行事アルバム

クラブ活動見学

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

伊倉小学校では、4年生以上で、年間10時間程度、クラブ活動を行っています。今年度は、8つのクラブを編成し、活動してきました。今日は、3年生が、来年度からのクラブ活動に備え、クラブ活動の見学を行いました。8つのクラブ活動を、興味津々で見学する3年生。「ぼくは、◯◯クラブに入りたいです」という目標が持てた子どももいるなど、有意義なクラブ活動見学ができたようです。

グループホームで伊倉仁〇加を演じる子どもたち

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

夏休み中の出来事です。6年生の有志5名が、玉名市内のグループホームの夏祭りで「伊倉仁〇加」を披露しました。子どもたちの熱演に、観覧された方々も大喜び。子どもたちにとっても、貴重な経験になりました。

サッカー部

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

寒い中、懸命にボールを追っています。子どもは風の子。昔も今も、子どもたちは寒さに負けずに元気です。

ソーシャルスキルトレーニングの授業

写真:4枚 更新:2021/03/04 承認者

3日(水)、SC(スクールカウンセラー)に、3年生から5年生まで授業をしていただきました。ストレスを怒りに変えないための、相手への伝え方について学ぶことができました。

パンジーの苗を植えました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

学校で、種から育てたパンジーの苗を、職員室前の花壇(学級園)とプランターに植えました(6年生の様子です)。6年生にとっては、小学校最後の花植えになります。一つ一つ、丁寧に、300以上のパンジー苗を植えていきました。卒業する3月末には、しっかりと咲きほこり、6年生の卒業をお祝いし、見届けてくれることと思います。

パンジーの苗を植えました(3年生)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

3年生も、職員室前の花壇とプランターに、パンジーの苗を植えました。何にでも興味津々の3年生。説明を聞く時から、目がランランと輝き、やる気満々でした。苗植えも上手にでき、その後の水かけも、奪い合いになるぐらい積極的にやっていました。ちなみに、インフルエンザが流行する中、3年生は欠席0で頑張っています。

パンジーを植えました

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

12月20日(火)、職員室前花壇とプランターに、学年ごとにパンジーの花苗を植えました。その数、ざっと1100(職員室前花壇に約900、プランターに約200)。しっかり育って、きれいな花を咲かせて欲しいと思います。花いっぱいの伊倉小です。

フッ化物洗口

写真:4枚 更新:2020/11/11 承認者

毎週1回行っているフッ化物洗口の様子です。洗口液を作ったものを紙コップにつぎ分け、1分間ほど洗口します。玉名市でも、子どもたちの歯の質を強くしむし歯から守るために取り組んでいます。

フラワーアレンジメント教室

写真:14枚 更新:2018/12/27 承認者

熊本県花き協会のご協力をいただき、6年生24名がフラワーアレンジメントづくりに挑戦しました。全員、見事なフラワーアレンジメントをつくることができました。