行事アルバム

学習の様子(4年生)

写真:5枚 更新:2020/09/03 学校サイト管理者

4年生の書写(毛筆)の学習の様子です。「はす」の結びを意識して一生懸命に練習しました。伊倉ブランドの一つ「足裏ペタ」(足裏を床にぺたっと付けて姿勢をよくする)もバッチリです。

学習の様子(5年生)

写真:5枚 更新:2020/09/16 学校サイト管理者

5年生の学習の様子です。国語では、対話の練習として「犬とねこ、飼うならどちらを選びますか。」を班ごとに活発に話し合いました。算数では、「すきまなくしきつめよう。」で、1人で黙々と四角形をしきつめました。

学習の様子(6年)

写真:4枚 更新:2020/09/08 学校サイト管理者

運動会を前に、最上学年として児童会をリードしてくれている6年生。図工の学習「水をとらえて」で、水のしぶきの瞬間を表現して楽しみました。バケツで水を落としたり色水を作って飛ばしたりして、びしょぬれになりながらその瞬間をカメラに収めました。教室ではできない活動だけに、子どもたちのきらきらした楽しそうな表情が印象的でした。

学習委員会の活動

写真:7枚 更新:2021/01/20 承認者

20日(水)学習委員会が伊倉両八幡宮の掃除に出かけました。北八幡と南八幡、4人ずつに分かれ、落ち葉集めや草取りをしました。学校外での活動でも意欲的に頑張ることができました。

家庭科ミシン縫い(5年生)

写真:5枚 更新:2021/01/21 承認者

家庭科でミシンを使ったエプロン作りの様子です。今回は、保護者に応援をお願いしたところ、8人の方々が応援に来てくださいました。機械の故障や子どものつまづきにすぐに対応してもらえました。予定していた作業がスムーズにでき、次回に予定している作業まで進められた子どもたちもいました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

家庭科~一針に心をこめて~(5年生)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5年生は、家庭科で裁縫に挑戦しています。針と糸を使って縫う経験は初めてという子どもがほとんどです。5年生も、保護者の方たちの協力を得ながら授業を進めています。悪戦苦闘中の子どもたちですが、単元名通り、一針に心をこめて頑張り、ぜひ習得していってもらいたいと思います。

専門学校の学生さんたちが授業参観に来られました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

教職をめざしておられる専門学校の学生さんたちが、学校現場での実際の授業の様子を参観に来られました。授業は、4年2組の道徳の授業です。子どもたちの学ぶ姿、授業中の様子を見て、感心しておられました。学生さんたちにとっても、良い勉強になる授業だったようです。

小中あいさつ運動

写真:4枚 更新:2020/12/16 承認者

16日(水)の朝、中学校からあいさつ運動に来てくださいました。玉南中学校区では小中一貫教育の一つとしてあいさつ運動に取り組んでいます。小学校からは生活委員会が参加して、元気いっぱいにあいさつ運動を行いました。

小中合同あいさつ運動

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、小中合同での「あいさつ運動」を実施しました(年間3回実施の予定)。中学3年生6名が来てくれ、小学生に大きな声であいさつの声をかけてくれました。あいさつの声を出した後に、きちんと頭を下げる中学生の姿に「さすがだなあ」と感じました。玉南中校区の至るところで、いつも元気なあいさつが交わされればいいなあと思っています。

小中合同あいさつ運動

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

小中一貫した取組の一つとして、小中学校合同でのあいさつ運動を行っています。今朝は、玉南中学校の1年生と生徒会役員の2年生が登校途中に小学校に立ち寄り、小学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。学校中に「おはようございます」というあいさつが響き渡り、気持ちのいい朝になりました。何といっても、まずは「あいさつ」ですね。あいさつも、勉強も、そして運動も、小学校・中学校ともにますます頑張っていきましょう。

小松先生の話

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

インフルエンザも一段落し、久しぶりに体育館で全校集会を開きました。今回は、小松先生のお話でした。ご自身のお母さんのことを通して、命の大切さについて語っていただきました。

就任式

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5名の先生方をお迎えしました。新しい出会いに、子どもたちも興味津々の様子でした。

