行事アルバム

凧揚げ(1年)

写真:5枚 更新:2021/01/19 承認者

18日(月)風が吹いていて、凧揚げにはもってこいの日となりました。1年生は生活科で凧揚げをしました。夢中で運動場を走り回る子どもたちです。

初めてのリコーダー

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

リコーダーの学習は、昔も今も、小学校3年生から始まります。伊倉小3年生も、初めてのリコーダー学習に臨みました。今日は特別に、講師の方にお越しいただき、リコーダの基礎・基本を教えていただきました。やはり、まずは、姿勢が大切だということを感じました。基礎・基本を大切にしながら、これからたくさん練習を積み、リコーダー名人をめざしてください。

前期前半がスタート

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

前期前半がスタートしました。元気に登校できた子、宿題が終わっていないということで少し元気なさげに登校してきた子、少しだるそうに登校してきた子、などなどさまざまな様子で登校してきました。ただ、全校集会では、元気いっぱいみんなで校歌を歌っていました。その後は、教室で漢字大会・計算大会。そして、おいしい給食を食べて下校しました。

前期終業式

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

前期の終業式です。各学年代表児童の発表と校歌を歌う様子を載せています。落ち着いた雰囲気の中に活気を感じる終業式でした。

前期終業式

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

3校時に前期の終業式をしました。4月10日の始業式、11日の入学式から約6カ月。学校に登校してきた日数は100日弱です。子どもたちは、それぞれに成長を遂げています。今日は、9名の代表児童が、前期を振り返っての発表をしてくれました。9名とも、自分の言葉でしっかりと話すことができ、すばらしい発表でした。おかげで、とてもいい振り返りができました。この振り返りがまた火曜日からの後期につながっていくことと期待しています。

動くおもちゃ

写真:6枚 更新:2020/10/12 承認者

2年生教室では、生活科で作った動くおもちゃ遊びが行われていました。亀みたいに動くところが面白いです。

募金で集まった寄付金を手渡しました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

企画委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金で集まったお金を、社会福祉協議会の方々へ直接手渡しました。子どもたちは、「大事に使ってください」などと言いながら手渡しました。その後、子どもたちの質問等に答えていただくなど、社会福祉協議会の方たちと、しばらくお話をしました。世の中のみんなが、できる範囲でお互いに助け合い、協力し合いながら、もっともっとより良い社会にしていければいいなあと思いました。

卒業プロジェクト(6年生)

写真:2枚 更新:2021/03/16 承認者

6年生が、朝から学校の清掃活動(卒業プロジェクトと呼んでいる)を行っていました。写真は、学校の玄関を丁寧にはいたり拭いたりしている様子です。6年生の、学校に感謝する心が伝わってきます。

卒業式に向けて

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

卒業式の練習を始めました。1日目は、主に卒業生と在校生の呼びかけの箇所や歌の部分を中心に練習をしました。1年生も落ち着いた態度で練習に参加ができるなど、「いつ卒業式があっても大丈夫」という雰囲気でした。いい卒業式になるように、みんなで頑張りたいと思います。