の雨が上がり、絶好の天候のもと、全員元気に出発した2年生ですが、いつもの生き生きぶりをさらに上回る生き生きした姿で活動的に見学を行ってきたようです。帰りのバスから降りるときも、一人一人の表情から充実感が溢れていました。

2月に入りました

写真:3枚 更新:2021/02/02 承認者

早いもので2月です。学校給食には、節分豆が出ました。掲示板も2月になりました。

3「あ」の心

写真:1枚 更新:2021/02/24 承認者

児童昇降口を通りかかると、土間にたまった砂やごみを集めている人たちを見つけました。5年生3人の人たちでした。自分たちで気づいて掃除をしていたそうです。伊倉っ子のすばらしさを感じました。

3年学年PTAレクリエーション

写真:8枚 更新:2020/12/02 学校サイト管理者

11月29日(日)に学年PTAレクリエーション(宝探しゲーム)が行われました。子どもたちは、一生懸命に宝を探していました。早く見つけた子どもたちは、まだ見つけていない人のために頑張って探していました。みんな笑顔で楽しそうに活動できました。学年PTA委員の皆さんには、前日までの準備から当日の片付けまで大変お世話になりました。

3年生 まち探検

写真:5枚 更新:2021/01/21 学校サイト管理者

3年生は総合的な学習の時間に、伊倉校区について学習しています。今日は、伊倉北八幡宮・南八幡宮、肥後伊倉駅、伊倉城跡の見学に行きました。とてもいい天気で、みんな楽しく学習できました。

4年生「つなしの会」

写真:18枚 更新:2018/12/27 承認者

4年生が「つなしの会」を開きました。玉名中央病院の島津様の講話、更正保護女性会のみなさまのご協力、保護者の方々のご参加、たいへんありがとうございました。おかげで、10歳になった子どもたちをしっかりとお祝いすることができ、感動的な会となりました。

4年生理科~とじこめた空気と水~

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

今日の2校時は、4年生(1組)の理科の学習の様子を職員全員で参観しました。今日の学習は、閉じ込めた空気をおしたときの、空気の体積の変化と手ごたえの変化について実験をとおして考えていく学習でした。閉じ込めた空気は、おすことで体積が小さくなること、おせばおすほど手ごたえは大きくなることなどを学びました。

4月に入りました

写真:2枚 更新:2021/04/01 承認者

伊倉小学校正門掲示板の写真です。学校では子どもたちを迎える準備をしています。

4月12日

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

新年度がスタートして3日目です。1年生は、初めて歩いて登校してきました。1学年ずつ進級した2~6年生も含め、みんな張り切っています。

4月13日

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

朝の登校時の様子です。元気なあいさつとともに、班長を先頭に登校班で安全に登校してきています。桜も、まだ踏ん張ってくれています。

5年生の学ぶ姿

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

5年生の授業の様子です。この日は、研究授業ということで、玉南中学校の先生方にもお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。授業は、道徳でした。「手品師」という資料(お話)を使って、正直・誠実を主題に授業が展開されました。子どもたちは、自分自身を振り返りながらしっかりと考えることができていました。これから先、何か判断に迷った時に、この「手品師」のお話を思い出してくれたらいいなあと思いました。

5年生の稲刈り

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

6月末に植えたモチ米の稲刈りをしました。なかなかどうして、慣れた手つきで上手に稲を刈り取っていました。

5,6年生の練習の様子

写真:15枚 更新:2018/12/27 承認者

5,6年生の練習の様子です。PRIDE2017のタイトルのもと、組み体操を中心に表現運動に取り組みます。日に日に上達してきています。

5,6年生の陸上練習

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

1週間後の10月18日(水)に開催される玉名市陸上記録会に向けた練習が熱を帯びてきました。短い練習期間・練習時間ですが、走るのが得意な子どもも苦手な子どもも、先生方の指導を受け、一生懸命に頑張っています。やはり、真剣な姿は、かっこいいです。本番に向けて、それぞれ目標をもち、しっかり練習していきましょう。

6年修学旅行終える

写真:10枚 更新:2020/12/11 承認者

実施できるのか心配しましたが、6年生にとって小学校の中で一番と言ってよいほどの大きなイベントができたことは本当に良かったです。子どもたちにはたくさんの思い出ができたと思います。今後も行事や学校生活を精一杯頑張る6年生です。

6年生の中学校模擬授業体験

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

午後から、玉南中学校へ模擬授業体験に行きました。ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、2カ月後に迫った中学校入学に向けての意識が少し高まったのではないかと思いました。

6年生の授業の様子

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

研究テーマは、「誰もが『わかる、できる』喜びを感じ、主体的に学ぶ児童をめざして」、サブテーマは「ユニバーサルデザインの視点を意識した国語科授業づくり」です。講師の先生をお迎えし、6年生の国語の授業を通して、研究を深めていきました。授業後の先生方の話し合いの姿も写真に収めました。