市民体育祭

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

8日(日)に市民体育祭が行われ、伊倉校区が見事に総合優勝を果たしました。小学生も、「小学生混合リレー」で1位、「長縄跳び」で2位、800m走で1位と3位に入ったほか、3位になったオールスターリレーでも活躍しました。練習の成果が十分に発揮でき、歓喜の1日となりました。子どもからお年寄りまでの伊倉校区のチームワークの良さを感じました。

平成29年度最後の授業参観

写真:15枚 更新:2018/12/27 承認者

平成29年度最後の授業参観となりましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?また、授業参観後の、教育講演会、PTA総会、学級懇談会にもほんとうにたくさんの保護者の方に残っていただき、感謝、感謝です。さらに、学級懇談会後は、PTA役員と常任委員さん方の引き継ぎ会等も行われました。そして、その後は、PTA役員さん方で、卒業式に向けてのコサージュづくりも行っていただきました。伊倉小学校の保護者の皆様は、ほんとうにすばらしいです。ご協力に感謝します。

廃品回収

写真:1枚 更新:2018/12/27 承認者

廃品回収実施中です。回収場所は、体育館正面入り口(南側)前です。ご近所様にも声をかけていただくなどしていただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

後期のめあて(低学年)

写真:6枚 更新:2020/11/09 承認者

後期が始まってやがて一月になろうとしています。教室や廊下には一人ひとりの後期のめあてが掲示されていました。目指す子ども像に向かってどの学年もがんばっています。低学年のめあてカードのいくつかを紹介します。

後期スタート

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

後期がスタートしました。朝からは、子どもたちの元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。始業式では、いつものごとく、「まずは、あいさつ。そして、あきらめない。最後には、ありがとう。この3つの『あ』を心がけながら過ごすことで、さらに伸びていこう」と、呼びかけました。

後期始業式

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 10月13日(火)の始業前に、後期始業式を行いました。  校長先生からは、2つのことについてお話がありました。  一つ目は、「やるべきことはきちんとやる」ということ。  二つ目は、「目標をもつ」ということ。  全員で唱和し、後期の始めにあたって気持ちを新たにしました。これら2つのことをしっかり守ると、さらに素晴らしい伊倉小になることでしょう。  10月の生活目標は、「明るく、元気なあいさつ・返事をしよう」です。それで、全員で”あいさつ・返事”の練習を張りのある声で行ったところ、どの学年もきちんとできていました。後期が楽しみです。

後期始業式

写真:5枚 更新:2020/10/13 承認者

 13日(火)後期が始まりました。子どもたちは、登校班で元気よく登校しました。道路には保護者や地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。  始業式は校内放送で実施しました。校長先生からは、「『考える子』『3つのあ』『伊倉ブランド』などをもとに後期の目標を立ててください。高学年は委員会活動を元気にしてください。委員会が元気に活動することで学校がさらに元気になります。」と話されました。

持久走大会

写真:18枚 更新:2018/12/27 承認者

14日(水)に、校内持久走大会を実施しました。前日からの雨と、当日朝の雨で心配をしましたが、天候も回復し、風は少し強かったのですが、参加できた子どもたちは、全員元気に完走することができました。伴走ボランティアとして参加してくださった保護者・地域の方、交通整理等で子どもたちの安全を見守ってくださったPTA役員・地域の方、そしてたくさんの声援を送っていただいた保護者・地域の方々、たいへんありがとうございました。おかげで、子どもたちも気持ちよく走ることができ、多くの子どもが自己ベストを更新できたようです。子どもたちの、最後まで「あきらめない」粘り強い走りと友だちの頑張りを応援する姿が印象に残る大会でした。

掃除の時間の様子

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

掃除時間は、おしゃべり等をせず、黙って働く時間にしようということで「無言掃除」に取り組んでいます。掃除の時間は、15分間。黙って働くことで、学校だけでなく自分の心も磨かれます。「きれいにしよう」という気持ちで掃除の時間を過ごせる子どもがだいぶ増えてきています(まだまだの子どももいますが・・・)。掃除の時間は、伊倉小学校の1日の中の大切な時間の一つです。

掃除時間

写真:16枚 更新:2018/12/27 承認者

掃除の様子です。掃除も上手になってほしいと思い、伊倉小学校では無言で15分間頑張ることを目標に頑張っています。毎日、放送委員さんが「わたしたちの伊倉小学校をすみずみまできれいにしましょう」と放送で呼びかけます。毎日お世話になっている学校への感謝を行動で表す時間でもあります。

