行事アルバム

児童集会~美化委員会の発表~

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

今日の児童集会は、美化委員会の発表でした。環境を整えようと日頃取り組んでいることや、玉名市の分別ゴミのルール等について発表してくれました。分別ゴミのルールについては、新たな発見もあるなど、勉強になりました。日頃からリサイクルやゴミ出し等をまじめに頑張ってくれている美化委員のみなさんに、今日の発表も含めて、心から感謝の拍手を贈ります。

入学式

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 4月11日(月)に平成28年度の伊倉小入学式が行われました。  今年度は、新たに36名の1年生を迎えることができました。  1年生はやや緊張した様子でしたが、お世話役の6年生に連れられ堂々と入場しました。  担任の先生に名前を呼ばれると、どの子も大きな声で返事をすることができました。  校長先生からのお話、来賓の方々のお祝いの言葉も、いすにきちんと座って聞くことができました。  途中、気分が悪くなったりトイレ等で退席したりする子どもたちは一人もおらず、地域の方々、保護者の方々、在校生、先生方も温かく見守りました。  1年生も不安でいっぱいだったと思いますが、在校生の姿を見て安心したのではないでしょうか。  だんだんと学校生活に慣れていってほしいものです。

入学式

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

雨の中の入学式となりましたが、27名の新1年生が元気に入学してきました。ピカピカの1年生です。よろしくお願いします。

全校集会

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

今日の全校集会は、2年生担任の荒平先生のお話でした。好きな言葉である『楽』をとおして語られ、「苦労や努力をして困難を乗り越えた後に味わえる『楽しい』気持ちを感じたくていつも頑張っている。みんなにもそんな『楽しい』気持ちをたくさん味わって欲しい。『楽(らく)』は、その真逆だ。楽(らく)をしようとばかり思って行動していても、自分のためにはならない。」という素敵な内容のお話でした。お話の後は、子どもたちの手がたくさんあがり、話を聞いて感じたことを荒平先生を含めたみんなに発表してくれました。

全校集会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、朝から全校集会を開きました。内容は、月曜日から教育実習に来られている荒平真衣先生の紹介と企画委員会からの発表でした。企画委員会からは、みんな仲の良い笑顔いっぱいの学校になるために、自分がされていやなことは相手にしないようにしよう、そして相手の気持ちが温かくなる言葉(ふわふわ言葉)を使いましょうという呼びかけが行われました。

全校集会(1・4・6年)

写真:6枚 更新:2020/11/10 承認者

11月10日(火)、1・4・6年を対象に全校集会を行いました。先週と同様に、校長先生の話を聞いた子どもたちは、進んで感想発表を行い、伊倉小学校をますます良い学校にしていこうとする意識を高めました。

公開授業参観

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

10月31日(火)は、公開授業参観日でした。午前中の参観でしたが、それぞれ都合がつかれる時間にお越しいただき、授業を参観していただきました。いろいろな人に見られるというのは、とても良いことだそうで、子どもたちもちょっぴり意識して授業に臨んでいました。次は、11月12日(日)の校内音楽会でお待ちしています。

冬休み中の様子~サッカー部の練習~

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み4日目、午前中は、サッカー部が運動場で練習をしました。インフルエンザ等で練習に参加できない子どもたちもいますが、参加できている子どもたちは元気いっぱいです。ランニングに始まり、ダッシュやボールを使っての基本練習等に、真剣に取り組んでいます。地道な練習の積み重ねが力となっていきます。それぞれに目標をもって、さらに力をつけていってください。

冬休み中の様子~空調工事などが行われています~

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み5日目。校内では、普通教室へのエアコンの設置工事が行われています。冬休みや、その後の土日を利用しながら工事が進み、来年4月以降には稼働できるようになる見込みです。また、ミニ門松を飾ったり、掲示板を新年バージョンに模様替えしたりして新年を迎える準備も進めています。冬休みも5日目です。あっという間に冬休みも過ぎ去っていきそうです。

冬休み前集会

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

朝から、冬休み前集会を開きました。集会の内容は、校長先生の話、表彰、冬休みのくらしについて、校歌斉唱、です。18日間の冬休み、まずは安全に、そして元気に過ごしてほしいと思います。

凧揚げ(1年)

写真:5枚 更新:2021/01/19 承認者

18日(月)風が吹いていて、凧揚げにはもってこいの日となりました。1年生は生活科で凧揚げをしました。夢中で運動場を走り回る子どもたちです。

初めてのリコーダー

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

リコーダーの学習は、昔も今も、小学校3年生から始まります。伊倉小3年生も、初めてのリコーダー学習に臨みました。今日は特別に、講師の方にお越しいただき、リコーダの基礎・基本を教えていただきました。やはり、まずは、姿勢が大切だということを感じました。基礎・基本を大切にしながら、これからたくさん練習を積み、リコーダー名人をめざしてください。

前期前半がスタート

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

前期前半がスタートしました。元気に登校できた子、宿題が終わっていないということで少し元気なさげに登校してきた子、少しだるそうに登校してきた子、などなどさまざまな様子で登校してきました。ただ、全校集会では、元気いっぱいみんなで校歌を歌っていました。その後は、教室で漢字大会・計算大会。そして、おいしい給食を食べて下校しました。

前期終業式

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

前期の終業式です。各学年代表児童の発表と校歌を歌う様子を載せています。落ち着いた雰囲気の中に活気を感じる終業式でした。

前期終業式

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

3校時に前期の終業式をしました。4月10日の始業式、11日の入学式から約6カ月。学校に登校してきた日数は100日弱です。子どもたちは、それぞれに成長を遂げています。今日は、9名の代表児童が、前期を振り返っての発表をしてくれました。9名とも、自分の言葉でしっかりと話すことができ、すばらしい発表でした。おかげで、とてもいい振り返りができました。この振り返りがまた火曜日からの後期につながっていくことと期待しています。

動くおもちゃ

写真:6枚 更新:2020/10/12 承認者

2年生教室では、生活科で作った動くおもちゃ遊びが行われていました。亀みたいに動くところが面白いです。

募金で集まった寄付金を手渡しました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

企画委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金で集まったお金を、社会福祉協議会の方々へ直接手渡しました。子どもたちは、「大事に使ってください」などと言いながら手渡しました。その後、子どもたちの質問等に答えていただくなど、社会福祉協議会の方たちと、しばらくお話をしました。世の中のみんなが、できる範囲でお互いに助け合い、協力し合いながら、もっともっとより良い社会にしていければいいなあと思いました。

卒業プロジェクト(6年生)

写真:2枚 更新:2021/03/16 承認者

6年生が、朝から学校の清掃活動(卒業プロジェクトと呼んでいる)を行っていました。写真は、学校の玄関を丁寧にはいたり拭いたりしている様子です。6年生の、学校に感謝する心が伝わってきます。

卒業式に向けて

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

卒業式の練習を始めました。1日目は、主に卒業生と在校生の呼びかけの箇所や歌の部分を中心に練習をしました。1年生も落ち着いた態度で練習に参加ができるなど、「いつ卒業式があっても大丈夫」という雰囲気でした。いい卒業式になるように、みんなで頑張りたいと思います。