行事アルバム

小松先生の話

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

インフルエンザも一段落し、久しぶりに体育館で全校集会を開きました。今回は、小松先生のお話でした。ご自身のお母さんのことを通して、命の大切さについて語っていただきました。

就任式

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5名の先生方をお迎えしました。新しい出会いに、子どもたちも興味津々の様子でした。

市民体育祭

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

8日(日)に市民体育祭が行われ、伊倉校区が見事に総合優勝を果たしました。小学生も、「小学生混合リレー」で1位、「長縄跳び」で2位、800m走で1位と3位に入ったほか、3位になったオールスターリレーでも活躍しました。練習の成果が十分に発揮でき、歓喜の1日となりました。子どもからお年寄りまでの伊倉校区のチームワークの良さを感じました。

平成29年度最後の授業参観

写真:15枚 更新:2018/12/27 承認者

平成29年度最後の授業参観となりましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?また、授業参観後の、教育講演会、PTA総会、学級懇談会にもほんとうにたくさんの保護者の方に残っていただき、感謝、感謝です。さらに、学級懇談会後は、PTA役員と常任委員さん方の引き継ぎ会等も行われました。そして、その後は、PTA役員さん方で、卒業式に向けてのコサージュづくりも行っていただきました。伊倉小学校の保護者の皆様は、ほんとうにすばらしいです。ご協力に感謝します。

廃品回収

写真:1枚 更新:2018/12/27 承認者

廃品回収実施中です。回収場所は、体育館正面入り口(南側)前です。ご近所様にも声をかけていただくなどしていただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

後期のめあて(低学年)

写真:6枚 更新:2020/11/09 承認者

後期が始まってやがて一月になろうとしています。教室や廊下には一人ひとりの後期のめあてが掲示されていました。目指す子ども像に向かってどの学年もがんばっています。低学年のめあてカードのいくつかを紹介します。

後期スタート

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

後期がスタートしました。朝からは、子どもたちの元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。始業式では、いつものごとく、「まずは、あいさつ。そして、あきらめない。最後には、ありがとう。この3つの『あ』を心がけながら過ごすことで、さらに伸びていこう」と、呼びかけました。

後期始業式

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 10月13日(火)の始業前に、後期始業式を行いました。  校長先生からは、2つのことについてお話がありました。  一つ目は、「やるべきことはきちんとやる」ということ。  二つ目は、「目標をもつ」ということ。  全員で唱和し、後期の始めにあたって気持ちを新たにしました。これら2つのことをしっかり守ると、さらに素晴らしい伊倉小になることでしょう。  10月の生活目標は、「明るく、元気なあいさつ・返事をしよう」です。それで、全員で”あいさつ・返事”の練習を張りのある声で行ったところ、どの学年もきちんとできていました。後期が楽しみです。

後期始業式

写真:5枚 更新:2020/10/13 承認者

 13日(火)後期が始まりました。子どもたちは、登校班で元気よく登校しました。道路には保護者や地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。  始業式は校内放送で実施しました。校長先生からは、「『考える子』『3つのあ』『伊倉ブランド』などをもとに後期の目標を立ててください。高学年は委員会活動を元気にしてください。委員会が元気に活動することで学校がさらに元気になります。」と話されました。

持久走大会

写真:18枚 更新:2018/12/27 承認者

14日(水)に、校内持久走大会を実施しました。前日からの雨と、当日朝の雨で心配をしましたが、天候も回復し、風は少し強かったのですが、参加できた子どもたちは、全員元気に完走することができました。伴走ボランティアとして参加してくださった保護者・地域の方、交通整理等で子どもたちの安全を見守ってくださったPTA役員・地域の方、そしてたくさんの声援を送っていただいた保護者・地域の方々、たいへんありがとうございました。おかげで、子どもたちも気持ちよく走ることができ、多くの子どもが自己ベストを更新できたようです。子どもたちの、最後まで「あきらめない」粘り強い走りと友だちの頑張りを応援する姿が印象に残る大会でした。

掃除の時間の様子

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

掃除時間は、おしゃべり等をせず、黙って働く時間にしようということで「無言掃除」に取り組んでいます。掃除の時間は、15分間。黙って働くことで、学校だけでなく自分の心も磨かれます。「きれいにしよう」という気持ちで掃除の時間を過ごせる子どもがだいぶ増えてきています(まだまだの子どももいますが・・・)。掃除の時間は、伊倉小学校の1日の中の大切な時間の一つです。

掃除時間

写真:16枚 更新:2018/12/27 承認者

掃除の様子です。掃除も上手になってほしいと思い、伊倉小学校では無言で15分間頑張ることを目標に頑張っています。毎日、放送委員さんが「わたしたちの伊倉小学校をすみずみまできれいにしましょう」と放送で呼びかけます。毎日お世話になっている学校への感謝を行動で表す時間でもあります。

授業の様子

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

各学級では、夏休みの学習の成果を期待して、漢字テストや計算テストが実施されていました。夏休み前に実施した漢字大会、計算大会と同じ問題でのテストなので、ばっちりできていてほしいところです。勉強も「あきらめない」気持ちで、粘り強く頑張っていきましょう。

授業中の様子です

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

9月11日(月)の授業中の様子です。「足裏ペタ」で姿勢を良くし、学ぶ意欲を高くもって学習に取り組んでいってくれたらと思います。「よく遊び、そしてよく学べ」です。

授業中の様子です(1月10日)

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み明け2日目。どの学級でも、じっくりと学習に取り組むことができています。子どもたちは、私たちには計れないほどの「伸びしろ」をもっています。鉄は熱いうちに打て!!子どもたちをどんどん鍛えて、褒めて、伸ばしていきたいと思います。

授業中の様子です(6月20日)

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

授業中の様子です。1時間の授業は、45分間。45分間集中して学習し、一つでも二つでも新たなことを覚え(身につけ)、それぞれ着実に力を伸ばしていってほしいと思います。今日新しく覚えたことは、どんなことでしょうか?

授業中の様子(1月31日)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

1月も今日で終わります。インフルエンザも流行をしていますが、学校に来ている子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。