授業の様子

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

各学級では、夏休みの学習の成果を期待して、漢字テストや計算テストが実施されていました。夏休み前に実施した漢字大会、計算大会と同じ問題でのテストなので、ばっちりできていてほしいところです。勉強も「あきらめない」気持ちで、粘り強く頑張っていきましょう。

授業中の様子です

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

9月11日(月)の授業中の様子です。「足裏ペタ」で姿勢を良くし、学ぶ意欲を高くもって学習に取り組んでいってくれたらと思います。「よく遊び、そしてよく学べ」です。

授業中の様子です(1月10日)

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み明け2日目。どの学級でも、じっくりと学習に取り組むことができています。子どもたちは、私たちには計れないほどの「伸びしろ」をもっています。鉄は熱いうちに打て!!子どもたちをどんどん鍛えて、褒めて、伸ばしていきたいと思います。

授業中の様子です(6月20日)

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

授業中の様子です。1時間の授業は、45分間。45分間集中して学習し、一つでも二つでも新たなことを覚え(身につけ)、それぞれ着実に力を伸ばしていってほしいと思います。今日新しく覚えたことは、どんなことでしょうか?

授業中の様子(1月31日)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

1月も今日で終わります。インフルエンザも流行をしていますが、学校に来ている子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

授業参観

写真:17枚 更新:2018/12/27 承認者

7月8日(金)の午後から、授業参観を行いました。雨の中、多くの保護者等の方に参観に来ていただきました。今回は、全学年、人権に関する学習を行いました。学年の発達段階に応じた教材を通して学習をしていきましたが、それぞれに自分の考えをもって授業に参加していました。人権を大切にできる子どもたちであってほしいと願っています。

授業参観

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

平成29年度第1回目の授業参観でした。たくさんの保護者の方に囲まれての授業で、子どもたちよりも先生たちの方が緊張している感じでした。子どもさんたちの授業中の様子は、いかがだったでしょうか?

授業参観

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

授業参観の様子です。今回は、全学級、人権について考える学習をしました。教材文を通して、身の回りのことや自分自身のことを考えていきました。このような学習を積み重ねることで、子どもたちの人権感覚、人権意識をどんどん高めていけたらと思っています。

授業参観

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

授業中の子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?先生の話をしっかりと聞くことはできていましたでしょうか?発表は、意欲的だったでしょうか?寒い中でしたが、授業参観後の学級懇談会、非常災害時の児童引き渡し訓練と、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観、教育講演会

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度最後の授業参観でした。それぞれの学級で、工夫した授業が行われていました。授業参観後は、絵本「いのちをいただく」の原作者であられる坂本義喜さんを講師に迎えて『いのちと仕事』という演題で講演を行っていただきました。講演後は、子どもたちからたくさんの感想が寄せられました。

授業参観の様子

写真:14枚 更新:2021/03/01 承認者

26日(金)PTA授業参観の様子です。子どもたちは発表を頑張りました。

授業参観・PTA総会 お世話になりました

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 熊本地震のため延期になっておりました授業参観・PTA総会を5月6日(金)に実施しました。  授業参観は、平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の方に参観していただきました。  授業が始まるまで、子どもたちはおうちの方がお見えになると言うことで、ややそわそわした様子でした。  しかし、授業が始まると低学年は元気よく、高学年は落ち着いた態度で臨むことができており、保護者の方々も安心なさったところもあるかと思います。  ただ、一時期よりは少なくなったとはいえ、体に感じる余震は続いています。  運動会を控え、運動会に向けての練習や準備等で、学校は慌ただしくなる部分もありますが、職員一同、安全面には十分配慮しながら教育活動にあたっていきます。

教育実習生との給食の時間

写真:5枚 更新:2020/10/19 承認者

九州看護福祉大学の学生さんが、養護教諭実習として学校に勤務されています(26日まで)。養護教諭の指導を受けながら、毎日勉強をされているところです。保健室にやってくる子どもに笑顔で対応してくださるので、子どもたちもとてもうれしそうです。給食の時間は、学級に行かれています。実習のまとめとして、3年生を対象に保健指導(歯の健康について)をしていただく予定です。残りの期間もたくさんの経験を積んでいただきたいと思います。

