行事アルバム

修学旅行その6

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

平和についてしっかり学んだあとは、子どもたちが楽しみにしているお買い物の時間でした。お小遣いをいかに無駄なく上手に使うか頭を悩ませながら、お土産選びに四苦八苦していました。その後は、異国情緒を感じてもらおうと、出島資料館に向かいました。私も、10年ぶりぐらいに行きましたが、整備が進み、新しい施設等が増えていてびっくりしました。もっとゆっくり見学したいなと思うぐらいでした。

修学旅行その7

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

修学旅行の楽しみの一つは、ホテルでの宿泊です。みんなでの夕食、みんなでのお風呂、みんなでの就寝などなど、日常とは異なる仲間との一時が忘れられない思い出になったことかと思います。ホテル内での様子のほんの一部をお伝えします。

修学旅行その8

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

修学旅行2日目の様子です。まずは、朝食、そしてホテルの出発までです。もう1カ月も前のことになってしまいました。

修学旅行その9

写真:27枚 更新:2018/12/27 承認者

子どもたちが楽しみにしていたハウステンボスでの様子です。班別行動ということで、子どもたちはそれぞれ思い思いに行動しました。まずは、ほとんどの班がアスレチックに足を運び、順番待ちの時間が長かったため、大部分の時間を費やしました。その後は、あちこちに散らばったため、写真はあまり撮れませんでした。

児童引き渡し訓練

写真:9枚 更新:2020/10/16 承認者

10月15日(木)15:30から、児童を3班に分け、引き渡し時間を15分ずつずらして実施しました。地震、大雨、台風、不審者の侵入等保護者引き渡しが想定される場合に備えた訓練です。子どもたちは真剣に訓練にのぞみました。そして、おうちの方が来られるとほっとした表情を見せていました。保護者の方には、訓練の内容を事前に理解していただいていたので、スムーズに行うことができました。また、多くの方が徒歩で参加してくださり、混雑を避けることができました。訓練へのご参加ありがとうございました。

児童集会

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度第1回目の児童集会を行いました。今回は、各委員長が、今年度の目標や取組を発表しました。委員長は全部で9名ですが、9名とも原稿等を一切見ることなく、実に堂々とはっきりとみんなに伝えることができました。さすがです。その立派な態度に感心しました。発表がすばらしかったので、聴いている方もしっかりと耳を傾けながら聴き入っており、その態度も立派でした。いろいろな面で着実にレベルアップしてきています。

児童集会(図書委員会の発表)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

朝の児童集会は、図書委員会の発表でした。これまでの図書貸出冊数等を紹介しながら、さらなる読書推進をめざし、全校児童へ呼びかけていきました。とても上手な発表で、聞く方もしっかりと耳を傾けていました。発表に対する返しの意見の時も、たくさん手があがりました。

児童集会~企画委員会からの発信~

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

今朝の児童集会は、企画委員会の発表でした。6月は、心のきずなを深める月間です。企画委員会は、「心のきずなを深めるとは、どんな意味か」「もっと、心のきずなを深めるためには、どうすればいいのか」という視点で、発信してくれました。2つの劇等を通して、上手にみんなに伝えていくことができました。

児童集会~体育委員会の発表~

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

27日(水)の児童集会は、体育委員会の発表でした。伊倉小学校の体力について、スポーツテストの結果をもとに分析を行い、伊倉小児童の体力が確実に向上していることを紹介した後、今後さらに体力が向上していくための手段として、体育の時間のサーキットの仕方を教えたり、朝のランランタイムを頑張りましょうと呼びかけたりしてくれました。体育委員のみんなのハキハキとした発表が印象的でした。「歩いての登校」をはじめ、日頃から体を積極的に動かし、しっかりと体力をつけていってほしいと思います。