行事アルバム

昼休みの様子

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

昼休みの様子です。子どもたちは、寒かろうが暑かろうが、そんなことはあまり気にすることなく、元気に外で遊びます。今日は、ここ数日に比べると少し暖かい昼休みでした。なわとびやサッカー、鬼ごっこ、バスケットボールなど、思い思いに過ごしています。早いもので、1月も今日で終わり。明日からは、2月です。

昼休みの遊び

写真:5枚 更新:2020/09/26 承認者

運動会の練習で疲れていると思うのは、大人だけですね。伊倉小は、外に出て元気に遊ぶ子が多いです。2年連続で体力優良校の表彰も受けています。遊びの種類や場所はだいたい決まっているようです。

昼休みサッカー大会

写真:6枚 更新:2021/02/17 承認者

体育委員会の体力作りの取組、サッカー大会が始まりました。今週は1・2・3年生です。学級の友達も上学年の人たちも先生たちも、みんなが応援していて、ゲームも盛り上がっています。

昼休みサッカー大会2

写真:7枚 更新:2021/02/19 承認者

今週は体育委員会企画、高学年の部のサッカー大会でした。学年対抗なので応援にも熱が入ります。決勝戦は5年対6年で行い、引き分けとなり、次の日にPK戦で6年生が優勝しました。 。

昼休みドッジボール大会

写真:8枚 更新:2020/10/23 承認者

今週の昼休み(10月22日・23日)は体育委員会が企画した低学年ドッジボール大会でした。1年生は、体育の時間に練習したり昼休みに6年生が練習をしてくれたりしたので、とても楽しみにしていました。本番では、ゲームに出て汗いっぱいかいたり応援をしたりしました。2・3年生になると、投げる力も強くなって、ゲームに迫力が出てきました。

朝から遊ぶ伊倉っ子

写真:4枚 更新:2020/10/29 承認者

2年生の子どもたちは、朝からなわとびをして遊んでいます。あやとびや二重とびに挑戦している人もいます。体力向上のためにと体育担当が作ったジャンプボードも人気です。運動場では、毎朝同じ人たちがサッカーをして遊んでいます。

朝の〇付けボランティア

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

金曜日の朝は、算数の問題に取り組みますが、〇付けをしてくださるのは、地域や保護者の方々です。今朝も、15名の方にお越しいただき、子どもたちの学習をサポートしてもらいました。おかげで、子どもたちも、集中して問題に取り組んでいます。

朝の〇付けボランティア

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

金曜日の朝は、全学年一斉に、算数のプリント学習でスタートします。〇付けをしてくださるのは、地域や保護者のボランティアの方々です。各クラスに2~3名入っていただき、子どもたちが解いたプリントに〇付けをしてくださいます。わずか15分間の時間ですが、積み重ねの効果は大きく、子どもたちは確実に計算力をアップさせています。地域及び保護者のボランティアの方々、いつもありがとうございます。

朝の「〇付けボランティア活動」

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

金曜日の朝は、〇付けボランティアの方々に来ていただいたうえで、子どもたちはドリル学習に臨みます。15分間の活動ですが、毎週、毎週積み重ねることで、着実に子どもたちの力の蓄えになっています。地域及び保護者のボランティアの方々には、たいへんお世話になっています。

朝の「なわとびタイム」

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

1月から、月曜日と木曜日の朝は、体育委員会主催の「なわとびタイム」が行われています。始業前の活動で、8時5分から15分までの10分間、学年ごとに場所を決め、それぞれ思い思いになわとび遊びに興じています。今朝も、寒い朝でしたが、子どもたちは、寒さをものともせず、元気いっぱいに体を動かしていました。なわとびをすることで、体力もつき、体も温まり、目と頭も覚めて・・・と、一石二鳥以上の効果がありそうです。

朝のなわとびタイム

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

朝のなわとびタイム、今日からは『長縄飛び』になりました。やっぱり、学年が上がるにつれて上手に跳べていました。

朝のボランティア

写真:4枚 更新:2020/11/02 承認者

生活委員会の人たちは、あいさつ運動の他に毎週金曜日に清掃活動を行っています。東門の整備をしていると、気持ちよく作業を手伝ってくれました。朝みんなと遊びたいと思いますが、自分たちで考えて行動しているところがすごいです。いつもありがとうございます。

朝のボランティア活動

写真:4枚 更新:2020/12/23 承認者

学習委員の人たちのボランティア活動。毎週水曜日に行っています。今朝(23日)は、空き教室の床掃きと窓ふきを笑顔で取り組んでいました。

朝のボランティア清掃

写真:4枚 更新:2020/09/08 学校サイト管理者

台風10号が通り過ぎ、運動場には木の枝葉がたくさん散っていました。2、3人の先生が清掃作業をしていると、そこに5・6年の有志が、一輪車やほうき、松葉かきなどを持って一緒に作業を始めました。始業前に、進んで活動する子どもたちの姿が見られた朝でした。

朝のランニング

写真:6枚 更新:2020/11/25 承認者

伊倉小では12月12日に持久走大会を行う予定です。その練習として、朝登校してすぐにランニングを始める子どもたちです。挨拶も元気です。8時頃になると、多くの子どもたちが外に出てきています。

朝のランニングがんばっています

写真:7枚 更新:2020/12/10 承認者

12日に実施する校内持久走大会を目前に、朝のランニング(ランランタイム)も多くの人たちががんばっています。登校してすぐに走り始めている人たち、そして、体育委員の呼びかけで8時過ぎには多くの人たちが走っています。昨日の朝は、伴走ボランティアのPTA体育部長(田中さん)も一緒に走ってくださいました。

朝の体力アップタイム

写真:7枚 更新:2020/11/17 承認者

10月は、体育委員会が昼休みドッジボールを企画し、大盛り上がりでした。11月は、朝の「しっぽとり(おにごっこ)」を企画しました。始業前に児童の大半が参加したしっぽとり遊び。追いかけたり逃げたりしながら、楽しい中に体力アップができました。

朝の学校

写真:6枚 更新:2021/02/05 承認者

伊倉小学校校庭の風景です。金峰山の方からの朝日を受けて、学校が輝いてきます。

朝の学校の様子

写真:7枚 更新:2021/02/18 承認者

昨日からの降雪で、校庭にはうっすらと雪が積もりました。最近の暖かさに慣れていたので、急な寒さにびっくりです。子どもたちは元気です。登校してすぐ雪集めを始めました。

朝の応援練習

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

運動会本番まで1週間を切りました。今日からは、朝の活動は「応援の練習」です。赤白に分かれて練習をします。赤も白も大きな声が響いています。