行事アルバム

卒業式終わる

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 平成27年度の伊倉小学校卒業式が、午前10時より行われました。  卒業生36名も全員出席し、多数の保護者の方々や地域の方々に出席していただきました。  約1時間半にわたる式にもかかわらず、高学年を中心に卒業生も在校生の態度も立派でした。返事や呼びかけの声もはっきりしていました。  卒業生は、6年間の思い出が走馬灯のようによみがえり多くの子どもたちが涙を流す姿が見られました。  中学生になっても目標をもち、自分の夢に向かって励んでほしいものです。

退任式

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 28日(月)に退任式が行われました。  校長先生をはじめ5名の先生方とのお別れでした。  まず、5名の先生方から心のこもったメッセージをいただきました。それを聞き逃すまいと真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。  それから、5年生の代表の子どもたちが、しっかりとお礼の言葉を述べ、退任される先生方に花束を渡しました。別れを惜しむように拍手を送りつつも、何だかとても寂しい気持ちになった一コマでした。  伊倉小を退任される先生方の、新天地でのご活躍を祈念いたします。

入学式

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 4月11日(月)に平成28年度の伊倉小入学式が行われました。  今年度は、新たに36名の1年生を迎えることができました。  1年生はやや緊張した様子でしたが、お世話役の6年生に連れられ堂々と入場しました。  担任の先生に名前を呼ばれると、どの子も大きな声で返事をすることができました。  校長先生からのお話、来賓の方々のお祝いの言葉も、いすにきちんと座って聞くことができました。  途中、気分が悪くなったりトイレ等で退席したりする子どもたちは一人もおらず、地域の方々、保護者の方々、在校生、先生方も温かく見守りました。  1年生も不安でいっぱいだったと思いますが、在校生の姿を見て安心したのではないでしょうか。  だんだんと学校生活に慣れていってほしいものです。

お世話になります まる付けボランティアの方々

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 今年度も昨年度に引き続き、毎週金曜日の始業前、朝自習の時間にお世話になります。  今日は、今年度1回目でした。  算数の計算問題等、子どもたちが解いてボランティアの方々に持って来たプリントを、声かけもしつつ、てきぱきと丸付けをしていただく姿が見られました。  子どもたちもやる気に満ちており、時間いっぱい集中して計算問題に取り組むことができていました。この調子でどんどん力がついていくことでしょう。  お忙しい中、子どもたちのために朝早く来校していただきありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

楽しかった歓迎遠足

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 22日(金)に歓迎遠足を行いました。  まず、体育館で1年生を迎える会を行い、伊倉小に関するクイズとじゃんけん列車をしました。企画委員会の子どもたちが事前に準備しており、大いに盛り上がりました。ドキドキドンの1年生もみんなで元気よく歌いました。  その後、運動場に集合し、桃田運動公園に向かいました。  昨日の豪雨が嘘のような晴天に恵まれ、汗ばむほどの陽気でした。  1年生を5.6年生がしっかり連れて行ってくれましたので、1年生も気持ちよく歩くことができたようです。  着くとすぐ諸注意を行い、よい姿勢できちんと話を聞く姿が見られました。  そして、いよいよ楽しみのお弁当。  1年生とペアの高学年が全員輪になり、一緒に弁当を食べる姿が見ていて微笑ましく感じました。その他の学年も、友だちと仲よく会話しながら弁当を食べていました。  弁当を食べた後は、多くの子どもたちが遊具やボール遊び、けいどろ等、汗だくになって遊んでいました。  最後に全員でゴミ拾いを行い、使った場所を「来たときよりも美しく」して桃田運動公園をあとにしました。  早朝、余震もあり心配しましたが、途中、気づくような揺れもありませんでした。帰りは職員が地域ごとに分かれて、子どもたちの自宅近くまで見届けました。  1年生は楽しい思い出として残る、高学年も高学年らしさを態度で十分に示してくれた歓迎遠足でした。

授業参観・PTA総会 お世話になりました

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 熊本地震のため延期になっておりました授業参観・PTA総会を5月6日(金)に実施しました。  授業参観は、平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の方に参観していただきました。  授業が始まるまで、子どもたちはおうちの方がお見えになると言うことで、ややそわそわした様子でした。  しかし、授業が始まると低学年は元気よく、高学年は落ち着いた態度で臨むことができており、保護者の方々も安心なさったところもあるかと思います。  ただ、一時期よりは少なくなったとはいえ、体に感じる余震は続いています。  運動会を控え、運動会に向けての練習や準備等で、学校は慌ただしくなる部分もありますが、職員一同、安全面には十分配慮しながら教育活動にあたっていきます。

気合いが入りました!<応援団結団式>

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 5月17日(火)の3校時に、応援団結団式を行いました。  まず、体育委員会から代表委員会で決まった運動会スローガン  【感謝 感動 勝利をめざせ 伊倉小】 を紹介し、みんなで声高らかに復唱しました。 また、これからの練習の心構えを伝える際も、体育委員自ら立派な態度で示してくれました。  その後、赤団、白団に分かれ、団長・団員のあいさつや自己紹介も堂々と言うことができていました。20分弱と予定より長くなったにもかかわらず、臨機応変に対応し、乗り切る姿が見られました。  最後に運動会の歌を赤団、白団ともに誰もが一生懸命歌う姿は、本当に素晴らしいものでした。  運動会に向けて、よいスタートが切れたのではないかと思います。

始まりました 運動会全体練習

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 5月18日(水)の3校時に、第1回目の運動会全体練習が行われました。  始まる時間には、1~6年まで全員がきちんと集合し、気合いの入ったあいさつで始まりました。  体育委員長から、今日の練習のめあてが紹介された後、大きな声で復唱し、集中して臨む姿が見られました。体育主任が入場行進について話をするときも、姿勢よく聞き、「はいっ」と気持ちのよい返事が聞かれました。  入場行進の練習では、低学年、高学年それぞれのめあてに向けて、堂々と元気よく腕を振る低学年、堂々と落ち着いた態度の中にも、列をきちんとそろえ、整然とした高学年の行進が見られました。  6年生を中心に、朝からのライン引きや道具の準備も進んで取り組んでくれています。  本番までどんどん質の高い練習ができそうです。

運動会~感謝・感動 勝利をめざせ 伊倉小~

写真:51枚 更新:2018/12/27 承認者

5月30日(月)に実施した運動会。雨で一日延びての開催となりましたが、子どもたちは練習の成果を十二分に発揮し、精一杯に頑張りました。結果、感謝そして感動いっぱいの運動会となりました。ご来場いただいた保護者の方、地域の方々にはたくさんのご声援と温かい拍手をいただきありがとうございました。

交通教室を行いました

写真:19枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月10日(金)の2~4校時に交通教室を行いました。玉名市の交通安全協会の皆さんや伊倉駐在所の方に来ていただきました。  安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について、子どもたちが気をつけなければならないことを丁寧に指導してくださいました。  点検するときの合言葉「ぶたはしゃべる」ぶ・・・ブレーキ 等わかりやすく説明していただき、子どもたちの表情から交通安全に対する意識も高まったことが伝わりました。  登校班での登下校や休日に自転車に乗るときに、交通教室で学んだことをしっかり生かすよう学校でも指導していきます。  気になる子どもたちの様子を見かけられましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。