学校生活

2023年6月の記事一覧

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 豚汁 さばのしょうが煮 ひじきのうま煮

 

【今日の献立のポイント】

 週明けの月曜日です。

 さぁ、今週も、一汁三菜の和食給食でスタートします。豚汁には、これから旬を迎える「なす」を入れました。給食の豚汁は、たくさんの材料を炒めて作ります。食材からのうま味が、出汁の代わりにもなります。味は、南小国の味噌と、かくし味に豆乳を入れました。豆乳をいれることで、味がまろやかになりました。

 主菜の魚は「さば」です。さばには、私たちの脳と視力の発達を助ける「あぶら」が多く含まれています。また、ビタミンDも多く含まれているので、骨や歯を丈夫にしたり、病気に負けない力がつくそうです。どの働きも、成長期のみなさんにとって、大切ですね。

 今日は、ひじきのうま煮をご飯に混ぜて、「ひじきご飯」にして食べていた子どもたちが多かったです。さばも十分食べ応えがある大きさでした。

今日の給食

【今日の献立】

コッペパン(カット) 牛乳 野菜たっぷりスープ 洋風きんぴら チーズサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、洋風きんぴら、チーズサラダを、自分の好みでパンにはさむ、セルフドックです。根菜類のごぼうを使っているので、「よく噛む」ことを意識した食べ方ができますね。

 今日の洋風きんぴらは、「ごぼう、人参、パプリカ(黄色)、ベーコン」を、バターで炒めて作りました。味に、ケチャップ、ソースを使うことで、パンとの相性もよくなります。調味料は、パプリカパウダー、濃口しょうゆ、黒糖、黒こしょう、塩も入れました。ごまの風味と食感がアクセントになりました。

 ごぼうのかたさは、切り方や、炒め時間や、水を入れて煮る時間で、変えることができます。洋風きんぴらに、目玉焼きをのせても、おいしそうなバーガーになりそうですね。ぜひ、家で作る時は、アレンジしてみてください。

 野菜たっぷりスープは、鶏むね肉をじっくり炒めた後、野菜も炒めて煮込みました。今日の彩りは、南小国産のグリンピースです。フレッシュなグリンピースが入ったことで、彩りと風味が増しました。

 今週も、給食をしっかり食べてくれて、ありがとう!!

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 週末金曜日の朝です。元気に起きることができましたか?朝は、風が冷たく感じますが、昼間には気温がぐんぐん上がる予報です。今日も1日、元気に過ごしましょう。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、にら、レタス、油揚げ」でした。にらは、香りが強い緑黄色野菜ですが、食欲増進と疲労回復に効果があるそうです。にらは、かきたま汁やベーコンを入れたスープでもおいしく食べることができますね。

 さて、明日から週末のお休みです。休み中も、「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムを整えて、充実した時間を過ごしてください。特に、夜は早めの就寝時間を心がけましょう。

今日の給食

【今日の献立】

セルフシャキシャキそぼろ丼 牛乳 たけのこの味噌汁 野菜の甘酢和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日のシャキシャキそぼろ丼は、名前の通り、よく噛んで食べる丼です。よく噛むことで、食感とおいしさの両方を味わうことができます。

 特に、厚みのある南小国産の切り干し大根は、歯ごたえがあります。今日は、ひき肉に合わせて、包丁を入れて食べやすい長さにしました。また、玉ねぎをじっくり炒めることで、甘みが出てきます。甘辛い味つけの後に、一味唐辛子のピリッとした辛さがあり、ご飯が進みますね。

 今日は、牛ひき肉で作りましたが、鶏肉、豚肉のひき肉でもおいしくできます。

 また、ちょうど熊本県の菊池産の水田ごぼうが、旬を迎えています。風味豊かな水田ごぼうを使って作るのも、いいですね。

 おみそ汁は、たけのこの水煮、じゃがいも、玉ねぎ、人参、油揚げ、ねぎを入れて作りました。たけのこの食感が、とても良かったです。今日は肌寒い日だったので、おみそ汁の温かさが嬉しかったです。

 今日の副菜は、キャベツを大根に変えて甘酢和えにしました。茎ワカメを入れて、噛みごたえをプラスしています。煎ったごまを入れると、風味や食感が増し、食べやすかったなぁと思いました。

 今日のシャキシャキそぼろ丼のレシピをのせています。よかったら参考にされてください。わが家の子どもたちも、大好きなメニューで、時々作っています。

シャキシャキそぼろ丼のレシピ.pdf

 

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、雨の中の登校でした。天気が気になり、早起きをしたご家族も多かったのではないでしょうか。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、干ししいたけ、キャベツ、南関あげ」でした。お味噌は、少し赤みそも入れて味つけしました。南小国町の給食センターで仕事をするようになり、乾ししいたけのおいしさを再確認することができました。時間に余裕がある時に、昆布と乾ししいたけで出汁を作っておき、煮物や汁ものに使うようにしています。

 2枚目からの写真は、6年生の家庭科の授業の様子です。今、「朝食から健康な1日の生活を」について学習をしています。昨日は、実際どんな調理をするか、献立内容を話し合う班活動でした。各班、「めあて」を決めて、意見を出し合いながら考えていました。今回の調理方法は、「炒める」です。どの班も、使いたい食材、作りたい料理がたくさんで、迷いながらも意見をまとめていました。調理実習が楽しみですね!

 わが家でも、時々、簡単な炒めものは子どもたちが作ります(写真4枚目)。調理実習の練習もかねて、休日に、おうちの人と一緒に作ってみるのもいいですね!