敬老会での「伊倉仁◯加」

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

6年生8名(男子5名、女子3名)の子どもたちが、伊倉校区の敬老会で、楽しい楽しい「伊倉仁◯加」を演じてくれました。

新体力テストに挑戦しました

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

新体力テスト9種目のうち、今日は6種目に挑戦しました。伊倉小は、子どもたち一人一人の体力向上を目標の一つにしています。

新年おめでとうございます

写真:2枚 更新:2021/01/04 承認者

2021年1月に入りました。今年もよろしくお願いします。正門に1月行事を掲示していますので、ぜひご覧ください。

新規アルバム51

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

校内童話発表会をしました。各学年代表の6名の子どもたちが発表をしました。さすが、代表だけあって、声の大きさや声の強弱、抑揚、間の取り方など「上手だなあ」と、感心しました。代表にはならなかった子どもたちも、全員それぞれに目標ももって頑張り、学級での童話発表会に臨みました。童話発表会に向けて頑張ったことが、これからの一人一人の成長にまたつながっていくことと思います。お話の聞き方も上手になっています。

新規アルバム52

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

「『あいさつ』ができる人づくり」をめざして、玉南中校区では、小中一貫して取り組んでいます。今朝は、暑い日差しが照りつける中、中学生が小学校にきて一緒にあいさつを交わしてくれました(小中合同あいさつ運動)。おかげで、校舎いっぱいに元気の良いあいさつの声が響きわたりました。「運動」で終わらせず、あいさつを日常化していきたいと思います。「あいさついっぱい」の伊倉小をめざします。

新規アルバム99

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

12月18日(日)に、6年生が、学年レクリエーションで山登り(二の岳、三の岳)に挑戦しました。険しい道もあり、登るのに苦労しましたが、最後まで「あきらめない」精神で、全員が山頂まで登りきることができました。天気も良く、山頂からの眺めは最高でした。小学校での良き思い出の一つになりました。

新1年生の体験入学

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

2月14日(火)午後、新1年生の体験入学をしました。入学予定児童27名全員が来校し、小学校の雰囲気をちょっぴり味わいながら、帰りは登校班で、1年生から6年生と一緒に歩いて帰りました。

新1年生体験入学と親の学びプログラム

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

新1年生の体験入学を行い、入学予定児童のうち28名が参加しました。最初に、5年生と一緒に校舎巡回をした後、現1年生と交流活動を行いました。さすが、1年先輩だけあって、上手に新1年生を楽しませていました。保護者の皆様は、同じ時間帯に、図書室で「くまもと『親の学び』プログラム」を体験しました。とても和やかな雰囲気で、保護者同士の交流も進みました。いよいよ8週間後(4月10日)は、小学校入学です。新1年生の入学を楽しみに待っています。

昔遊び  お世話になりました

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 2年生の生活科の学習として、11月30日の2.3校時に行いました。校区の老人会の方を中心に地域の方に参加していただきました。  折り紙、こままわし、けん玉、はねつき、竹とんぼ、お手玉、紙飛行機、竹馬など、子どもたちはそれぞれの遊びを体験する中で、それらの遊びの面白さや楽しさを感じ取っていました。にこやかな表情に表れていたと思います。  地域の方も今日の子どもたちのために、事前に様々な物を作ってくださっていました。本当にありがとうございました。  ここ数日の寒さも今日は和らぎ、好天にも恵まれました。子どもたちもよい思い出となったのではないかと思います。

昼休みお話会

写真:4枚 更新:2020/11/19 承認者

校内読書月間として、図書委員会を中心に読書ゆうびんや図書ビンゴ、お話会、しおり作り、本のリクエスト会などが行われています。19日(木)の昼休みには、図書委員の代表の人がお話会で紙芝居を読んでくれました。表現豊かで楽しい時間を過ごすことができました。

昼休みの様子

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、昼休みに、体育委員会主催のサッカー大会が行われました。プレーだけでなく、自分の学級を応援する声も元気いっぱいで、大いに盛り上がりました。その一方で、今が旬のなわとびに夢中になっている子どももたくさんいます。